輔子内親王とは? わかりやすく解説

輔子内親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 15:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
輔子内親王
続柄 村上天皇第7皇女

全名 輔子(ほし)
身位 二品・内親王
出生 天暦7年(953年
死去 正暦3年3月3日992年4月8日)(享年40)
父親 村上天皇
母親 中宮藤原安子
役職 伊勢斎宮
テンプレートを表示

輔子内親王(ほしないしんのう、天暦7年(953年) - 正暦3年3月3日992年4月8日))は、平安時代中期の皇族伊勢斎宮村上天皇の第7皇女。母は中宮藤原安子(右大臣・藤原師輔の娘)。同母兄弟姉妹に冷泉天皇円融天皇為平親王承子内親王資子内親王選子内親王がいた。二品

康保2年(965年)8月27日、初笄を行う。安和元年(968年)7月1日、冷泉天皇の斎宮に16歳で卜定され、同年12月25日(969年)に右近衛府初斎院に定めて入ったが、翌安和2年(同969年)11月4日、冷泉天皇の譲位によりそのまま退下した。正暦3年(992年)3月3日、40歳で死去。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「輔子内親王」の関連用語

輔子内親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



輔子内親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの輔子内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS