965年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/21 01:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 9世紀 - 10世紀 - 11世紀 |
十年紀: | 940年代 950年代 960年代 970年代 980年代 |
年: | 962年 963年 964年 965年 966年 967年 968年 |
965年(965 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 9月21日 - 京都で大地震の記録。以後2ヶ月にわたり余震が続いた(日本記略後編四)。
誕生
死去
- 6月1日(康保2年4月24日) - 藤原顕忠、平安時代の公卿(* 898年)
- 6月25日 - グイード・ディヴレーア、イヴレーア辺境伯(* 生年未詳)
- 呉昌文、ベトナム呉朝の君主(* 生年未詳)
- ケルン大司教ブルーノ、ケルン大司教、ロートリンゲン公(* 925年)
- 孟昶、十国・後蜀の第2代君主(* 919年)
- レオ8世、第131代ローマ教皇(* 生年未詳)
関連項目
|
965年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:54 UTC 版)
詳細は「965年」を参照 北欧でハラール青歯王がカトリック教会の洗礼を受ける。 ベトナムで丁朝が成立。
※この「965年」の解説は、「960年代」の解説の一部です。
「965年」を含む「960年代」の記事については、「960年代」の概要を参照ください。
「965年」の例文・使い方・用例・文例
- 1965年から1966年にかけて米国が行った宇宙旅行計画
- 1965年に毛沢東によって開始されて、主に紅衛兵によって行われた中国での根本的改革
- 白人による政治的支配を終わらせる1965年に創設された好戦的黒人政治同盟
- 1962年−1965年のバチカン公会議で、普遍的なラテン語の典礼および定評あるエキュメニズムを放棄し、他の改革を行なった
- 米国の大統領の経済顧問(1870年−1965年)
- エジプトの王で、1952年の軍のクーデターにより追放された(1920年−1965年)
- 英国の放射線科医で、その栄誉をたたえて、グレイ(放射線の吸収線量に対するエネルギーのSI単位)が名付けられた(1905年−1965年)
- 英国のピアニスト(1890年−1965年)
- 英国の地質学者で、大陸移動説の支持者(1890年−1965年)
- 米国の詩人(1914年−1965年)
- 米国の写真家で、大恐慌時の農業労働者の肖像で知られる(1895年−1965年)
- 米国のどたばた喜劇の役者(英国生まれ)で、多くの映画でローレルとハーディーのデュオの落ちつきがなくてしばしば悲しいメンバーを演じた(1890年−1965年)
- フランス人の建築家(スイス生まれ)(1887年−1965年)
- 好戦的な公民権運動の指導者(1925年−1965年)
- 英国の小説と短編の作家(フランス生まれ)(1874年−1965年)
- スイスの化学者で、DDTを合成して、殺虫剤としてのその使い方を発見した(1899-1965年)
- 米国の放送ジャーナリストで、第二次世界大戦中のロンドンからのレポートで知られる(1908年−1965年)
- 米国の歴史家(1888年−1965年)
- フランスの哲学者、医師、オルガン奏者で、人生の大半を医療使節団としてガボンで過ごした(1875年−1965年)
- 米国の映画製作者で、通俗小説の映画化で知られる(1902年−1965年)
- 965年のページへのリンク