929年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 15:52 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 9世紀 - 10世紀 - 11世紀 |
十年紀: | 900年代 910年代 920年代 930年代 940年代 |
年: | 926年 927年 928年 929年 930年 931年 932年 |
929年(929 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- アブド・アッラフマーン3世が後ウマイヤ朝初代カリフに即位。
誕生
- 徽子女王、平安時代の皇族、歌人(+ 985年)
- 銭弘倧、五代十国時代の呉越の第4代の王(+ 973年)
- 銭弘俶、五代十国時代の呉越の第5代の王(+ 988年)
- 藤原兼家、平安時代の公卿(+ 990年)
死去
- 1月15日(延長6年12月1日) - 藤原忠房、平安時代の公家、歌人、中古三十六歌仙の一人(* 生年未詳)
- 6月1日(延長7年4月21日) - 貞辰親王、平安時代の皇族(* 874年)
- 10月7日 - シャルル3世、西フランク王国カロリング朝の国王(* 879年)
- 10月14日(延長7年9月9日) - 藤原博文、平安時代の官人(* 生年未詳)
- 11月26日(延長7年10月23日) - 雅明親王、平安時代の皇族(* 920年)
- 12月6日(延長7年10月28日) - 延性、平安時代の真言宗の僧(* 859年)
- バッターニー、シリアアッバース朝時代の天文学者(* 850年?)
関連項目
「929年」の例文・使い方・用例・文例
- その野性的な投機心は、1929年にピークに達した
- 協定は、1929年にバチカン市が最高の、そして、独立しているローマ教皇の状態であると認めたイタリアと教皇庁でLateranパレスをサインインしました
- 1929年に、ノルウェー語のこの方言は、ブークモールと公式に名前を変えられた
- パレスチナ人の政治家で、パレスチナ解放機構の議長であった(1929年−2004年)
- 英国の走者で、1954年に1マイルを4分以内で初めて走った(1929年生まれ)
- フランスの政治家で、ベルサイユの条約を協議において重要な役割を果たした(1841年−1929年)
- ロシアのバレエ興行主で、ロシアバレエの基礎を築き、後にそれを西洋に紹介した(1872年−1929年)
- 米国の漫画家で、風刺連続漫画を作成した(1929年生まれ)
- 米国の物理学者で、素粒子の研究で知られる(1929年生まれ)
- 米国の建築家で、ジョン・マーベン・カレールと共に重要な建築事務所を形成した(1860年−1929年)
- ドイツの詩人で、リヒャルト・シュトラウスによるオペラのための台本を書いた(1874年−1929年)
- 米国の発明者で、英数字の情報をパンチカードに記録するためのシステムを発明した(1860年−1929年)
- アムステルダムで世界初の避妊診療所を開いたオランダ人の医者(1854年−1929年)
- 黒人の人種差別に抗議する運動を行った米国のカリスマ的な市民権リーダーでありバプティスト派の牧師(1929年−1968年)
- 英国の女優で、後にエドワード7世となった王子の情婦(1853年−1929年)
- ドイツの物理学者(1929年生まれ)
- エジプトの政治家で、サダトが暗殺された後、1981年に大統領になった(1929年生まれ)
- 英国の脚本家(1929年−1994年)
- 合衆国のゴルファー(1929年生まれ)
- 米国のオペラのソプラノ(1929年生まれ)
- 929年のページへのリンク