936年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 16:04 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 9世紀 - 10世紀 - 11世紀 |
十年紀: | 910年代 920年代 930年代 940年代 950年代 |
年: | 933年 934年 935年 936年 937年 938年 939年 |
936年(936 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 石敬瑭が、契丹の耶律徳光の援助を受けて後晋を建国して即位し、即位後に燕雲十六州を契丹に割譲する。
- 8月7日 - 東フランク王・オットー1世(オットー大帝、後の初代神聖ローマ皇帝)が戴冠式を挙行。
- 高麗が後百済を滅ぼす。
誕生
死去
- 1月16日 - ラウール、ブルゴーニュ公、西フランク王(* 生年未詳)
- 1月20日(承平5年12月24日) - 会理、平安時代の真言宗の僧(* 852年)
- 6月2日(承平6年5月11日) - 斉子内親王、平安時代の皇族、伊勢斎宮(* 921年)
- 7月2日 - ハインリヒ1世、ザクセン公、東フランク王(* 876年)
- 8月3日(承平6年7月14日) - 藤原保忠、平安時代の公卿(* 890年)
- 9月27日(清泰3年9月9日) - 甄萱、後百済の王(* 867年)
- 耶律突欲、遼の皇太子、東丹国の国王(* 867年)
関連項目
「936年」の例文・使い方・用例・文例
- 第二次世界大戦時、後に日本と他国も含む、ドイツとイタリアが1936年に結んだ同盟
- オーストリアの医者(1876年−1936年)で、中耳を検査する回転法を発展させた
- フランスの飛行士で、1909年に英仏海峡を横断する最初の飛行を行った(1872年−1936年)
- スペイン内戦の開始の後にすぐフランコの兵士により射殺されたスペインの詩人および脚本家(1898年−1936年)
- 1910年から1936年まで、グレート・ブリテンとアイルランドの王で、インド皇帝
- 1936年から1947年までの英国王、アイルランド王とインドの皇帝
- チェコの劇作家、政治家で、脚本が全体主義に反対し、1989年から1992年にかけてチェコスロバキアの大統領、1993年以降チェコ共和国の大統領を勤めた(1936年生まれ)
- 米国の人形遣いで、操り人形のキャラクターの一座を作った(1936年−1990年)
- 米国のロック・スター(1936年−1959年)
- 英国の詩人(1859年−1936年)
- 英国の映画女優で、後に英国議会の議員となった(1936年生まれ)
- 英国の小説と詩の作家で、インド生まれ(1865年−1936年)
- ル・シャトリエの原理を公式化したフランスの化学者(1850年−1936年)
- 米国の飛行士で将軍で、軍事における空軍力の初期段階の主唱者(1879年−1936年)
- ユーゴスラビアの地球物理学者で、モホロビチッチ不連続面が指定された(1857年−1936年)
- 米国の作曲家、ロカビリーのテノール歌手で、1950年代に人気があった(1936年−1988年)
- 米国のスポーツ選手、アフリカ系アメリカ人で、1936年のベルリン・オリンピックにおける彼の成功はヒトラーを憤慨させた(1913年−1980年)
- ロシアの生理学者で、犬で条件つきの唾液反応を観察した(1849年−1936年)
- イタリア人の小説家で劇作家(1867年−1936年)
- 米国の俳優、映画制作者で、ポール・ニューマンといくつかの映画で主演した(1936年生まれ)
- 936年のページへのリンク