960年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 23:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 9世紀 - 10世紀 - 11世紀 |
十年紀: | 940年代 950年代 960年代 970年代 980年代 |
年: | 957年 958年 959年 960年 961年 962年 963年 |
960年(960 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 後周の恭帝(柴宗訓)から禅譲を受け趙匡胤が皇帝に即位、宋(北宋)を建国。
- 4月28日(天徳4年3月30日)- 天徳内裏歌合が行われた。
- (天徳4年9月23日) - 日本の首都、平安京の内裏全焼(794年の遷都後初)。
誕生
- 円空、平安時代の僧(+ 1039年)
- 覚超、平安時代の天台宗の僧(+ 1034年)
- コンスタンティノス8世、東ローマ帝国マケドニア王朝の皇帝(+ 1028年)
- スヴェン1世、デンマーク国王、ノルウェー国王、イングランド国王(+ 1014年)
- 成宗、第6代高麗王(+ 997年)
- 知礼、北宋の天台宗山家派の僧(+ 1028年)
- テオファヌ、神聖ローマ皇帝オットー2世の皇后(+ 991年)
死去
関連項目
|
960年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:54 UTC 版)
詳細は「960年」を参照 ミェシュコ1世がポーランド王国を建てる。 趙匡胤(太祖)が宋を立てる。
※この「960年」の解説は、「960年代」の解説の一部です。
「960年」を含む「960年代」の記事については、「960年代」の概要を参照ください。
「960年」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らは今からずっと昔の1960年に結婚した
- さかのぼって1960年代には若者は長い髪をしていた
- 1960年代を振り返る
- 私の両親は1960年代にニュージーランドへ移民した人達の一部だった
- 1960年代に
- バブルガム音楽は1960年代後半に10代の若者に人気があった。
- コンシューマリズムという観念が生まれたのは1960年代のアメリカでであった。
- 不動産投資信託は1960年のアメリカの税法改正によりはじまりました。
- 1960年代は変化と反抗の時代だった。
- 彼らは1960年代に活動したバンドです
- 1960年代以来わが国の海外援助は重点的に東南アジア諸国に向けられてきている.
- 1960年代にはスイング・ダンスをするカップルがたくさんいた
- 1960年代は確立された伝統に対する若年層の反逆が見られた
- 私は1960年にケネディを支持した
- 西アフリカは1960年代初期に非植民地化された
- 1960年代に人気があった抽象主義のスタイル
- 1950年代に英国に現れて、1960年代に米国と英国で普及した美術の流派
- 特に1950年代と1960年代の共産主義中国の思想上の障壁
- 1960年代から1970年代の米国における若者の対抗文化
- 伝統的な見解(1960年代のより自由主義または急進的な思想集団と対照的に)への回帰を表す政治または神学への取り組み
- 960年のページへのリンク