794年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 16:36 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 7世紀 - 8世紀 - 9世紀 |
十年紀: | 770年代 780年代 790年代 800年代 810年代 |
年: | 791年 792年 793年 794年 795年 796年 797年 |
794年(794 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 7月14日(延暦13年6月13日)- 桓武天皇の命を受けた坂上田村麻呂が蝦夷征討に出発。
- 11月18日 (延暦13年10月22日)- 桓武天皇が長岡京から平安京へ遷都。[1][2]
- 12月4日(延暦13年11月8日)- 平安京が新都となり、同時に山背国を山城国に、近江国の古津を旧名の大津に、それぞれ改称。
- 令外官として征夷大将軍を新設。
誕生
死去
- 6月28日(延暦13年5月27日) - 藤原帯子、平城天皇の皇后(* 生年未詳)
- 7月31日(延暦13年7月1日) - 藤原小黒麻呂、奈良時代の公卿(* 733年)
- 大元義、渤海の第4代王(* 生年未詳)
- 大華璵、渤海の第5代王(* 生年未詳)
出典
- ^ “長岡京跡から貴族の邸宅 寝殿造りに似た配置”. 日本経済新聞 (2019年3月1日). 2021年1月7日閲覧。
- ^ ファータド 2013, p. 142「平安時代の幕開け 桓武天皇は、日本の新しい都の建設にのり出す。」
参考文献
- ピーター・ファータド(編集)、2013、『世界の歴史を変えた日 1001』、ゆまに書房 ISBN 978-4-8433-4198-8
関連項目
「794年」の例文・使い方・用例・文例
- フランスの数学者で哲学者(1743年−1794年)
- フランスの革命の指導者で、パリ監獄を襲撃しルイ16世の処刑を支持したが、恐怖時代への彼の反対のためにロベスピエールによってギロチンにかけられた(1759年−1794年)
- 英国の歴史家で、ローマ帝国史でよく知られる(1737年−1794年)
- 米国独立戦争の指導者で、アメリカ植民地の独立を求める決議を提案した(1732年−1794年)
- アメリカ人の革命指導者(プロシア生まれ)で、ジョージ・ワシントンの下で軍を訓練した(1730年−1794年)
- 米国の金融家で、鉄道と物流で莫大な富を蓄積した(1794年−1877年)
- アメリカ人革命主導者、教育者(スコットランド生まれ)で、独立宣言に署名し、プリンストン大学の前身の大学の学長になった(1723年−1794年)
- ドイツの解剖学者(1733年−1794年)
- 794年のページへのリンク