1279年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 15:19 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 12世紀 - 13世紀 - 14世紀 |
十年紀: | 1250年代 1260年代 1270年代 1280年代 1290年代 |
年: | 1276年 1277年 1278年 1279年 1280年 1281年 1282年 |
1279年(1279 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
誕生
- 国分盛胤、鎌倉時代、南北朝時代の武将、陸奥国国分氏の第6代当主(+ 1353年)
- 北条煕時、鎌倉幕府第12代執権(+ 1315年)
- ルイ1世、初代ブルボン公、クレルモン伯、ラ・マルシュ伯(+ 1342年)
死去
- 1月20日(弘安元年12月7日) - 塩谷泰朝、鎌倉時代の武将(* 1214年)
- 3月19日(祥興2年2月6日) - 陸秀夫、南宋の重臣(* 1236年)
- 3月19日(祥興2年2月6日)- 祥興帝、南宋の第9代皇帝(* 1272年)
- 4月14日 - ボレスワフ・ポボジュヌィ、ヴィエルコポルスカ公(* 1221年-1227年)
- 4月23日(弘安2年3月11日) - 岩倉宮忠成王、鎌倉時代の皇族(* 1221年)
- 5月5日 - アフォンソ3世、第5代ポルトガル王(* 1210年)
- 7月4日(弘安2年5月24日) - 京極為教、鎌倉時代の公卿、歌人(* 1227年)
- 7月14日/7月15日(弘安2年6月4日/5日) - 北条宗頼、鎌倉時代の武将(* 生年未詳)
- 12月7日 - ボレスワフ5世、サンドミェシュ公、クラクフ公(* 1226年)
- サイイド・アジャッル、元の官僚(* 1211年)
- 張世傑、南宋の軍人(* 生年未詳)
- 李冶、中国金末の数学者(* 1192年)
関連項目
1279年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:03 UTC 版)
詳細は「1279年」を参照 元が南宋を涯山の戦いで滅ぼし、150年ぶりに中国を統一する。 北条時宗が元のクビライが送った使者を再度斬首する。
※この「1279年」の解説は、「1270年代」の解説の一部です。
「1279年」を含む「1270年代」の記事については、「1270年代」の概要を参照ください。
「1279年」の例文・使い方・用例・文例
- 1279年のページへのリンク