1232年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/23 01:21 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 12世紀 - 13世紀 - 14世紀 |
十年紀: | 1210年代 1220年代 1230年代 1240年代 1250年代 |
年: | 1229年 1230年 1231年 1232年 1233年 1234年 1235年 |
1232年(1232 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
誕生
死去
- 2月11日(寛喜4年1月19日) - 明恵、鎌倉時代の華厳宗の僧(* 1173年)
- 9月7日(貞永元年8月21日) - 良遍、平安時代、鎌倉時代の真言宗の僧(* 1150年)
- 完顔陳和尚、金の軍人(* 1192年)
- マイケル・スコット、スコットランド出身の占星術師、数学者(* 1175年)
- トルイ、チンギス・カンの四男(* 1192年)
関連項目
1232年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:03 UTC 版)
詳細は「1232年」を参照 8月27日(貞永元年8月10日) : 日本にて、鎌倉幕府が御成敗式目(貞永式目)を制定。 11月17日(貞永元年10月4日) : 日本にて、後堀河天皇が譲位し、第87代・四条天皇が即位する。 2月 : モンゴル帝国が三峰山の戦いで金に大勝する。
※この「1232年」の解説は、「1230年代」の解説の一部です。
「1232年」を含む「1230年代」の記事については、「1230年代」の概要を参照ください。
「1232年」の例文・使い方・用例・文例
- 1232年のページへのリンク