南北朝時代 (日本)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 13:03 UTC 版)
日本の歴史における南北朝時代(なんぼくちょうじだい)は、日本の歴史区分の一つ。鎌倉時代と(狭義の)室町時代に挟まれる時代で、広義の室町時代に含まれる[1]。始期は、建武の新政の崩壊を受けて足利尊氏が京都で新たに光明天皇(北朝・持明院統)を擁立したのに対抗して、京都を脱出した後醍醐天皇(南朝・大覚寺統)が吉野行宮に遷った建武3年/延元元年12月21日(1337年1月23日)[2][注釈 1]、終期は、南朝第4代の後亀山天皇が北朝第6代の後小松天皇に譲位する形で両朝が合一した明徳3年/元中9年閏10月5日(1392年11月19日)である[2]。始期を建武の新政の始まりである1333年とする場合もある[3]。
- 1 南北朝時代 (日本)とは
- 2 南北朝時代 (日本)の概要
「南北朝時代 (日本)」の例文・使い方・用例・文例
- 南北朝時代_(日本)のページへのリンク