南北浦海岸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南北浦海岸の意味・解説 

南北浦海岸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 04:39 UTC 版)

下阿蘇海水浴場

南北浦海岸(みなみきたうらかいがん)は、宮崎県延岡市北東部にある海岸の名称である。

概要

昭和49年2月15日日豊海岸国定公園に指定された。リアス式海岸の美しい海岸線で知られ、変化に富む波浪浸食岩の島々が連なっている。その景観の良さから「西の松島、日向松島」などと謳われている[1]。海岸北部にある高島を中心として、下阿蘇海岸、大間海岸、宇戸岬、浦尻湾などの見どころが豊富である。

海岸線に沿うように国道388号が通っているため、車窓から景色を眺めることもできる。また、国道沿線には道の駅北浦須美江家族旅行村などの施設がある。海水浴場も豊富で、下阿蘇・熊野江・須美江・浦城の計4ヶ所存在する。島浦島の北東部には、日本一の規模を誇るオオスリバチ珊瑚礁群があり、九州屈指のダイビングスポットとなっている。

浦尻湾は、中世には大分県深島と並んで倭寇や水軍(海賊)の本拠地となっていた。そこから北側に延びる北浦には浦尻水軍(松田水軍)の埋蔵金伝説も残されている[2]

周辺道路

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南北浦海岸」の関連用語

南北浦海岸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南北浦海岸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南北浦海岸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS