大日本史料とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > > 大日本史料の意味・解説 

だいにほんしりょう〔ダイニホンシレウ〕【大日本史料】


大日本史料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 03:46 UTC 版)

『大日本史料』(だいにほんしりょう)は、1901年(明治34年)から現在まで刊行が続けられている日本史の史料集である。六国史(『日本書紀』から『日本三代実録』まで)の後、国史の編纂事業が行われていないため、その欠落部分を埋めるべく編纂が始まった。


  1. ^ 坂本太郎『日本の修史と史学 歴史書の歴史』(講談社学術文庫、2020年)p167。
  2. ^ 第13編 慶安4(1651)年-、第14編 延宝8年(1680)-、第15編 天明6(1786)年-、第16編 嘉永6(1853)年-。[1]
  3. ^ 「柳営補任」「市中取締類集」「近藤重蔵蝦夷地関係史料」など、史料ごとに刊行。
  4. ^ 「編年之部」は弘化3年(1846年)から明治4年(1871年)を対象としたが、19冊(安政5年5月まで)刊行後に中断。「類纂之部」として「井伊家史料」を刊行。
  5. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション[2]でインターネット公開されている。
  6. ^ 『大日本史料』第4編4冊、国立国会図書館デジタルコレクション[3]98コマ
  7. ^ 『大日本史料』第6編5冊、国立国会図書館デジタルコレクション[4]38コマ
  8. ^ 『大日本史料』第12編1冊、国立国会図書館デジタルコレクション[5]19コマ


「大日本史料」の続きの解説一覧



大日本史料と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大日本史料」の関連用語

大日本史料のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大日本史料のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大日本史料 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS