足利氏満とは? わかりやすく解説

あしかが‐うじみつ〔‐うぢみつ〕【足利氏満】

読み方:あしかがうじみつ

[1359〜1398]南北朝時代武将。基氏の子鎌倉公方(くぼう)。将軍義満除こうとしたが、執事上杉憲春諫死(かんし)により中止以後関東奥羽支配努めた

足利氏満の画像

足利氏満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 16:58 UTC 版)

足利 氏満(あしかが うじみつ)は、南北朝時代から室町時代にかけての武将。第2代鎌倉公方(在職:正平22年/貞治6年5月29日1367年6月26日) - 応永5年11月4日1398年12月12日))。父は足利基氏[3]、母は畠山家国の娘。


  1. ^ 足利氏満』 - コトバンク
  2. ^ 髟と玉の字は、髟の字の下に玉の字が入って一字となる。
  3. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 29頁。
  4. ^ 『朝日日本歴史人物事典』「足利氏満」の項(執筆:江田郁夫、参照:コトバンク)『世界大百科事典 第2版』(参照:コトバンク
  5. ^ 田辺久子『上杉憲実』(吉川弘文館 ISBN 4-642-05215-1)25頁
  6. ^ 鎌倉公方の後身である古河公方も含めると足利成氏の42年が最長となる。
  7. ^ 従三位昇叙のことは『喜連川判鑑』『古河御所之伝』に見えるのみで、『公卿補任』『尊卑分脈』『足利系図』などには所見がない。
  8. ^ a b c d e f g h 江田郁夫『室町幕府東国支配の研究』(高志書院、2008年)。
  9. ^ 小山満泰については従来、氏満の子・足利満兼の偏諱を受けたとする説明がされてきたが、江田郁夫が満兼の偏諱であれば「兼」の字を受けている筈だと指摘し、小山泰朝と満泰は系譜にある親子関係ではなく、偏諱を受けて改名した同一人物とする説を呈示している。


「足利氏満」の続きの解説一覧



足利氏満と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足利氏満」の関連用語

足利氏満のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足利氏満のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足利氏満 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS