伊達氏とは? わかりやすく解説

だて【伊達】

読み方:だて

[一]姓氏の一。

[二]鎌倉から江戸にかけての御家人大名藤原北家の流。朝宗の時、源頼朝奥州征伐従った功により、当時陸奥(むつ)の伊達郡与えられ、伊達氏を称したのが始め。のち、政宗のとき東北一の大名となった伊予の伊達氏は分家

[補説] 「伊達」姓の人物
伊達千広(だてちひろ)
伊達正男(だてまさお)
伊達政宗(だてまさむね)
伊達宗城(だてむねなり)


伊達氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 16:23 UTC 版)

伊達氏(だてし/いだてし)は、武家華族だった日本氏族鎌倉時代朝宗陸奥国伊達郡を与えられて伊達と称したのに始まる[4]。陸奥の有力豪族となり、戦国時代には戦国大名と化し、政宗の代に陸奥の南半分を征服したが、豊臣秀吉の天下統一で領国を削減された[4]江戸時代には宗家が仙台藩藩主家、政宗の庶長子・秀宗の家系が宇和島藩藩主家となり、明治維新後には侯爵に叙された宇和島伊達家を筆頭に7家が華族に列した(侯爵家1家、伯爵家1家、子爵家1家、男爵家4家)[5]




「伊達氏」の続きの解説一覧

伊達氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 19:36 UTC 版)

竹紋」の記事における「伊達氏」の解説

仙台伊達家など伊達氏が使用する竹に雀の紋は、もともとは上杉定実伊達家から養子迎えるに当たって伊達実元贈った上杉笹から派生した家紋である。上杉笹をアレンジした紋は実元の子伊達成実伊達政宗重臣)の家系(実元流伊達氏)が独占して使用していたが、後に伊達宗家への使用一部色の変更(雀を柿色にするように)という条件付認められた。この成実のころの竹に雀の紋は、抱き竹笹に対い雀という宇和島笹〔図2-2〕に近い図案であった宗家竹に雀は、江戸期には笹の葉外側描いた竹輪笹の中央対い雀を描く図案仙台笹せんだいざさ)〔図2-1になった。現在は「竹に雀」、図案を「仙台笹」とその類似図形指定して伊達家記念株式会社伊達家)が商標を登録、管理している。 伊達政宗庶長子である伊達秀宗を祖とする伊予国宇和島伊達家竹に雀使用するがこちらは宇和島笹と称する竹輪ではなく抱き竹に笹の葉描き中央同様の二羽雀を描く。秀宗の五男伊達宗純初代とする吉田伊達家伊予吉田藩)は竹輪九枚笹二羽雀を描いた吉田笹と称する上杉笹や山口笹に近い図案竹に雀使用する最上義守(義光の父)の娘義姫伊達輝宗政宗の父)に嫁いだ際にも伊達家竹に雀の紋が贈られている。最上氏竹に雀は、上杉氏米沢笹に類似する図案である。 〔図2-1仙台笹 〔図2-2宇和島

※この「伊達氏」の解説は、「竹紋」の解説の一部です。
「伊達氏」を含む「竹紋」の記事については、「竹紋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伊達氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊達氏」の関連用語

伊達氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊達氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊達氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの竹紋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS