蘆名詮盛とは? わかりやすく解説

蘆名詮盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/24 01:37 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
 
蘆名詮盛
時代 室町時代
生誕 興国7年/貞和2年(1346年
死没 応永14年9月15日1407年10月6日[1]
別名 会津小太郎
官位 従五位下弾正少弼遠江
氏族 桓武平氏良文流蘆名氏
父母 父:蘆名直盛
盛政、満盛、最上満直

蘆名 詮盛(あしな あきもり/のりもり)は、室町時代前・中期の武将蘆名氏の第8代当主。

概要

興国7年/貞和2年(1346年)、第7代当主・蘆名直盛の子として誕生。

生年から判断して、元服時には足利義詮将軍であったと思われ、「詮」の字も義詮から偏諱の授与を受けたものと考えられる。次男の満盛(みつもり)も義詮の子・義満から偏諱の授与を受けている。

主な活動として、源翁心昭が会津に立ち寄った際に帰依し、慶徳寺を建立したことが挙げられる。

脚注

  1. ^ 『蘆名家由緒孝證』では応永5年(1398年)11月4日に73歳で死去とする。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘆名詮盛」の関連用語

蘆名詮盛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘆名詮盛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蘆名詮盛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS