蘆名盛滋とは? わかりやすく解説

蘆名盛滋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/05 20:23 UTC 版)

蘆名盛滋
時代 戦国時代
生誕 文明14年(1482年
死没 永正18年2月6日1521年3月14日
別名 出羽判官
官位 民部少輔、遠江守
氏族 蘆名氏
父母 父:蘆名盛高
兄弟 盛滋盛舜、女子(伊達稙宗正室)
針生盛幸

蘆名 盛滋(あしな もりしげ)は、戦国時代武将蘆名氏第14代当主。

経歴

文明14年(1482年)、第13代当主・蘆名盛高の子として生まれる。

武勇に優れ、文亀元年(1500年)には父に従って猪苗代盛頼を討っている。しかし次第に父・盛高と対立を深め、永正2年(1505年)、重臣・松本氏の支援を受けて盛高と合戦に及んだが、敗れて伊達尚宗の下に逃走した。

後に盛高と和解して帰国し、永正14年(西暦では翌1518年)12月、盛高の死により家督を相続した。永正17年(1520年)には伊達稙宗の援軍として上山城主・最上義房と戦っている。

永正18年(1521年)2月6日、死去。享年40。実子・盛幸が居たが、弟の盛舜が家督を相続したため、盛幸は別家・針生氏を興した。

盛滋の生没年には異説が多く、生年には寛正4年(1463年)説もあり、没年には天文9年(1540年)6月23日(享年59)説もある。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘆名盛滋」の関連用語

1
50% |||||

2
50% |||||

3
36% |||||

4
32% |||||

5
14% |||||

6
8% |||||

7
4% |||||

蘆名盛滋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘆名盛滋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蘆名盛滋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS