護徳寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 護徳寺の意味・解説 

護徳寺

読み方:ゴトクジ(gotokuji)

宗派 真言宗豊山派

所在 新潟県東蒲原郡鹿瀬町

本尊 大日如来不動明王愛染明王

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

護徳寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 03:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
護徳寺
所在地 新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷甲3709
宗派 真言宗豊山派
創建年 永正年間(1504年から1521年)
開基 蘆名氏
テンプレートを表示

護徳寺(ごとくじ)は新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷にある寺院[1]。宗派は真言宗豊山派

歴史

室町時代永正年間(1504年から1521年)に当時の領主・蘆名氏が自身の念持仏を祀り創建された。その後、荒廃し蘆名盛滋の代になって宥円に命じ再興されたが、天正17年(1589年)伊達政宗の蘆名領侵攻により衰退した。江戸時代になると会津藩主となった松平氏の庇護下で数回にわたって修理が行われた[2]

文化財

建築

彫刻

  • 木造地蔵菩薩(室町時代、町指定文化財)
  • 木造聖観音菩薩(室町時代、町指定文化財)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 鹿瀬町■文化財紹介■護徳寺観音堂”. 鹿瀬町役場. 2018年10月18日閲覧。
  2. ^ 護徳寺観音堂” (日本語). 阿賀町役場. 2018年10月18日閲覧。
  3. ^ 護徳寺観音堂” (日本語). 文化遺産オンライン. 文化庁. 2018年10月18日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯37度43分04秒 東経139度31分34秒 / 北緯37.71772度 東経139.52617度 / 37.71772; 139.52617



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「護徳寺」の関連用語

護徳寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



護徳寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの護徳寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS