蘆名盛久とは? わかりやすく解説

蘆名盛久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/17 23:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蘆名 盛久(あしな もりひさ、応永23年(1416年) - 文安元年7月2日1444年8月15日))は、室町時代中期の武将蘆名氏の第10代当主。通称は蘆名五郎、蘆名三郎右衛門。官位は刑部大輔修理大夫下総など。第9代当主・蘆名盛政の嫡男。弟に盛信、金上盛興。

永享6年(1434年)6月、父盛政から家督を譲られて当主となる(父は同年に死去)。当主在任中の事績は不明だが、永享10年(1438年)の永享の乱の際に篠川御所足利満直に従った際の当主は盛久と推定されている。子がいなかったため、弟の盛信を後継者として指名し、文安元年(1444年)に29歳で死去した。

永享4年(1432年)に、のちに会津藩の別邸となる御薬園の元となる別荘を建築したと伝わる。

参考文献


蘆名 盛久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/17 23:41 UTC 版)

「蘆名盛久」の記事における「蘆名 盛久」の解説

文安元年7月2日1444年8月15日))は、室町時代中期武将蘆名氏第10代当主通称蘆名五郎蘆名三郎右衛門官位刑部大輔修理大夫下総守など。第9代当主蘆名盛政嫡男。弟に盛信、金上盛興。

※この「蘆名 盛久」の解説は、「蘆名盛久」の解説の一部です。
「蘆名 盛久」を含む「蘆名盛久」の記事については、「蘆名盛久」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蘆名盛久」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘆名盛久」の関連用語

蘆名盛久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘆名盛久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蘆名盛久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蘆名盛久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS