蘆名家の内訌とは? わかりやすく解説

蘆名家の内訌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 16:46 UTC 版)

摺上原の戦い」の記事における「蘆名家の内訌」の解説

伊達勢力主力をなす蘆名家当時深刻な内訌抱えていた。天正3年1575年)に蘆名盛興死去し嗣子がなかったため二階堂家から人質としてあった盛隆が家督継いだ天正8年1580年)には隠居の盛氏が死去し、盛隆も天正12年1584年10月6日側近大庭三左衛門暗殺された。このため蘆名家は盛隆の生後1か月遺児である亀王丸が継ぐ事になるが、その亀王丸天正14年1586年11月21日3歳夭折してしまった。こうなると他家から養子迎えるしかなく、候補挙げられたのが伊達政宗同母弟・小次郎佐竹義重次男義広であった小次郎義広政宗曽祖父伊達稙宗血を受け継いでおり、その稙宗は盛氏の叔母正室にしていた。つまり、曽祖母を介して両者蘆名家血統受け継いでいたのである血統互角である両者の対立は、そのまま蘆名家家臣団分裂にもつながった小次郎には蘆名一門衆猪苗代盛国蘆名四天宿老大半外様国人領主などが味方し義広には蘆名一門衆執政である金上盛備味方していた。盛備は執政として外交担当しており、当時中央権力確立していた豊臣秀吉と誼を通じており、その秀吉との関係背景にして小次郎派閥切り崩し義広蘆名家の新当主とした(なお、伊達小次郎に関しては、蘆名盛隆殺害された時も政宗の父・伊達輝宗蘆名家当主擁立しようと図り佐竹義重によって阻止されて亀王丸擁立されたとする小林清治研究がある)。 その結果義広蘆名家に入嗣すると同時に佐竹家から転身してきた大縄義辰らにより、小次郎派に対す粛清開始される四天宿老家では佐瀬家を除く三家中枢から排除され失脚する。また小次郎支持した国人層は遠ざけられ佐竹家から転身した家臣中枢占められ、これは蘆名家の内訌をさらに激化させる事になった伊達政宗蘆名家居城黒川城攻めるには、猪苗代湖の北にある猪苗代城何としても落とさないといけない要衝だった。当時猪苗代城主は猪苗代盛胤で、天正13年1585年)に父の猪苗代盛国から家督譲られ城主になった人物である。しかし盛国は隠居ながらなおも隠然たる影響力持っており、先の継嗣争いでも小次郎派に与していた。ところが継嗣争い敗れ、また盛胤とも不仲になり、隠居次第後悔するようになっていく。また盛国は後妻生んだ盛胤の異母弟亀丸溺愛し、盛胤を廃嫡して亀丸家督譲りたいと思うようになった。そのため天正16年1588年5月10日、盛胤が黒川城出仕している間に盛国は猪苗代城乗っ取ってしまった。家臣大半は盛国に従い、あくまで盛胤を支持する家臣は斬られ、激怒した盛胤は盛国を攻めるが猪苗代城奪還できず、金上盛備仲介入ってひとまず父子和睦した政宗はこの盛国の後妻に近づいた。そして後妻通じて盛国に内応呼び掛け、盛国が遂に応じたのである

※この「蘆名家の内訌」の解説は、「摺上原の戦い」の解説の一部です。
「蘆名家の内訌」を含む「摺上原の戦い」の記事については、「摺上原の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蘆名家の内訌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

蘆名家の内訌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘆名家の内訌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの摺上原の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS