宿老とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 宿老の意味・解説 

おと‐な【乙名】

読み方:おとな

《「おとな(大人2」の意》

(「長老」「宿老」とも書く)室町時代、惣(そう)を指導した有力な名主(みょうしゅ)。

江戸時代長崎町役人職名長崎奉行属し町内行政事務扱った


しゅく‐ろう〔‐ラウ〕【宿老】


宿老

読み方:シュクロウ(shukurou)

武家における重臣を指す。


宿老

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/03 08:35 UTC 版)

宿老(しゅくろう)とは、『宿徳老成』の人の意味[1]。十分に経験を積んだ老人を指す言葉であり、そこから転じて古参の臣や家老など重要な地位に就く者の称となった。


  1. ^ a b 『角川日本史辞典』第二版(角川書店) 467 P
  2. ^ 『玉葉』元暦元年(1184年)8月18日条
  3. ^ 『源平盛衰記』内閣文庫蔵慶長古活字本(国民文庫)巻第七
  4. ^ 佐木隆三『宿老・田中熊吉伝 鉄に挑んだ男の生涯』(文藝春秋) ISBN 978-4163663708 


「宿老」の続きの解説一覧

宿老

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 09:23 UTC 版)

仙台藩家臣」の記事における「宿老」の解説

川口遠藤家(1,830石、栗原郡川口所)遠藤玄信俊信-斉信-守信-善信-昌信-元生-元良-允信 但木家(1,500石、黒川郡吉岡所)但木久清-重信-顕高-顕行-長行-明行=直行涌谷伊達村常の子)-成行 元禄9年1696年昇格後藤家(2,700石、遠田郡不動堂要害後藤信康-近元-近康-節康-元康-寿康-良康-幸康-充康 宝暦7年1757年昇格桃生郡大森→1611江刺郡三照1620遠田郡不動堂 廃絶 屋代家柴田郡船岡慶長12年1607年改易、後に平士屋代景頼 名取郡岩沼1602柴田郡船岡 牧野家(2,500石、加美郡宮崎所。慶安3年1650年改易牧野盛仲-茂仲 原田家柴田郡船岡寛文11年1671年改易原田宗資-宗輔 牡鹿郡大瓜→1615柴田郡船岡 富塚家(宇多郡駒ヶ嶺享保3年1718年改易富塚宗綱-信綱-重信-重長-重栗原郡真坂→1644宇多郡駒ヶ嶺 津田家栗原郡佐沼宝暦7年1757年改易津田豊前景康-頼康-玄蕃景康=春康(頼康の四男)=武康(玄蕃景康の二男)-広康-定栗原郡北方→1610亘理郡坂元→1616栗原郡北方

※この「宿老」の解説は、「仙台藩家臣」の解説の一部です。
「宿老」を含む「仙台藩家臣」の記事については、「仙台藩家臣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宿老」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「宿老」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



宿老と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宿老」の関連用語

宿老のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宿老のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宿老 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仙台藩家臣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS