改易とは? わかりやすく解説

改易


かい‐えき【改易】

読み方:かいえき

[名](スル)

改めかえること。更新すること。

中世罪科などによって所領所職役職取り上げること。

江戸時代士分以上に科した刑罰武士の身分を剝奪(はくだつ)し、領地家屋敷などを没収する刑。蟄居(ちっきょ)より重く切腹より一段軽い。


改易

読み方:カイエキ(kaieki)

(1)官職にある者をかえて、新任者補すること。
(2)江戸時代士分以上のものの籍を除き、その封禄知行地家屋敷などを没収すること。


改易

作者白石一郎

収載図書戦国を斬る
出版社講談社
刊行年月1990.4

収載図書戦国を斬る
出版社講談社
刊行年月1992.11
シリーズ名講談社文庫


改易

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/11 02:15 UTC 版)

改易(かいえき、「改め易(か)える」の意)は、原義では律令制度において現職者の任を解き、新任者を補任することである。中世以降は刑罰の一種と見なされ、鎌倉時代から室町時代においては守護地頭職の変更と所領没収江戸時代においては大名旗本の所領、家禄、屋敷の没収および士分の剥奪を意味した。なお、後者の場合、除封ともいい、所領を削減されることは減封という。武家社会においては蟄居より重く、切腹より軽い刑罰とされる。


  1. ^ 版籍奉還の後の出来事であるため、公式には「知藩事(藩知事)の免職」であるが、知藩事は江戸時代の藩主同様に世襲制のため、長知の子が後任に任命されない措置は実質改易に相当する。
  2. ^ 杣田善雄 『日本近世の歴史 2』 将軍権力の確立、吉川弘文館、2012年1月。ISBN 9784642064309 
  3. ^ 近藤瓶城 編「国立国会図書館デジタルコレクション 廃絶録」 『史籍集覧. 第11冊』近藤出版部、1926年、3頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/413 国立国会図書館デジタルコレクション 
  4. ^ 黒田基樹『羽柴を名乗った人々』KADOKAWA(角川選書)、2016年 pp.107-111, 「青木重吉」
  5. ^ のち高直しにより6万石
  6. ^ 慶長15年(1610年)に領内再検地、幕府の了解を得て高直しにより36.9万石
  7. ^ 石高が確定するのは2代藩主・佐竹義隆の代からである。
  8. ^ 中野等「東京大学史料編纂所所蔵[徳大寺文書]・豊後國内御知行方目録』」『先哲史料館研究紀要』第3号(1998年)
  9. ^ キリシタンであったため、形式だけで切腹せず家臣の介錯により討たれたとの記録もある。
  10. ^ 寺井秀七郎 三上藩略年表『野洲町史第2巻 (通史編 2)』p864 野洲町 1987年3月31日刊 全国書誌番号:87037576


「改易」の続きの解説一覧

「改易」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改易」の関連用語

改易のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改易のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023 実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの改易 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS