松山新田藩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松山新田藩の意味・解説 

松山新田藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 03:11 UTC 版)

松山新田藩(まつやましんでんはん)は、江戸時代中期にあった伊予松山藩支藩である。

概要

石高は1万石。久松松平家4代松平定直の子定章享保5年(1720年)に桑村郡越智郡の一部を新田分知されて立藩した。定章の後は嫡子の定静が遺領を相続したが、明和2年(1765年)2月になって伊予松山藩7代藩主松平定功の養嗣子となり、本藩藩主家を継承することになった。この際に新田1万石は松山藩に返還されることなく幕府に返上され、松山新田藩は消滅する。桑村郡のうち新田の五、三七一石余と越智郡のうちで四、六二八石余、合計一万石が同年7月22日、松山藩から幕府代官・竹垣庄蔵に渡された[1]

歴代藩主

松平〔久松〕家

親藩 1万石 (1720年 - 1765年)

  1. 定章
  2. 定静

出典

  1. ^ 『愛媛県史 近世 上』(昭和61年1月31日発行)「資近上二-9」

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松山新田藩のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松山新田藩」の関連用語

松山新田藩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松山新田藩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松山新田藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS