織田信勝とは? わかりやすく解説

織田信勝(おだ のぶかつ) ????~1557

勘十郎 達成 武蔵守
◇父:織田信秀 室:和田備前守女 子織田信澄、勝三郎信糺、新八郎信兼
 尾張織田氏一族にて尾張末盛城主。通称信行1558年林秀貞柴田勝家と共に当主の兄信長に取って代わろうとし逆らうが、稲生敗れる。戦後信長許されるも、以後勝家信長接近し信行謀反意志ある旨告げたことから、信長呼び寄せられて謀殺された。

織田信勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 00:52 UTC 版)

 
織田 信勝
織田信勝像(成徳寺蔵)
時代 江戸時代前期
生誕 元和9年(1623年
死没 慶安3年5月17日1650年6月15日
改名 辰之助(幼名)、信勝
墓所 兵庫県丹波市柏原の恵照山成徳寺
官位 従五位下下総介
幕府 江戸幕府
主君 徳川家光
丹波柏原藩
氏族 織田氏(信包流)
父母 織田信則岡部長盛の娘
兄弟 信勝植村家貞正室、石河貞利継室
正室松平忠重
覚応院、松平忠倶養女ら3女
テンプレートを表示

織田 信勝(おだ のぶかつ)は、江戸時代前期の大名丹波国柏原藩の第3代藩主。官位従五位下下総介信包織田家3代。

生涯

第2代藩主・織田信則の長男として誕生した。幼名は辰之助。

寛永7年(1630年)、父・信則の死去により家督を相続した。寛永13年(1636年)1月8日、江戸城石普請を命じられた。寛永16年(1640年)12月晦日、従五位下・上総介に叙任する。寛永17年(1640年)9月24日、高槻城の守備を命じられる。藩政では佐治川の治水工事や新田開発を行い、丹波柏原藩の基礎を固めた。

慶安3年(1650年)5月17日、28歳で死去した。墓所は恵照山成徳寺兵庫県丹波市柏原)。成徳寺には「織田信勝像」が伝わる。また、母親により織田神社(丹波市柏原)に祭神「織田権現」として祀られ、命日の5月17日には毎年例祭が行なわれている。

3女のみで男子がなかったため、丹波柏原藩は改易されて公儀御料となった。一説に、死去時に側室が懐妊しており、名門織田家の廃絶を惜しんで男子出生の場合は家督相続が認められるはずだったが、生まれたのは女子だったので改易になったという。そのため叔父の信当が3000石で旗本に取り立てられ、家名存続は認められた。

系譜

子女は3女。

外部リンク


織田信勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 17:58 UTC 版)

殿といっしょ」の記事における「織田信勝」の解説

信秀の子で、信長の弟にあたる。兄を廃嫡自身次期織田家当主の座に坐るべく暗躍しているが、平手政秀悪知恵の方が一枚上手で、毎回罠に嵌まり出鼻を挫かれている

※この「織田信勝」の解説は、「殿といっしょ」の解説の一部です。
「織田信勝」を含む「殿といっしょ」の記事については、「殿といっしょ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「織田信勝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織田信勝」の関連用語

織田信勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田信勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2025 戦国武将覚書 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの織田信勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの殿といっしょ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS