織田信序とは? わかりやすく解説

織田信序

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 08:38 UTC 版)

 
織田信序
時代 江戸時代中期
生誕 享保18年(1733年
死没 不明
別名 通称:老之助、左兵衛
幕府 江戸幕府旗本
主君 徳川家治家斉
氏族 織田氏(信雄系信清流)
父母 父:織田信安
正室:なし
信虎、津田信兼、信吉ら
テンプレートを表示

織田 信序(おだ のぶつぐ)は、江戸時代中期の旗本通称は老之助、左兵衛。

生涯

旗本・織田信安の次男として誕生した。

安永3年(1774年10月6日、信安の死去により家督を相続する。信序の系統の旗本織田家は、大和国宇陀松山藩主・織田高長の三男・長政の次男・信清を初代とし、大和宇陀郡内300石を支配していた。安永5年(1776年12月22日、10代将軍・徳川家治御目見する。天明2年(1782年)12月22日、西丸・書院番に加えられる。

寛政2年(1790年4月3日、本丸勤務、寛政8年(1796年12月10日、西丸勤務となる。享和2年(1802年10月19日、高齢を理由に免職となり、小普請組所属となる。退職にあたって慰労金を賜る。

同家は子の老之助、孫の房之助へと相続されていったようである。房之助は高家旗本織田信存の息子で、養子であったと推測される。

系譜

正室はなし。子女は4男。

  • 父:織田信安
  • 母:不詳
  • 正室:なし
  • 生母不明の子女
    • 長男:織田信虎
    • 次男:津田信兼
    • 三男:織田信吉




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織田信序」の関連用語

織田信序のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田信序のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの織田信序 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS