織田信錦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/28 06:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動時代 | 江戸時代中期 - 後期 |
---|---|
生誕 | 享保14年(1729年) |
死没 | 文化11年9月2日(1814年10月14日) |
改名 | 長安(初名)→信錦→春巌(号) |
別名 | 通称:彦太郎、主馬 |
幕府 | 江戸幕府旗本 |
主君 | 徳川家重→家治 |
氏族 | 津田氏→高家織田氏 |
父母 | 父:津田長邦、養父:織田長説 |
兄弟 | 信錦、津田貞秀、宗弘[1]、宗忍[2] |
妻 | 正室:織田長説長女 |
子 | 養子:信由、織田信由室、横瀬貞臣室 |
織田 信錦(おだ のぶつら)は、江戸時代中期から後期にかけての旗本。
略歴
高家旗本織田長迢の長男・長経は、病気のために嫡子の地位を弟の長能に譲った。長経は津田姓を称し、近江国神崎郡河合寺村に退隠した。信錦はその孫にあたる。
宝暦6年(1756年)12月27日、家督を相続する。高家職に就くことはなかった。天明4年(1784年)12月7日に隠居し、養子の信由に家督を譲った。
系譜
脚注
|
固有名詞の分類
- 織田信錦のページへのリンク