織田信貞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 16:34 UTC 版)
織田 信貞(おだ のぶさだ)
- 織田信貞→織田信定 - 織田信長の祖父の別名。戦国武将。
- 織田信貞 (左京亮) - 戦国武将、旗本。織田信長の九男。
- 織田信貞 (丹波柏原藩主) - 江戸時代後期の大名。織田信雄(左京亮の兄)の五男織田高長の系統の嫡流当主。
織田信貞(おだ のぶさだ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 00:27 UTC 版)
「センゴク外伝 桶狭間戦記」の記事における「織田信貞(おだ のぶさだ)」の解説
通称は弾正忠、法名は月巌。信秀の父であり、信長の祖父にあたる。銭に飢えた人物で、富を得るためなら手段を選ばなかった事から大悪漢と恐れられる。商業で栄える津島に侵攻してその富を武力で奪い取り、織田弾正忠家発展の基礎を築いた。尾張の商人衆からは悪鬼の如く憎み恐れられ、最後には怪死したという。信秀は信長に「いつかは自分が殺していたかもしれない」と語り、故に信長は自身よりも信貞に似ていると語っていた。
※この「織田信貞(おだ のぶさだ)」の解説は、「センゴク外伝 桶狭間戦記」の解説の一部です。
「織田信貞(おだ のぶさだ)」を含む「センゴク外伝 桶狭間戦記」の記事については、「センゴク外伝 桶狭間戦記」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 織田信貞のページへのリンク