三郎
三郎
三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:58 UTC 版)
「サザエさんの登場人物」の記事における「三郎」の解説
(さぶろう)声 - 二又一成(1985年7月7日 - ) 演 - 勝俣州和 三河屋酒店の御用聞き・配達員、青森県出身。アニメ・ドラマで登場。 人物 愛称は「サブちゃん」。年齢は19歳。 初登場は1985年7月7日放送「売り出しますわヨ」。三河屋で働いていた三平が結婚して地元山形へ帰郷したため、その後任として三河屋にやってきた従業員である。 登場当時はビジネスバイクで配達していたが、現在は原付三輪で登場。 サザエのことを「若奥さん」と呼び、波平のことは時間が経つにつれ「大旦那さん」と呼ぶように変化した。 人が好いため、磯野家から信頼され、よく頼まれ事をしている。カツオ達も世話になっており、磯野家とは家族ぐるみに近い待遇を受けている。町内の信頼を集めている好青年だが、やや気が弱い面もある。また職業柄、町内の情報に詳しい。 浮江に気があるらしく、エピソード「あこがれの浮江さん」の回では浮江のところへ来たテニス仲間をボーイフレンドと誤解し、磯野家への御用伺いを放棄してしまうほどショックを受けていた。 その他のエピソード モデルが存在し、朝日文庫版35巻60ページ収録話に登場する御用聞きがそれにあたる。 高校時代、牧場でアルバイトをしていた。 小学生時代、クラスは3人しかおらず、その中で算数の成績はトップだった。また、小学校のある地域が過疎化し、廃校の危機に見舞われたことがある。 東京に来たばかりの頃は、宅配便が来るたびに伝票の匂い(古里の匂いがするらしい)を嗅いで涙したという。 子供の頃から時代劇向きの顔といわれているらしい。また、青森県に家族があり、家族構成は父(声 - 青森伸(2014年9月14日)→小形満(2015年10月25日))、母(声 - 水野ゆふ(2015年10月25日))、祖父、祖母(声 - 不明) 観月ありさ版のテレビドラマに登場した三郎は、その20年後を描いた「磯野家の人々」でも勝俣が演じている(観月ありさ版に登場したキャラクターの中で、20年後の人々を同一人物が演じたのは三郎のみ)。
※この「三郎」の解説は、「サザエさんの登場人物」の解説の一部です。
「三郎」を含む「サザエさんの登場人物」の記事については、「サザエさんの登場人物」の概要を参照ください。
「三郎」の例文・使い方・用例・文例
- 三郎はテーブルの上に出されたおやつをガッと取った。
- 三郎という,男子の名前
- 加藤氏の側近,佐藤三郎氏が約1億円を脱税したとして3月初めに起訴された後,加藤氏は佐藤氏の行動に対する責任を取って,自民党を離党した。
- 川(かわ)淵(ぶち)三郎会長は,「我々のチームのすばらしい勝利がなかったら,日本サッカーは人気を失っていたかもしれない。本当に幸せだ。」と語った。
- 調査によると,白組の上位3組は,氷(ひ)川(かわ)きよしさん,SMAP,北島三郎さんだ。
- 日本サッカー協会の川(かわ)淵(ぶち)三郎会長は,バーレーンとの試合に満足していないようだった。
- 日本サッカー協会の川(かわ)淵(ぶち)三郎会長は,「我々のチームが人工芝で試合をしなくてよくなったことは好都合だ。」と述べた。
- 彼は,1927年に慶(けい)應(おう)大学の宮(みや)武(たけ)三郎投手が勝利して以来,80年ぶりに開幕戦に勝利した1年生投手となった。
- 12月7日の記者会見で,同協会の川(かわ)淵(ぶち)三郎会長は「岡田氏は厳しい状況下でこの職を引き受けてくれた。彼の決意に感謝している。」と話した。
- 北島三郎さんは歌手の中で最多となる48回目の出場だ。
- 北島三郎さんは,出演者の中で最多となる49回目の出場を果たす。
- 勘三郎さんは昨年12月に57歳で亡くなった。
- 勘三郎さんの息子の中村勘(かん)九(く)郎(ろう)さんと中村七(しち)之(の)助(すけ)さんは,「お祭り」で坂(ばん)東(どう)三(み)津(つ)五(ご)郎(ろう)さんらと共演した。
- 「忠三郎狂言会」の事務局長として,また京都の学校の日本伝統文化の教員として,国内外の人々に狂言を広めようと尽力している。
三郎と同じ種類の言葉
- >> 「三郎」を含む用語の索引
- 三郎のページへのリンク