白組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 03:39 UTC 版)
![]() |
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2丁目11番22号 サンタワーズセンタービル3F |
設立 | 1974年8月28日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 6011001027422 |
事業内容 | 映像制作 |
代表者 |
|
資本金 | 1億円[1] |
従業員数 | 213名[2] |
関係する人物 | 「#関連人物」参照 |
外部リンク | shirogumi |
株式会社白組(しろぐみ、英: SHIROGUMI INC.)は、日本の総合映像制作プロダクション[3]。日本動画協会正会員。
概要
1973年、東映動画(現:東映アニメーション)、学習研究社(現:学研ホールディングス)を経て東京コマーシャルに務めていた島村達雄が島村企画室を設立[4]。
1974年、島村企画室を発展的に解散して白組を設立した。
コンピュータグラフィックスなどのVFXからミニチュア制作まで幅広い技術を持つ。映画『ジュブナイル』(2000年)『リターナー』(2002年)を制作した。また、2000年代以降は実写映画などの特殊効果を制作するだけではなく、『もやしもん』等のアニメ作品の元請制作にも関わるようになった。
あらゆる映像表現に対応するため、調布市にある調布スタジオなど東京都内に複数のスタジオを有する。人材育成にも力を入れており、東京に本社を置くヒューマンアカデミーと提携し、2004年には高田馬場に「白組ヒューマンスタジオ」をオープンさせた。
参加作品
実写映画
テレビドラマ・特番
放送年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
1987年 | 素敵にドキュメント | タイトル制作 |
1996年 | いないいないばあっ! | オープニングアニメーション |
2003年 | 太閤記 サルと呼ばれた男 | |
動物のお医者さん | ||
2004年 | 南くんの恋人 | |
2005年 | 終りに見た街 | |
零のかなたへ〜THE WINDS OF GOD〜 | ||
恍惚の人 | ||
2006年 | ザ・ヒットパレード〜芸能界を変えた男・渡辺晋物語〜 | |
ブスの瞳に恋してる | ||
魔弾戦記リュウケンドー | 製作・VFX制作 | |
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜 | VFX | |
2007年 | 相棒 season5(第11話 バベルの塔) | |
点と線 | CG | |
2008年 | トミカヒーロー レスキューフォース | 製作 |
2009年 | トミカヒーロー レスキューファイアー | 制作プロダクション(共同制作:日活) |
2010年 | ドラマ もやしもん | 製作・制作プロダクション |
2011年 | NHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」 | |
2012年 | れんまん! | |
2013年 | NHKスペシャル「東京が戦場になった日」 | |
テレビ60年 マルチチャンネルドラマ 放送博物館危機一髪 | ||
80年後のKENJI〜宮沢賢治 映像童話集〜「銀河鉄道の夜」 | ||
2014年 | 弾神オドロッカー | |
2015年 | NHKスペシャル「戦後70年 ニッポンの肖像」 | オープニング映像 |
紅白が生まれた日 | ||
世にも奇妙な物語 「バツ」 | ||
2016年 | 真田丸 | |
百合子さんの絵本 〜陸軍武官・小野寺夫婦の戦争〜 | ||
彼岸島 Love is over | VFX | |
2023年 | ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と | VFX |
配信ドラマ
公開年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
2021年 | 全裸監督2 | VFX |
2022年 | 仮面ライダーBLACK SUN | VFX |
2023年 | THE DAYS | VFX |
テレビアニメ
開始年 | 放送期間 | タイトル | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2007年 | 10月 - 12月 | もやしもん | 矢野雄一郎 | 製作・アニメーション制作(共同制作:テレコム・アニメーションフィルム) |
2008年 | 7月 - 9月 | 西洋骨董洋菓子店 〜アンティーク〜 | 奥村よしあき | アニメーション制作(共同制作:日本アニメーション) |
2012年 | 7月 - 9月 | もやしもん リターンズ | 矢野雄一郎 | 製作・アニメーション制作(共同制作:テレコム・アニメーションフィルム) |
2013年 | 6月 - 12月 | ゆうとくんがいく | 太田和彩 | 制作プロダクション |
2014年 | 7月 - 10月 | BABY GAMBA | 河村友宏 | 製作 |
2015年 | 4月 - 6月 | えとたま | 追崎史敏 | 原作・アニメーション制作(共同制作:エンカレッジフィルムズ) 製作総指揮・製作 |
2016年 | 9月 - 2017年3月 | にゃんぼー! | 岩本晶 | 製作・アニメーション制作 |
2017年 | 10月 - 12月 | URAHARA | 久保亜美香 | アニメーション制作(共同制作:EMTスクエアード) |
2018年 | 1月 - 2021年3月 | うちのウッチョパス | ヲノワタル 沼口雅徳 |
アニメーション制作 |
2019年 | 1月 - 3月 | revisions リヴィジョンズ | 谷口悟朗 | |
2021年 | 4月 - 2022年3月 | どすこい すしずもう | 助川勇太 | |
7月 - 9月 | NIGHT HEAD 2041 | 平川孝充 | ||
2023年 | 10月 - 12月 | アイドルマスター ミリオンライブ![5][6] | 綿田慎也 | |
2025年 | 4月 | 未ル わたしのみらい(第3話) | 河村友宏 | アニメーション制作(共同制作:スクーターフィルムズ) |
開始年 | タイトル | 制作元請 | 備考 |
---|---|---|---|
2006年 | うっかりペネロペ | 日本アニメーション | 製作・CGアニメーション |
2008年 | のらみみ | トムス・エンタテインメント | |
星新一ショートショート | NHKエンタープライズ | アニメーション・プロデュース(共同:DIRECTIONS) | |
2009年 | うっかりペネロペ(Season2) | 日本アニメーション | 製作・CGアニメーション |
探偵Xからの挑戦状! | N/A | 第8回「靴の中の死体」 | |
2011年 | 戦国乙女〜桃色パラドックス〜 | トムス・エンタテインメント | キャラクターデザイン原案[7] |
プリティーリズム・オーロラドリーム | タツノコプロ | CG | |
2013年 | うっかりペネロペ(Season3) | 日本アニメーション | 製作・CGアニメーション |
2014年 | ナノ・インベーダーズ | JIUBAO ANIMATION | 企画 |
2016年 | ねこねこ日本史 | クレスコモーションデザイン NEFT FILM |
|
2017年 | 恋愛暴君 | EMTスクエアード | アニメーションプロデュース |
2020年 | 22/7 | A-1 Pictures | CGパート(ライブシーン)制作 |
2021年 | 86-エイティシックス- | -2022年、CG制作 |
劇場アニメ
公開年 | タイトル | 監督 (総監督) |
備考 |
---|---|---|---|
2011年 | friends もののけ島のナキ | 八木竜一 山崎貴 |
製作・制作プロダクション(共同制作:ROBOT) |
2012年 | しらんぷり | 宮下新平 | 制作、2011年度若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ2012」参加作品 |
2014年 | 劇場版 ゆうとくんがいく | 太田和彩 | 制作プロダクション |
STAND BY ME ドラえもん | 八木竜一 山崎貴 |
製作・制作プロダクション(共同制作:ROBOT、シンエイ動画) | |
2015年 | GAMBA ガンバと仲間たち | 河村友宏 小森啓裕 |
製作・アニメーション制作 |
2019年 | ドラゴンクエスト ユア・ストーリー | 山崎貴 八木竜一 |
製作・制作プロダクション(共同制作:ROBOT) |
2020年 | STAND BY ME ドラえもん 2 | 八木竜一 山崎貴 |
製作・制作プロダクション(共同制作:ROBOT、シンエイ動画) |
2023年 | しん次元! クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜 | 大根仁 | 製作・制作プロダクション(共同制作:シンエイ動画) |
アイドルマスター ミリオンライブ! | 綿田慎也 | テレビアニメ放送に先駆け、3部構成で先行上映。 |
公開年 | タイトル | 制作元請 | 備考 |
---|---|---|---|
2007年 | ピアノの森 | マッドハウス | CG制作 |
2010年 | 秘密結社鷹の爪 THE MOVIE3 〜http://鷹の爪.jpは永遠に〜 | 蛙男商会/DLE | 製作・CG |
プランゼット | コミックス・ウェーブ・フィルム | アニメーション協力 | |
2015年 | シンドバッド 空とぶ姫と秘密の島 | 日本アニメーション | 製作・企画・プロデュース |
2016年 | シンドバッド 魔法のランプと動く島 | ||
シンドバッド 真昼の夜とふしぎの門 | |||
2017年 | DCスーパーヒーローズvs鷹の爪団 | DLE | 製作・3DCGパート演出 |
2021年 | Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン- | CloverWorks | CG制作 |
劇場版 呪術廻戦 0 | MAPPA | CG制作 | |
2022年 | 映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021 | シンエイ動画 | ミニチュア制作 |
2023年 | 屋根裏のラジャー | スタジオポノック | CG制作 |
Webアニメ
配信年 | タイトル | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|
2021年 | えとたま 〜猫客万来〜 | 追崎史敏 | 原作・アニメーション制作 |
ゲーム
パチンコ
年 | タイトル |
---|---|
2008年 | CR戦国乙女 |
2010年 | CR真・本能寺の変~夢幻の如く~ |
2011年 | CR花札物語 |
CR戦国乙女2 | |
2013年 | CR戦国乙女3~乱~ |
2014年 | CR銀河乙女 |
2017年 | CR戦国乙女〜花〜 |
2018年 | CR戦国乙女5 10thANNIVERSARY |
2020年 | P戦国乙女6〜暁の関ヶ原〜 |
2022年 | P戦国乙女 LEGEND BATTLE |
パチスロ
年 | タイトル |
---|---|
2013年 | パチスロ戦国乙女〜剣戟に舞う白き剣聖〜 |
2014年 | パチスロ戦国乙女〜剣戟に舞う白き剣聖〜 西国参戦編 |
2016年 | パチスロ戦国乙女2〜深淵に輝く気高き将星〜 |
書籍
年 | タイトル |
---|---|
2009年 | 百花繚乱 戦国乙女 ~榛名伝承編~(脚本・キャラクターデザイン) |
2014年 | えとたま(タブリエ・コミュニケーションズとの共同原作) |
2015年 | そらとぶでんしゃ |
2016年 | ワンダフルジャーニー 10000キロ旅するさかな |
博展映像
年 | タイトル |
---|---|
1985年 | 科学万博-つくば'85 日本アイ・ビー・エム館全天周映像「科学と人間の叙事詩」 |
1988年 | 奈良 シルクロード博 |
長野オリンピック 大会イメージマスコット「スノーレッツ」アニメーション | |
1989年 | 横浜博覧会 東京ガス館ガスマックスシアター、松下館 |
1990年 | スペースワールド「ステラファンタジア」「シャトルツアー」 |
国際花と緑の博覧会 三菱未来館、いちょう館(大阪府) | |
1992年 | 富山県立博物館「新・立山曼荼羅絵図」 3面マルチ映像 |
1994年 | けんじワールド プラネタリウム映像「銀河鉄道の夜」 |
2001年 | あすたむらんど徳島 四季彩館 カレイドシアター映像 |
2014年 | 沖縄海洋文化館プラネタリウム「ロイと仲間の大航海」 |
2016年 | リオオリンピック閉会式 東京大会セレモニー映像「ドラえもんと土管のマリオ」 |
2017年 | CES2017 SONY:CLEDIS |
2018年 | 日比谷ゴジラスクエア Godzilla Nights |
2021年 | 西武園ゆうえんち ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦 |
2023年 | 西武園ゆうえんち ウルトラマン・ザ・ライド 世紀の大決闘 |
短編アニメーション
年 | タイトル |
---|---|
1977年 | みんなのうた「ぼくのプルー」 |
1980年 | NHK CG映像「日本の四季」 |
1984年 | NHKスペシャル「21世紀は警告する」オープニング映像 |
1985年 | 花鳥風月 |
1987年 | 生々流転 |
1988年 | レナウンTVCM「I.N.EXPRESS」※2種類のバージョンが存在 |
1999年 | 水の精 河童百図 |
2000年 | イーティング |
2005年 | テディの窓辺のお話」 |
G9+1 TOKYO ファンタジア | |
2007年 | 満月の夜に |
2008年 | みんなのうた「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」 |
2009年 | メガロポリスの黙示録 |
2010年 | よつばと! シネアド |
2013年 | HEART OF TAP |
七匹のこやぎ | |
ミニミニTVCM「探したのはお部屋、見つけたのは未来」 | |
2014年 | みんなのうた「ムクロジの木」 |
2016年 | G9+1 ナントカ天国 |
みんなのうた 「フルーツ5姉妹」 | |
2018年 | みんなのうた 「窓」 |
2020年 | ウォルト・ディズニー・ジャパン Disney+ ドラマヂロ |
2021年 | アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ TVCM |
2024年 | デジタル庁「マイナちゃん」TVCM |
MV・PV
年 | タイトル |
---|---|
2012年 | 柴咲コウ×笹川美和 「恋守歌」 |
2013年 | 安室奈美恵「Big Boys Cry」 |
2014年 | m-flo+Yoohei Kawakami「FLY」 |
BUMP OF CHICKEN 「パレード」 | |
2015年 | BUMP OF CHICKEN 「コロニー」 |
ももいろクローバーZ vs KISS「夢の浮世に咲いてみな」 | |
2016年 | Don't be Afraid -Biohazard® × L'Arc-en-Ciel on PlayStation®VR- |
ももいろクローバーZ「WE ARE BORN」 | |
2018年 | 22/7 「理解者」 |
2020年 | 樋口楓 「アンサーソング」 |
2021年 | 樋口楓 「Baddest」 |
関連人物
役員
2024年12月現在[1]。
- 島村達雄(代表取締役会長)
- 小川洋一(代表取締役社長)
- 原あゆみ(取締役)
- 髙橋正紀(取締役)
- 井上浩正(取締役)
- 強瀬理一(監査役)
所属スタッフ
脚注
注釈
- ^ オープニング前の夢のシーンで、ふすまから飛び出す雀の動画を担当。
出典
- ^ a b “ABOUT”. 白組. 2022年10月18日閲覧。
- ^ “株式会社白組の求人・中途採用情報”. リクナビNEXT. リクルート. 2022年10月18日閲覧。
- ^ “白組 スタジオデータベース”. CGWORLD.jp. ボーンデジタル. 2022年2月13日閲覧。
- ^ “島村 達雄 ASIFA-JAPAN”. ASIFA-JAPAN. 2022年2月13日閲覧。
- ^ “『アイドルマスター ミリオンライブ!』テレビアニメプロジェクトが始動!”. ファミ通.com. KADOKAWA (2020年7月4日). 2020年7月4日閲覧。
- ^ “アニメ『アイマス ミリオンライブ!』は2023年中に公開予定。春日未来を中心としたアイドルたちの劇場(シアター)の始まりから成長を描く”. ファミ通.com. KADOKAWA (2022年3月9日). 2022年3月9日閲覧。
- ^ “戦国乙女〜桃色パラドックス〜:作品情報”. アニメハック. 2020年8月15日閲覧。
- ^ “BLUE PROTOCOL 5章 獣の使徒《星霊祭》ムービーシーン”. 株式会社白組 OFFICIAL WEBSITE. 2024年3月10日閲覧。
- ^ “自らゴジラを熱演『ゴジラVSメガロ』上西監督が込めたアツすぎるVSシリーズ愛”. シネマトゥデイ (シネマトゥデイ). (2024年6月27日) 2024年10月17日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- SHIROGUMI INC. (@SHIROGUMI_INC) - X(旧Twitter)
- 白組NMD - 白組オリジナルコンテンツの情報・商品展開の紹介。
白組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:08 UTC 版)
挑決1名・陥落3名(リーグの表記は前期成績順、先は先手番、括弧は対局順) 女流棋士勝負(成績順) 結果1回戦2回戦3回戦4回戦5回戦(前期成績)伊藤沙恵 女流三段 4.01 4 1 (1) 0挑決 進出0●(1) 清水 ○先 (2)村田 ○(3) 本田 ○(4) 香川 ○先 (5)加藤 圭 204 (リーグ4勝) 清水市代 女流七段 2 3.01 3 (5) 陥落○先 (1)伊藤 ○(2) 加藤 圭 ●先 (3)香川 ●先 (4)村田 ●(5) 本田 204 (リーグ4勝) 本田小百合 女流三段 4 1.01 1 (2) 0リーグ残留0○(1) 村田 ○先 (2)香川 ●先 (3)伊藤 ○(4) 加藤 圭 ○先 (5)清水 202 (リーグ2勝) 香川愛生 女流三段 3 2 (3) 0リーグ残留0○先 (1)加藤 圭 ●(2) 本田 ○(3) 清水 ●先 (4)伊藤 ○(5) 村田 200 (リーグ0勝) 加藤圭 女流初段 0 5 (6) 陥落●(1) 香川 ●先 (2)清水 ●(3) 村田 ●先 (4)本田 ●(5) 伊藤 102 (予選2勝) 村田智穂 女流二段 2.01 2 3 (4) 陥落●先 (1)本田 ●(2) 伊藤 ○先 (3)加藤 圭 ○(4) 清水 ●先 (5)香川 100 (予選0勝) 備考ともに4勝1敗の伊藤と本田は、リーグ直接対決の勝敗(伊藤○-●本田)により伊藤○が上位。 ともに2勝3敗の清水と村田は、リーグ直接対決の勝敗(村田○-●清水)により村田○が上位。
※この「白組」の解説は、「第32期女流王位戦」の解説の一部です。
「白組」を含む「第32期女流王位戦」の記事については、「第32期女流王位戦」の概要を参照ください。
「白組」の例文・使い方・用例・文例
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 7歳以上の2000人を超える人々が,紅(あか)組(女性)と白組(男性)の両方に,自分の好きな歌手またはグループを2組ずつ推薦した。
- 調査によると,白組の上位3組は,氷(ひ)川(かわ)きよしさん,SMAP,北島三郎さんだ。
- 今回,彼女は白組(男性チーム)のメンバーとして出場し,男性2人組m-floと一緒に歌う予定だ。
- 出場歌手のうち紅組(女性チーム)6組と白組(男性チーム)6組の12組が今年,紅白に初出場する。
- 白組の初出場者には,スガシカオさん,DJ OZMAさん,徳(とく)永(なが)英(ひで)明(あき)さんらがいる。
- ポップスグループSMAPの中(なか)居(い)正(まさ)広(ひろ)さんが白組の司会を務める。
- 昨年と同様に,視聴者は携帯電話やワンセグ機器,デジタル放送用テレビを使って紅組(女性)と白組(男性)の審査に参加できる。
- 今年,紅組には29組の歌手またはグループが,白組には27組が出場する予定だ。
- 白組では,馬(ば)場(ば)俊(とし)英(ひで)さんと「吾(われ)亦(も)紅(こう)」で有名な作曲家すぎもとまさとさんが番組に初出場する。
- 笑(しょう)福(ふく)亭(てい)鶴(つる)瓶(べ)さんが白組の司会を務める。
- 今年は松下奈(な)緒(お)さんが紅組の司会を,人気のグループの嵐が白組の司会を務める。
- 白組の新顔には男性ポップグループSexy Zoneやベテラン歌手の泉(いずみ)谷(や)しげるさんが含まれる。
- 紅(あか)組(ぐみ)で3組,白組で2組が同番組に初出場する。
- 白組の新顔はポップグループのV6とSEKAI NO OWARIだ。
- 人気グループの嵐が5年連続で白組の司会をする予定だ。
- 白組の新顔にはバンドのゲスの極(きわ)み乙女。やBUMP OF CHICKENが含まれる。
- 男性ポップグループV6のメンバーである井(い)ノ(の)原(はら)快(よし)彦(ひこ)さんが白組の司会をする予定だ。
- 白組の新顔5組のうち1組はロックバンドのRADWIMPSだ。
- 白組の他の新顔にはポップデュオのKinki Kidsや俳優の桐(きり)谷(たに)健(けん)太(た)さんが含まれる。
固有名詞の分類
- >> 「白組」を含む用語の索引
- 白組のページへのリンク