ノマド
英語:nomad
「遊牧民」という意味の英語。仕事スタイルについて、勤務場所をオフィスや自宅などに限定せず、いつでもどこでも仕事をするといったあり方を形容する語として提唱されている。主に「ノマドワーク」「ノマドワーカー」といった語で用いられ、端的に象徴する語として「ノマド」の語が用いられることもある。
「ノマドワーク」のあり方は、佐々木俊尚氏の著書『仕事するのにオフィスはいらない』で提案され、広く知られるようになった。
ノマド的な仕事スタイルでは、ノートPCやスマートフォン、タブレット型端末といったモバイル端末を使用し、無線LANホットスポットの利用できるカフェなどを利用してインターネットに接続する。クラウドサービスの活用も大きな要素のひとつとなっている。時間管理・自己管理を徹底できる能力があれば、時間と場所に縛られずにどこでも仕事をすることができる、新しい仕事スタイルとして注目されている。
ノーマッド
ノーマッド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 03:54 UTC 版)
![]() |
|
種類 | 特例有限会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒167-0033 東京都杉並区清水一丁目16番5号 IWAIビル2F |
設立 | 2003年7月 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 4011302012018 |
事業内容 | アニメーション制作 |
代表者 | 代表取締役 小野達矢 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 36名 |
外部リンク | www |
有限会社ノーマッド(英: NOMAD, Inc.)は、日本のアニメ制作会社。
概要・沿革
2003年、スタジオぴえろ(後のぴえろ)の制作出身で、マッドハウスで『カードキャプターさくら』、『ギャラクシーエンジェル』などの制作プロデューサーを務めた小野達矢が設立。2004年の『ローゼンメイデン』で元請制作を開始した。
公式サイトにて、ノーマッドのスタッフによるネットラジオ、『Nomad no radio』が配信されていた。
作品履歴
テレビアニメ
開始年 | 放送期間 | タイトル | 監督 | アニメーション プロデューサー |
共同制作 |
---|---|---|---|---|---|
2004年 | 10月 - 12月 | ローゼンメイデン[1] | 松尾衡 | — | |
2005年 | 10月 - 2006年1月 | ローゼンメイデン トロイメント | |||
2006年 | 12月23・24日 | ローゼンメイデン オーベルテューレ | |||
4月 - 7月 | 姫様ご用心[2] | 高柳滋仁 | 小野達矢 | ||
7月 - 12月 | ちょこッとSister[3] | 黒田やすひろ | 高江勇次 | ||
2007年 | 4月 - 6月 | sola | 小林智樹 | ||
2008年 | 4月 - 10月 | 狂乱家族日記 | 黒田やすひろ | ||
10月 - 12月 | 夜桜四重奏 〜ヨザクラカルテット〜 | 松尾衡 | — | ||
2009年 | 7月 - 9月 | よくわかる現代魔法 | 黒田やすひろ | 高江勇次 | |
10月 - 12月 | けんぷファー | ||||
2011年 | 4月 | けんぷファー für die Liebe | |||
4月 - 6月 | 俺たちに翼はない | ウシロシンジ | 高江勇次 里見哲朗 |
||
2013年 | 7月 - 10月 | 帰宅部活動記録[4][5] | 佐藤光 | 大澤明彦 | |
7月 - 9月 | ふたりはミルキィホームズ | 錦織博 | — | J.C.STAFF | |
2015年 | 1月 - 3月 | 探偵歌劇 ミルキィホームズ TD | |||
7月 - 9月 | VENUS PROJECT -CLIMAX- | 中山岳洋 | 高江勇次 | ||
2018年 | 7月 - 9月 | 邪神ちゃんドロップキック[6] | 佐藤光 | 大澤明彦 | |
2020年 | 4月 - 6月 | 邪神ちゃんドロップキック' | 佐藤光(総) 矢野孝典 |
||
2021年 | 1月 - 3月 | 文豪ストレイドッグス わん! | 菊池聡延 | 鈴木麻里 大澤明彦 |
ボンズ |
4月 - 6月 | 恋と呼ぶには気持ち悪い | 中山奈緒美 | 衣川徹 | ||
2022年 | 7月 - 9月 | 邪神ちゃんドロップキックX | 佐藤光 山田卓 |
大澤明彦 | |
2023年 | 4月 - 6月 | アリス・ギア・アイギス Expansion | 花井宏和 | ||
2024年 | 7月 - 9月 | 疑似ハーレム | 菊池聡延 | ||
2025年 | 7月 - | ゲーセン少女と異文化交流 | 未公表 |
OVA
発売年 | タイトル | 監督 | アニメーション プロデューサー |
---|---|---|---|
2008年 | 快盗天使ツインエンジェル[7] | 長井龍雪 | 高江勇次 |
2011年 | T.P.さくら 〜タイムパラディンさくら〜 時空樹防衛戦 | 中山岳洋 | |
VitaminX Addiction | 川口敬一郎 | ||
2021年 | アリス・ギア・アイギス 〜ドキッ!アクトレスだらけのマーメイドグランプリ♡〜 | 花井宏和 | — |
制作協力
関連人物
アニメーター・演出家
制作
- 小野達矢(代表取締役)
- 大澤明彦(プロデューサー)
- 斎藤みずき(制作デスク)
出典
- ^ “Staff/Cast”. TBSアニメ『ローゼンメイデン』. 2017年12月5日閲覧。
- ^ “『姫様ご用心』 のアニメ・作品ページ”. バンダイビジュアル. 2017年12月5日閲覧。
- ^ “スタッフ”. ちょこっとSister. 2017年12月5日閲覧。
- ^ “帰宅部活動記録 : 作品情報”. アニメハック. 2020年4月28日閲覧。
- ^ “アニメ「帰宅部活動記録」制作はノーマッド、OPは乙女新党”. マイナビニュース. 2017年12月5日閲覧。
- ^ “邪神ちゃんドロップキック : 作品情報”. アニメハック. 2020年5月16日閲覧。
- ^ “快盗天使ツインエンジェル 下巻 : 作品情報”. アニメハック. 2020年5月8日閲覧。
外部リンク
- 公式サイト
- ノーマッド (@nomad200307) - X(旧Twitter)
ノーマッド (MGS4)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:30 UTC 版)
「メタルギアシリーズの用語一覧」の記事における「ノーマッド (MGS4)」の解説
オタコン達が搭乗する専用輸送機。機内にはサニー愛用のスーパーコンピューター「ガウディ」やオタコンの使用する多数の電子端末、生活区画、ヘリなどを収容する格納区画など存在する。
※この「ノーマッド (MGS4)」の解説は、「メタルギアシリーズの用語一覧」の解説の一部です。
「ノーマッド (MGS4)」を含む「メタルギアシリーズの用語一覧」の記事については、「メタルギアシリーズの用語一覧」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ノーマッドのページへのリンク