日本アニメーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 07:39 UTC 版)
日本アニメーション株式会社(にっぽんアニメーション、英: NIPPON ANIMATION CO., LTD.)は、アニメーションを主体とした映像作品の企画・制作を主な事業内容とする日本の企業。日本動画協会正会員。本社所在地は東京都多摩市。
|
|
|
- ^ 第53話-第78話の権利は所持している。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 会社法人としては現在の朝日放送グループホールディングスで、放送局としては現在の朝日放送テレビ。なお、2016年7月には同社のテレビアニメ事業をプリキュアシリーズ中心のABCアニメーションとして分社化。
- ^ a b c d e f 会社法人としては現在のTBSホールディングスで、放送局としては現在のTBSテレビ。
- ^ a b c 実制作は葦プロダクション
- ^ a b c 実制作は土田プロダクション
- ^ a b 実制作はシンエイ動画
- ^ 実制作は和光プロダクション
- ^ 実制作は亜細亜堂、ライフワーク(途中降板)
- ^ テレビ放映は2002年
- ^ 実制作はベガエンタテイメント
- ^ スタジオぴえろとの共同制作
- ^ スタジオディーンとの共同制作
- ^ 白組との共同制作、実制作はSynergySP
- ^ 実制作はキャラクション
- ^ 製作委員会としての参加のみ
- ^ タツノコプロとの共同制作
- ^ プラネットと共同で原作も担当
- ^ NHK-BS2放映後に劇場公開。
- ^ 世界名作劇場シリーズ各作品を45分×2回にまとめた総集編。2001年にビデオソフト化。
- ^ ちばかおり『ハイジが生まれた日 テレビアニメの金字塔を築いた人々』岩波書店、2016年、p.140。ISBN 978-4-00-024482-4
- ^ 津堅信之『日本アニメーションの力 85年の歴史を貫く2つの軸』NTT出版、2004年、p.159。ISBN 978-4-7571-0123-4
- ^ 佐藤昭司『「赤毛のアン」がテレビアニメになった日』扶桑社、2010年、p.46。ISBN 978-4-594-06137-1
- ^ 渡辺泰「80アニメニュース PART 1」『ジ・アニメ』1981年1月号、p.122
- ^ 「日本アニメ脱税 所得隠し 一億三千万円明るみ」中日新聞 1980年2月22日付夕刊
- ^ 日経BP社技術研究部編『アニメ・ビジネスが変わる アニメとキャラクター・ビジネスの真実』日経BP社、1999年、pp.144、150-154。ISBN 4-8222-2550-X
- ^ 本橋浩一氏死去 日本アニメーション社長 47NEWS(共同通信) 2010年11月1日
- ^ 中国との協力を強化し、アニメで心を育みたい 人民日報日本版 2016年9月25日配信、2019年8月20日閲覧。石川和子のインタビュー中に「父が会社の創業者でした」との記述あり。
- ^ 第1020回 例会報告 東京武蔵国分寺市ロータリークラブ 週報1020号 2016年2月8日発行、2019年8月20日閲覧。石川和子の卓話中に「当社は父が40年前に創業しました。」との記述あり。
- ^ 会社概要 日本アニメーション公式サイト
- ^ 多摩市の魅力的な企業 第4回 日本アニメーション株式会社 多摩市公式サイト、2017年10月24日、2019年8月20日閲覧。
- ^ ハローキティとあらいぐまラスカルがマンホール蓋になりました!マンホールカードも配布しています! 多摩市公式サイト、2017年11月29日、2019年8月20日閲覧。
- ^ 東京高裁 平成15年(ネ)第6051号 各ビデオ化使用料請求控訴事件判決文
- 1 日本アニメーションとは
- 2 日本アニメーションの概要
- 3 主な出身者
- 4 二次使用料不払い問題
- 5 注釈
固有名詞の分類
- 日本アニメーションのページへのリンク