KADOKAWA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 09:24 UTC 版)
株式会社KADOKAWA(カドカワ、英: KADOKAWA CORPORATION)は、出版事業、映像事業、ゲーム事業、ウェブサービス事業、教育事業、MD(ライツ・マーチャンダイジング)事業、IP(知的財産権)体験施設の運営事業などを行う日本の総合エンターテインメント企業。
注釈
出典
- ^ “会社情報:事業所MAP”. カドカワ. 2019年6月30日閲覧。
- ^ KADOKAWA、夏野剛氏が新社長に就任へ KADOKAWAは同社の夏野剛取締役が6月22日付で代表取締役社長に就任すると発表した。同日に開催する株主総会や取締役会の承認を経て正式に決定する。
- ^ 【NEWS RELEASE】2021年3月25日 株式会社KADOKAWA 代表取締役および役員の異動、執行役員人事のお知らせ
- ^ a b c d e f g h i “有価証券報告書-第9期”. プロネクサス. 2023年6月29日閲覧。
- ^ “第66期決算公告”. KADOKAWA. 2020年6月27日閲覧。
- ^ “第69期決算公告”. KADOKAWA. 2023年6月29日閲覧。
- ^ a b “【ロゴの研究】角川グループホールディングス”. 株式会社産経デジタル. 2009年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月26日閲覧。
- ^ 教科書発行者番号「153」
- ^ “日本のコンテンツ業界を振り返る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第12回は,KADOKAWA代表取締役社長・佐藤辰男氏がゲスト”. www.4gamer.net. 2019年1月11日閲覧。
- ^ “ライトノベル市場の実態と展望”. 株式会社矢野経済研究所. 2017年10月16日閲覧。
- ^ “常にニッチを開拓せよ角川グループのコミック展開”. 角川グループホールディングス. 2017年10月16日閲覧。
- ^ “児童書レーベルの文学賞「第5回角川つばさ文庫小説賞」受賞作品が決定!!2018年に10周年を迎える児童書No.1シェアレーベル”. KADOKAWA. 2017年10月15日閲覧。
- ^ a b c “当社完全子会社である株式会社角川グループパブリッシングの吸収合併に関するお知らせ”. 株式会社KADOKAWA. 2019年5月24日閲覧。
- ^ a b c “連結子会社の吸収合併並びに商号及び定款の一部変更に関するお知らせ”. 株式会社KADOKAWA. 2019年5月24日閲覧。
- ^ “発売4か月で110万部達成!”. PR TIMES. 2017年10月16日閲覧。
- ^ “カドナビspecial article KADOKAWA井上伸一郎に聞くWEB発の新ジャンル新文芸”. KADOKAWA. 2017年10月16日閲覧。
- ^ “会社分割に関するお知らせ” (PDF). KADOKAWA. 2018年7月4日閲覧。
- ^ “角川グループ、YouTube向けの動画識別技術に関する実証実験に参加”. internet.watch.impress.co.jp. 2022年9月30日閲覧。
- ^ “YouTubeの被害者、角川グループが動画識別技術に全面協力”. CNET Japan (2007年7月26日). 2022年9月30日閲覧。
- ^ “角川、YouTubeに公式チャンネル開設。新たなクリエイターの場を創出へ”. bb.watch.impress.co.jp. 2022年9月30日閲覧。
- ^ “「YouTubeで世界へ」,角川グループがYouTubeの積極活用に踏み切る”. 日経クロステック(xTECH). 2022年9月30日閲覧。
- ^ 角川歴彦. “日本コンテンツ産業の海外戦略と 動画配信ビジネスの現状”. 首相官邸. 2022年10月1日閲覧。
- ^ 有価証券報告書 (PDF, (2010年6月28日、角川グループホールディングス))
- ^ 角川グループとドワンゴが電子書籍や各種コンテンツの配信に関して業務提携 (PDF, (2010年10月28日 、株式会社 角川グループホールディングス))
- ^ “株式会社角川グループホールディングスと株式会社ドワンゴの資本提携に関するお知らせ”. 株式会社KADOKAWA. 2019年5月22日閲覧。
- ^ “角川グループの電子書籍プラットフォームBOOK☆WALKER」が「ニコニコ静画(電子書籍)」との連携を開始”. 株式会社KADOKAWA. 2019年5月22日閲覧。
- ^ “BOOK☆WALKER中文館(繁体字)OPEN!! 台湾國際角川書店の人気コミック・ライトノベルを配信開始”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月31日閲覧。
- ^ 株式会社角川グループホールディングスと株式会社ドワンゴによる広告に関わる合弁事業展開の基本合意に関するお知らせ (PDF, (2012年12月25日 、株式会社角川グループホールディングス))
- ^ “株式会社ドワンゴとの資本提携強化と業務提携の継続興隆に関するお知らせ”. 株式会社KADOKAWA. 2019年5月16日閲覧。
- ^ “日テレがドワンゴ株式取得 角川GHDは2位株主に”. ITmedia NEWS. 2019年5月16日閲覧。
- ^ a b “角川グループホールディングス、子会社9社を吸収合併”. INTERNET Watch (2013年3月28日). 2013年7月6日閲覧。
- ^ “KADOKAWA、新選書レーベル『角川EPUB選書』を10月10日に創刊”. 週刊アスキー. 2019年7月6日閲覧。
- ^ “ボカロ大好き少女に贈る新感覚コミック 「ミルフィ」本創刊!!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ 株式会社汐文社の株式の取得(子会社化)のお知らせ、株式会社KADOKAWA、2013年12月26日
- ^ “日本コカ・コーラ社 コカ・コーラ社とのパートナーシップ パートナーシップ パートナーシップが実現 スマホ向け無料週刊誌「週刊ジョージア」創刊!”. KADOKAWA. 2019年7月7日閲覧。
- ^ 株式会社リインフォースの設立についてのお知らせ (PDF, (2014年5月2日 、株式会社KADOKAWA))
- ^ “KADOKAWAの新ウェブコミックサービス「ComicWalker」 3月22日(土)、始動!”. KADOKAWA. 2019年7月7日閲覧。
- ^ 会社分割(簡易新設分割)に関するお知らせ、株式会社KADOKAWA、2014年2月27日
- ^ “人気タイトルだけを集めたメディアミックスコミック誌「電撃G'sコミック」4月30日(水)誕生!”. KADOKAWA. 2019年7月7日閲覧。
- ^ 株式会社 KADOKAWA と株式会社ドワンゴとの統合契約書の締結及び株式移転計画書の作成について (PDF, (2014年5月14日 、株式会社KADOKAWA))
- ^ “ドワンゴとKADOKAWA、経営統合を発表 新会社「KADOKAWA・DWANGO」10月設立”. ITmedia (2014年5月14日). 2014年5月14日閲覧。
- ^ 【速報】KADOKAWAがフロム・ソフトウェアの株式を取得、子会社化することが判明、ファミ通.com、2014年4月28日
- ^ KADOKAWA、所沢市と旧所沢浄化センター跡地の基本協定書を締結――出版拠点ほか美術館・図書館も併設 - 2014年6月閲覧。
- ^ “あなたが好きなのはどのタイプ?「富士見L文庫」創刊!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “雑誌読み放題サービス「dマガジン」に新開発の雑誌専用ビューワーを提供”. KADOKAWA. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “KDDI とコラボレーションau ユーザー向けアニメ配信サービス「アニメパス」開始!”. KADOKAWA. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “音楽レーベル“Mono Creation”設立のお知らせ”. KADOKAWA. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “雑誌「ダ・ヴィンチ」と「niconico」が『次にくるマンガ大賞』を創設!”. PR TIMES. 2018年10月1日閲覧。
- ^ “完全無料!BLマンガのウェブマガジン「COMICフルール」 メディアファクトリーが創刊”. アニメ!アニメ!. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “角川書店の新しいエンタメ小説誌『文芸カドカワ』2014年12月3日(水)電子書籍で創刊!!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “IT技術書出版ブランド「アスキードワンゴ (ASCII DWANGO)」立ち上げのお知らせ”. 株式会社ドワンゴ. 2019年4月13日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “女性向け新雑誌COMIC itは、2月14日のバレンタインに創刊決定”. コミックナタリー. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “BLコミックスレーベル「フルールコミックス」創刊、2作品を紙と電子で同時発売”. ITmedia eBook USER. 2019年7月7日閲覧。
- ^ KADOKAWA社内カンパニー制廃止 「角川書店」「富士見書房」、組織名から消える、ITmedia、2015年4月16日
- ^ KADOKAWAが組織再編 伝統の「角川書店」消滅、日本経済新聞、2015年4月16日
- ^ クールジャパン機構、紀伊國屋書店、パソナグループ、KADOKAWA4社による“官民一体”の第三者割当増資が決定 (PDF, (2015年3月30日、株式会社KADOKAWA))
- ^ “女子向け小説の常識が変わる……!? ビジュアルライトノベルレーベル『ビーズログ文庫アリス』4月15日創刊!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “【it COMICS創刊記念】it COMICSついに本日発売開始! ラインナップ5タイトルをおさらい”. 電撃オンライン. 2019年7月6日閲覧。
- ^ “ニンテンドー3DS用オリジナルゲームが毎号付いてくる!小学生男児向けゲーム総合誌「デンゲキバズーカ!!」10月21日創刊!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “無料デジタルコミック『@vitamin(アット ビタミン)』ComicWalker、ニコニコ静画、pixivコミックにて5月1日より配信スタート!”. PR TIMES. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “~第二次世界大戦終結70年特別企画。激動の歴史を読む!観る!刻む!~ 『第二次世界大戦映画DVDコレクション』7月21日創刊!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “ページをめくれば恋をする、あなたのために作った新4コマ誌「月刊コミックキューン」2015年8月27日(木)創刊!!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “『webエース』サイトオープン&『ヤングエースUP』新創刊!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “KADOKAWAの新文庫レーベル“ノベルゼロ”、創刊。”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “雑誌斜陽の時代に、12年の時を経て再び週刊化へ。デジタル時代の新週刊誌、電子雑誌『週刊 東京ウォーカー+(プラス)』3月30日(水)創刊!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “KADOKAWA Crunchyrollと戦略的提携 海外配信の包括許諾やアニメ製作共同出資”. アニメ!アニメ!. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “KADOKAWAの積極的な海外戦略 角川ゲームスが中国・台湾企業と資本業務提携”. アニメ!アニメ!. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “pixiv × KADOKAWA によるWEBエッセイコミック誌「ピクシブエッセイ」6月13日(月)創刊!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “Webコミック誌「コミックNewtype」本日7/1よりスタート!鈴木小波「黄昏の買い食い部」連載開始!「超時空要塞マクロスTHE FIRST」最新話7/4配信!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “バトルで学習!『どっちが強い!?』250万部突破の大ベストセラー『日本の歴史』姉妹版、角川まんが科学シリーズ創刊”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “KADOKAWAがマレーシアで、訪日旅行客向けの定期刊行誌「JapanWalkerマレーシア」を創刊”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “文庫化まで待てない!電子書籍の新レーベル「角川ebook」「角川ebooknf」2017年4月5日創刊!タブレットや旭山桜の苔玉他が当たる「からだと家計に優しいセット」プレゼ...”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “編集者から読者へ”物語”の面白さを直接お届け KADOKAWA発の文芸情報サイト「カドブン」オープン!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “大人が読んでも面白い!「角川まんが学習シリーズ『まんが人物伝』」6月21日創刊!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “雑誌「DVD&ブルーレイでーた」およびWebサイト「MovieWalker」事業がエイガウォーカーに”. 2017年7月7日閲覧。
- ^ “「女性が主人公の異世界転生マンガ」を連載する新レーベル「FLOScomic(フロースコミック)」誕生!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “ドラゴンエイジ増刊誌『別冊ドラゴンエイジ VOL.1』本日発売! ゲーマーズでは創刊を記念したフェア、展示会も開催決定!!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “100円の漫画誌創刊ってマジ!? デジタル増刊『コミックビーム100』は、電車の中で読み切れるコンパクトな漫画誌を目指す!”. PR TIMES. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “KADOKAWA無料マンガサイト『ComicWalker』とドワンゴ無料マンガアプリ『ニコニコ漫画』連携プロジェクト始動!”. 株式会社KADOKAWA. 2017年12月16日閲覧。
- ^ “宮城インバウンドDMO・KADOKAWA・パソナ『宮城県南4市9町を中心とした国内外観光推進協定』締結”. 株式会社パソナグループ. 2018年4月2日閲覧。
- ^ “異世界に召喚されたOL、製薬に料理にと活躍「聖女の魔力は万能です」マンガ版1巻”. コミックナタリー. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “ありそうでなかった!女性が読む “青年誌”ー。『COMIC BRIDGE online(コミックブリッジ オンライン)』3月20日(火)創刊!”. PR TIMES. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “KADOKAWA アスキー事業の移管について”. 株式会社KADOKAWA (2018年2月27日). 2018年2月27日閲覧。
- ^ “ブックウォーカーがトリスタを子会社化”. PR TIMES. 2018年4月2日閲覧。
- ^ “会社概要”. ジャパンガイドマーケティング. 2019年1月12日閲覧。
- ^ “「ライトノベル作品と繋がる」がコンセプトの、新しいアパレルブランドが登場! 第一弾に『このすば』『冴えカノ』『デート』『ノゲノラ』『リゼロ』”. PR TIMES. 2019年6月7日閲覧。
- ^ “ポイント・マイルを貯めてプレゼントをゲットしよう! KADOKAWA初の公式アプリ「KADOKAWAアプリ」6月15日(金)スタート! 角川文庫ご購入10冊相当につき1冊をプレゼ...”. PR TIMES. 2019年7月6日閲覧。
- ^ “「世界のベストレストラン50」創設者の一人が新設した世界規模の食のアワード「ワールド・レストラン・アワーズ2019」で、レストラン「INUA」が、「今年の新店」部門に...”. PR TIMES. 2019年4月19日閲覧。
- ^ “初のフルカラーを採用! 受験生のニーズに応える、圧倒的な使いやすさを実現した「角川パーフェクト過去問シリーズ」創刊!”. PR TIMES. 2019年7月6日閲覧。
- ^ “『ガイコツ書店員』の本田による俳句マンガ『ほしとんで』など新レーベル「ジーンLINEコミックス」10月15日ついに刊行!”. PR TIMES. 2019年7月6日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “電撃G'sコミック発、人外作品を扱うデジタルコミック媒体GコミAnothers誕生”. コミックナタリー. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “マンガの感想をツイートしてAmazonギフト券20万円分をゲット!『ブリッジコミックス』11月8日(木)創刊を記念してツイッタ一での【ひとことレビュー】を大募集!”. PR TIMES. 2019年7月6日閲覧。
- ^ “ニコニコ漫画 新ブランド「ドラドラしゃーぷ#」誕生 ウェブ発! カワイくしゃーぷなマンガが大集合!!『顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君』『うさみさんは構われたい...”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “ドワンゴ、KADOKAWA、 カラー、インクストゥエンター、アソビシステムの5社が VTuber事業会社「株式会社リド」を共同設立”. 株式会社ドワンゴ. 2018年12月21日閲覧。
- ^ “電撃が放つ、WEBエンタメノベル「電撃の新文芸」第1弾4作品、1月17日発売! 次のおもしろい、ここにあります。”. PR TIMES. 2019年7月6日閲覧。
- ^ “KADOKAWAから新文芸レーベル「ドラゴンノベルス」が創刊!”. PR TIMES. 2019年7月6日閲覧。
- ^ “ライトノベルのレコメンドサイト「キミラノ」3月19日よりサービス開始! 名作アニメ生放送やギフト券プレゼントなどのリリースキャンペーンも実施”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “特別損失の計上及び通期業績予想の修正、グループ経営体制刷新に伴う会社分割の実施、孫会社の異動、並びに代表取締役及び取締役の異動に関するお知らせ”. プロネクサス. 2019年2月13日閲覧。
- ^ “株式会社KADOKAWA 組織変更のお知らせ”. KADOKAWA. 2019年4月1日閲覧。
- ^ “電撃文庫×niconicoが贈る、完全オリジナル新作PCブラウザゲーム『エンゲージプリンセス』本日4月1日(月)よりサービス開始”. 株式会社ドワンゴ. 2019年5月15日閲覧。
- ^ “子会社の固定資産の譲渡に関するお知らせ”. プロネクサス. 2019年7月12日閲覧。
- ^ “「学ぶ・稼ぐ・創る」を応援する「KADOKAWAビジネスセミナー」6月より本格始動”. PR TIMES. 2019年6月7日閲覧。
- ^ ““手に取れる” 新しい物語KADOKAWA発のフィギュアブランド始動!!”. KADOKAWA. 2019年6月7日閲覧。
- ^ a b “会社分割(簡易吸収分割)の実施、商号変更及び定款一部変更、並びに代表取締役及び役員の異動に関するお知らせ”. プロネクサス. 2019年5月16日閲覧。
- ^ “第65期決算公告”. KADOKAWA. 2019年7月1日閲覧。
- ^ “株式会社 KADOKAWAと株式会社 KADOKAWA Future Publishing との吸収分割に関する事後開示書類”. 日本取引所グループ. 2019年7月12日閲覧。
- ^ “ブシロード、KADOKAWAおよびキネマシトラスとのアニメ制作における包括的業務提携を発表”. Social Game Info. 2019年7月2日閲覧。
- ^ “少年エース発のWebマンガサイト「少年エースplus」開設、新作もラインナップ”. コミックナタリー. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “KADOKAWA「EJアニメシアター」が池袋グランドシネマサンシャインと提携 劇場と作品が一体化した取り組み目指す”. 2020年1月25日閲覧。
- ^ “角川クラフト トップページ”. 角川クラフトオフィシャルサイト. 2020年1月25日閲覧。
- ^ “KADOKAWAプロデュースの新たな拠点が熊本に誕生!「九州アニメデッキ」9月14日より「SAKURA MACHI Kumamoto」内に展開!”. PR TIMES. 2020年1月25日閲覧。
- ^ “会社分割(簡易吸収分割)に係る分割契約締結に関するお知らせ”. TDnet. 2019年9月6日閲覧。
- ^ “台湾角川、GAMANIAと共同で新会社「我傳媒(WalkerMedia)」設立”. 台北経済新聞. 2020年1月25日閲覧。
- ^ “韓国実力派グループ、赤頬思春期[BOL4]日本オフィシャルファンクラブ“loBoly JAPAN”発足・運営”. PR TIMES. 2020年1月25日閲覧。
- ^ “市長定例記者会見(令和元年度11月)”. 鎌倉市. 2020年1月25日閲覧。
- ^ “【KADOKAWA公式ショップ】【カドカワストア.TV】サービス開始いたしました”. カドカワストア. 2020年1月25日閲覧。
- ^ “寺沢武一の『COBRA』完全新作も連載開始! オトナの男のための新WEBコミック誌「COMIC Hu」11月19日ついに創刊!”. PR TIMES. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “「成田アニメロード」「成田アニメデッキ」2019年11月28日オープン”. PR TIMES. 2020年1月25日閲覧。
- ^ “KADOKAWAとブシロード、アニメ事業にてキネマシトラスと資本業務提携”. PR TIMES. 2020年1月25日閲覧。
- ^ “KADOKAWAが贈る子ども向け実況チャンネル『チャンネルクロス』YouTubeに正式オープン”. PR TIMES. 2020年1月25日閲覧。
- ^ “KADOKAWAがおくる朗読劇の世界 朗読劇ブランド “READPIA” 誕生!”. PR TIMES. 2020年1月25日閲覧。
- ^ “アニメ・コミック・ライトノベル・ゲームの海外ファン向けオンライン公式グッズストア「EJ ANiME STORE」オープン!”. 超!アニメディア. イード. 2020年3月28日閲覧。
- ^ “『THE KING OF FANTASY 八神庵の異世界無双 月を見るたび思い出せ!』や『復讐の毒鼓』など、注目作品目白押し! 新レーベル「ヒューコミックス」本日6月4日ついに創刊!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “地元の新鮮食材を豊富に使ったレストラン「角川食堂」が2020年8月3日、ところざわサクラタウンにオープン!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月31日閲覧。
- ^ “[日本コンテンツ株」KADOKAWAに目を向けた韓国の投資家”. 中央日報. (2020年9月25日)
- ^ “KADOKAWA、子会社Gotcha Gotcha Gamesを設立 「ツクール」事業を承継”. オタク産業通信 (2020年6月26日). 2020年6月26日閲覧。
- ^ “ニコニコ漫画 新ブランド「ドラドラふらっと♭」誕生! ドラゴンエイジWEB発、コミカライズ連載作品オンリーサイト登場! 新連載3作品も同時公開!”. PR TIMES. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “KADOKAWA、10月1日付で組織再編 グループ全体を13領域に再整理、領域ごとの責任者としてChief Officerを配置”. Anime Recorder (2020年9月29日). 2021年7月12日閲覧。
- ^ “「好きな物語に、泊まる。」がコンセプトの体験型ホテル「EJアニメホテル」が本日10月1日、ところざわサクラタウンにオープン”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月31日閲覧。
- ^ “「発見と連想」をコンセプトにした体験型書店「ダ・ヴィンチストア」11月6日(金)、ところざわサクラタウンにオープン!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月31日閲覧。
- ^ “『ラーメンWalkerキッチン』いよいよ明日、11/6(金)13時よりグランドオープン!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月31日閲覧。
- ^ a b “有価証券報告書-第8期”. プロネクサス. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “ノベルもマンガも毎日無料で読める!電撃文庫のすべてが手の中に収まるスマートフォンアプリ『電撃ノベコミ』リリース!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “バトルあり冒険あり情事あり…大人向けファンタジー集まるマンガサイトCOMIC VAMP誕生”. コミックナタリー. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “男性の恋活・婚活を女性目線でサポートするサービス「NOVIO(ノービオ)」がリリース!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “新マンガ誌・青騎士創刊、第1号には森薫「シャーリー・メディスン」の新作も”. コミックナタリー. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “KADOKAWAが米社J-Novel Clubを買収、翻訳ラノベ電子出版のベンチャー | アニメーションビジネス・ジャーナル”. アニメーションビジネス・ジャーナル (2021年4月29日). 2021年7月12日閲覧。
- ^ “『角川の集める図鑑GET!』創刊記念!「あつまれ どうぶつの森」内「ずかんGET島」を公開中!!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “KADOKAWA、3DCGアニメ・VFXを手掛ける「Studio KADAN」設立”. AV Watch. 株式会社インプレス (2021年6月1日). 2021年6月1日閲覧。
- ^ a b “大人の女性向けTLレーベル・Pomme Comicsが誕生、異世界もの&現代ものの2ライン”. コミックナタリー. 2021年8月29日閲覧。
- ^ a b “大人の女性向けTLレーベル・Pomme Comicsが創刊1周年、3作品の紙書籍が発売に”. コミックナタリー. 2022年6月17日閲覧。
- ^ “KADOKAWAビジネスプロデュース局 事業移管のお知らせ”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “アニメ化決定の『異世界おじさん』『見える子ちゃん』など個性派タイトル勢ぞろいの新ブランド《WebComic アパンダ》誕生&新連載7作品が7月21日スタート!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “占いや開運情報、俳優によるオンラインコンテンツにより日常をHappyにしてくれるサイト「フォーチュン男子」が2021年8月1日(日)オープン”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年8月2日閲覧。
- ^ a b “フルカラー&縦スクロールで楽しめる! KADOKAWA「タテスクコミック」レーベルが始動!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年8月29日閲覧。
- ^ “音声専門レーベル「G’sこえけん~G’s音声活動研究会~」が誕生!!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “"電撃"ブランドから新たに、無料で読めるヤングWEBコミックマガジン「電撃コミック レグルス」爆誕‼”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “KADOKAWA、ECサイト「エビテン(ebten)」関連業務をKADOKAWA Game Linkageに移管 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2021年8月29日閲覧。
- ^ a b “台湾角川の新しい小説連載プラットフォーム「KadoKado 角角者」がサービス開始”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “脚本×⾳声×ビジュアルの新しい物語コンテンツ『聴くanime』とレーベル『STUDIO koemee』が始動!実力派制作陣が送る12⽉からの初期タイトルをご紹介”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “会社分割(簡易吸収分割)に係る分割契約締結に関するお知らせ”. 2021年10月1日閲覧。
- ^ “KADOKAWA、連結子会社キャラアニを2022年1月1日で吸収合併 グループ全体のMD事業の経営効率化や効果的な事業投資のため | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2021年10月1日閲覧。
- ^ “人気コミックエッセイ・夫にナイショシリーズが「LScomic」としてレーベル始動! 媒体様向けメルマガ配信もスタートします!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “KADOKAWA、プレスリリース配信代行サービスに参入”. 日本経済新聞 (2022年3月14日). 2022年4月4日閲覧。
- ^ “2022年4月2日(土)、ところざわサクラタウン内にeスポーツ専用施設「FAV ZONE」がオープン!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “ボイスドラマ配信マーケットプレイス「mimicle(ミミクル)」、2022年5月17日(火)15時より本サービス開始!”. PR TIMES. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “KADOKAWA 角川大映スタジオのプロダクション事業を一体化へ”. 文化通信デジタル (2022年5月2日). 2022年5月6日閲覧。
- ^ “『日常ロック』『異世界の主役は我々だ!』などが移籍! 話題のクリエイターたちが集う新たな雑誌「コミックアルナ」刊行決定!第1号は7月13日(水)発売!”. PR TIMES. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “みんなを元気にする新たなWEBレーベルがオープン!『ようこそ実力至上主義の教室へ』はじめ人気作品が1話から読める!『アライブ+』始動!!”. PR TIMES. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “「株式会社KADOKAWA K+(旧:株式会社TIMO Japan)」の連結子会社化について”. PR TIMES. 2022年11月8日閲覧。
- ^ https://mainichi.jp/articles/20220914/k00/00m/040/150000c
- ^ “角川歴彦会長を贈賄罪で起訴 部下との共謀、否定のまま 五輪汚職”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2022年10月4日) 2022年10月4日閲覧。
- ^ “KADOKAWA会長が辞任表明 贈賄罪で起訴 五輪汚職”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2022年10月4日) 2022年10月4日閲覧。
- ^ a b 当社役員の辞任及びガバナンス検証委員会の設置について会 社 名 株 式 会 社 K A D O K A W A
- ^ “【速報】KADOKAWA 取締役会で角川歴彦被告の会長職辞任を承認 検証委員会を設置”. Yahoo!ニュース. (2022年10月5日) 2022年10月5日閲覧。
- ^ “KADOKAWAが『COD: Modern Warfare II』でゲーム流通事業に参入 ゲーム事業領域拡大に意欲的な姿勢を見せる”. PickUPs! (2022年7月18日). 2023年4月2日閲覧。
- ^ “いつでも、どこでも、だれとでも! カード、ボード、マダミスなど様々なゲームを展開するアナログゲーム新ブランド「カドアナ」誕生!!”. PR TIMES. 2022年10月29日閲覧。
- ^ “北米Anime News Networkの事業買収について”. PR TIMES. 2022年11月8日閲覧。
- ^ “角川歴彦被告が取締役を辞任 「責任重い」とKADOKAWA”. 共同通信 (2022年11月4日). 2022年11月8日閲覧。
- ^ “KADOKAWA GEMPAK STARZ、Web3向けオープンソースIP「GIRYPTO」をリリース”. Digital Shift Times(デジタル シフト タイムズ) その変革に勇気と希望を. 2023年3月11日閲覧。
- ^ “株式会社ビルディング・ブックセンターとの会社分割(簡易吸収分割)に係る分割契約締結に関するお知らせ 2023年5月25日(適時開示)”. 日本経済新聞 電子版. 2023年6月9日閲覧。
- ^ “バンタン、IT専門校「バンタンテックフォードアカデミー」を「KADOKAWAドワンゴ情報工科学院」としてリニューアル | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年7月21日閲覧。
- ^ “スカパー!番組ガイド誌”. 衛星放送のスカパー!. 2022年5月11日閲覧。
- ^ a b “圧倒的情報量、KADOKAWAが学習系YouTubeチャンネル『レキチャン』『リカチャン』開設”. PR TIMES. 2021年8月29日閲覧。
- ^ “KADOKAWAの人気雑学本が動画に! YouTubeチャンネル『最強雑学クイズ』を開設”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “YouTubeアニメ「ペケペケ!ペケッツくん」が、人気YouTuber「せぶーん」とのコラボ動画を公開!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月11日閲覧。
- ^ “新アナログゲームブランド「カドアナ」がYouTubeチャンネルを開設。最新ゲームを遊び尽くす特別番組の放送が決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月11日閲覧。
- ^ “ニコニコチャンネル KADOKAWA DREAMS 「カドゆめ!」が2022年3月1日リニューアルオープン!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “『青春カフェテリア』『うちの上司は見た目がいい』SNSで話題の漫画がボイス付きで動画化!「キトラチャンネル」をYouTubeとニコニコチャンネルにてオープン”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “【角川コミックス・エース】の人気キャラクター達が喋る!? 公式YouTubeマンガ動画チャンネル「エースこみっくチャンネル」が開設! さらに、GW期間中(4/29~5/10)は...”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “ジーン編集部が贈る、皆さんとゆるっと楽しむ遊び場、公式YouTubeチャンネルを本日開設!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月11日閲覧。
- ^ “第1弾作品は榎木淳弥×天﨑滉平!「声でたのしむ、好きが見つかる!」新しいBLボイスコミックチャンネル『&GENTE(アンジェンテ)』本日開設!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “豪華声優陣によるBLボイスコミックYouTubeチャンネル『CIELフルールチャンネル』が開設!動画も早速公開中!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “BLドラマに特化したレーベル“トゥンク”の第1弾、曽田陵介×佐藤友祐W主演「不幸くんはキスするしかない!」MBSにて4月21日より放送スタート”. SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン). 2022年6月17日閲覧。
- ^ “私立恵比寿中学 真山りかのアニメ語り連載「真山りかのアニメ300%」が10月19日からアニメ ダ・ヴィンチでスタート! 同日にニコニコチャンネルも開設”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “女性声優ビジュアルブック「My Girl」がニコニコチャンネルを開設 2021年1月18日(火)21時より初回生放送が決定!連動企画として「WEBザテレビジョン」で連載もスター...”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年2月10日閲覧。
- ^ “声優番組が詰まったニコニコチャンネルプラス「Voice Assort」をオープン!!村上奈津実・峯田茉優・涼花萌の冠番組がスタート!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “アニラジアワード公式チャンネルがニコニコチャンネルプラスでオープン!第7回『アニラジアワード』特番は2月4日配信!!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年2月10日閲覧。
- ^ “『しょにおや!〜いっしょにおやすみプロジェクト〜』が新シーズンに突入! 新おやすみガール・水咲汐里(CV:上田麗奈)のASMR音声作品発売、妖精VTuber&公式YouTube...”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “GoToイベント対象! 江口拓也・八代拓がお贈りするイベント『さんたく!!!Chapter5』2021年3月7日(日)有料配信決定!”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “WEBラジオ「木村良平・岡本信彦の電撃Girl'sSmile」動画&生放送配信用ニコニコチャンネル開設&2月16日初回生放送決定!”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “ゲーマー声優の末柄里恵と三浦千幸がゲーム愛満載の『末柄・三浦のSTREAMERS集会所』ニコニコチャンネルを開設! 視聴者と一緒にゲームプレイをする視聴者参加型の新番組”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “声優・竹達彩奈のニコニコチャンネル『竹達彩奈のいちご一会日和』がオープン!6月19日(土)にバースデー特番を生放送”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “声優・神尾晋一郎をメインMCに迎えた「神尾晋一郎チャンネル」が7月1日(木)オープン! 7月5日(月)20時に生放送配信開始!”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “声優・浅沼晋太郎、土田玲央をMCに迎えた『不思議堂【黒い猫】チャンネル』スタート! 7月13日(火)20時に初回生放送が決定!!”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “人気声優・柿原徹也の公式ニコニコチャンネル『柿原徹也のホラ、絶対叫ぶ』を開設。ゲーム実況やゲストとのトークをお届けする生配信番組。9月29日(水)21時より初回放送...”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年10月1日閲覧。
- ^ “声優の原 奈津子・小坂井 祐莉絵・長谷川 玲奈が色んなモノを作っちゃうニコニコチャンネル『原・小坂井・長谷川のクリエイトヂカラ』を開設!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年10月1日閲覧。
- ^ “声優の石川由依と長谷川里桃が興味あることにチャレンジするボイスコンテンツ連動型ニコニコチャンネル『石川由依・長谷川里桃のお茶の間たいむ!』を開設! ボイスコン...”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年10月1日閲覧。
- ^ “声優・伊東健人をMCに迎えたニコニコチャンネル『伊東健人の「俺がMCすることになった番組、ラノベにMVつけるとか言ってるんだが!?」』10月21日(木)初回生放送配信開始”. PR TIMES. 2021年10月30日閲覧。
- ^ “声優・小市眞琴、武田羅梨沙多胡、ながえゆあをMCに迎えた『お絵かきDIY!チャンネル』スタート! 10月29日(金)20時に初回生放送が決定!!”. PR TIMES. 2021年10月30日閲覧。
- ^ “声優青山なぎさの初冠番組がニコニコチャンネルプラスでオープン!!!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年2月10日閲覧。
- ^ “声優の伊達さゆり初冠番組 「伊達さゆりのあと8cmは伸ばせます!」がニコニコチャンネルプラスでオープン!初回生放送は2月14日!!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年2月10日閲覧。
- ^ “声優の平山笑美が苦手を克服する挑戦型ニコニコチャンネル『平山笑美のぽっち・ぼっち』を開設!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “人気声優・逢田梨香子がニコニコチャンネルを開設。 2021年1月21日(木)21時より初回生放送が決定! 連動企画として「WEBザテレビジョン」で連載もスタート”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “人気俳優が集結! ニコニコチャンネル「ザテレビジョンSQUAREチャンネル」11月16日(月)より生配信、インタビュー&グラビアメーキング動画配信スタート!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “人気俳優・有澤樟太郎がニコニコチャンネルを開設。 2021年2月9日(火)21時より初回生放送が決定! 連動企画として「WEBザテレビジョン」で連載もスタート”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “俳優の蒼木陣がニコニコチャンネルを開設。2021年7月16日(金)21時より初回生放送が決定 連動企画として「WEBザテレビジョン」で連載もスタート!”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “TEAM SHACHIの新番組「TEAM SHACHIのSATURDAYS!!!! ~シャチサタ~」がニコニコチャンネルで7月31日(土)よりスタート!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年8月2日閲覧。
- ^ “水道橋博士がニコニコチャンネルを開設。2021年8月1日(日)21時より初回生放送が決定!連動企画として「WEBザテレビジョン」で連載もスタート!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年8月2日閲覧。
- ^ “人気俳優・染谷俊之がニコニコチャンネルを開設 2021年10月16日(土)21時より初回生放送が決定 連動企画として「WEBザテレビジョン」で連載もスタート!”. PR TIMES. 2021年10月30日閲覧。
- ^ “俳優・山崎大輝のニコニコチャンネルプラス「山崎大輝のカクテルNIGHTフィーバー!」が開設! 2022年4月30日(土)19時より初回生放送が決定!”. PR TIMES. 2022年5月6日閲覧。
- ^ “ヒップホップユニット・餓鬼レンジャーのニコニコチャンネルプラス「餓鬼レンジャーの月刊ガキ通」が開設!2022年3月27日(日)19時より初回生放送が決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ ““令和のグラビアクイーン”沢口愛華が公式ファンクラブチャンネルを開設!8月30日(月)に初回SP生配信!オンラインサイン会も実施決定”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年8月29日閲覧。
- ^ “SKE48の新番組「SKE48非公式ちゃんねる」がニコニコチャンネルで1月27日(水)よりスタート!”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “≠MEデビューミニアルバム「超特急 ≠ME行き」リード曲「秘密インシデント」3月26日ニコニコ生放送にて初披露!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “バラエティタレントの吉崎綾の視聴者に助言をもらいながら成長を目指す『育成型タレント、綾!お力添えお待ちしてます』ニコニコチャンネルを開設! 視聴者のコメントが...”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “超人気音楽家 Tom−H@ckがオーイシマサヨシを迎えて音楽トーク!ニコニコチャンネル『Tom-H@ck音楽大学 -特進クラス-』にて9月2日(木)21時より生放送!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年8月29日閲覧。
- ^ “DIR EN GREY 薫のニコニコチャンネルがオープン!”. PR TIMES. 2021年10月30日閲覧。
- ^ “「水曜どうでしょう」幹部3人のニコニコチャンネル「水曜日のおじさんたち」がスタート 初回放送は俳優の山田孝之さんと台本のないフリートークが実現”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “ニコニコチャンネル「大島育宙のコンテンツ考察延長戦」が2022年3月1日オープン!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “都市伝説系YouTuber「ミルクティー飲みたい」が、明晰夢・アストラル・宇宙などを深掘りしていくニコニコチャンネル『ミルクティーの裏側の世界』を開設!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年1月1日閲覧。
- ^ “「琉球風水志シウマ」のニコニコチャンネル『琉球風水志シウマのてーげートーク』が開設!2022年2月5日(土)19時より初回生放送決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年2月10日閲覧。
- ^ “発達障がいカウンセラー、スピリチュアルヒーラーとして活躍するIQ160の天才アスペルガー吉濱ツトムのニコニコチャンネル「吉濱ツトム スピリチュアルチャンネル」が開...”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “「佐奈宏紀『サナレッジ』」がニコニコチャンネルにてオープン! 武子直輝と廣野凌大も出演。4月17日(日)に初回生放送!”. PR TIMES. 2022年5月6日閲覧。
- ^ “声優・宮﨑雅也のニコニコチャンネルプラス『宮﨑雅也の(A)』が開設!2022年5月27日(金)21時より初回生配信が決定!”. PR TIMES. 2022年6月17日閲覧。
- ^ “KEYTALK・寺中友将のニコニコチャンネル『巨匠のっ!ちょちょいのちょいっとちょい飲み酒場』が開設! 2022年5月29日(日)初回生配信が決定!”. PR TIMES. 2022年6月17日閲覧。
- ^ “AKB48 17期研究生がニコニコチャンネルプラスで、初の冠番組を開設 2022年7月10日(日)19時より初回生放送が決定!連動企画として「WEBザテレビジョン」で連載もスター...”. PR TIMES. 2022年9月30日閲覧。
- ^ “声優・天知遥&小山ハルのニコニコチャンネルプラス「天知遥と小山ハルのはるはる+(ぷらす)」がオープン! 2022年7月23日(土)19時より初回生放送が決定!”. PR TIMES. 2022年9月30日閲覧。
- ^ “女性アイドルプロジェクト『PlusOne Project』ニコニコチャンネルプラスがオープン!”. PR TIMES. 2022年9月30日閲覧。
- ^ “「ぶいすぽっ!」公式ニコニコチャンネル「ぶいすぽっ!ニコニコオフィシャル」がオープン!初回配信はメンバー総出演での「リモートビストロクイーン決定戦」”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年1月1日閲覧。
- ^ “ProjectBLUE所属メンバーが集結!お仕置き付箱推しニコニコチャンネルプラス『ProjectBLUEオフィシャルチャンネル』を開設!”. PR TIMES. 2022年12月2日閲覧。
- ^ “Vtuberプロダクション・UniVIRTUALのニコニコチャンネルプラス「ゆにばーちゃる空間~You need (the)Virtual Ku-Kan~」がスタート”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月11日閲覧。
- ^ “演歌歌手・丘みどりがスナックのママになって常連客と生電話?!初オンライン番組「スナックみどり」開店!8月28日(日)15時よりニコニコチャンネルプラスで配信スタート!”. PR TIMES. 2022年9月30日閲覧。
- ^ “声優・深町寿成と人気VTuberが月替わりでタッグを組む!? 新番組「深町寿成のVバラ!!!」がスタート! 初回生放送は11月22日(火)20時から、初回2時間拡大SP!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年12月2日閲覧。
- ^ “テーマは”遊び尽くす”! 濱健人・小林大紀・田所陽向のニコニコチャンネル『アソブる!!』がオープン! 2022年12月22日(木)に初回生放送決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月11日閲覧。
- ^ “俳優・高橋怜也がメインパーソナリティをつとめ、月1回以上の生配信を行うニコニコチャンネル「高橋怜也公式チャンネル『RYOYA CHANNEL』」を開設いたしました。”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月11日閲覧。
- ^ “声優・堂島颯人のニコニコチャンネル『堂島颯人の僕の辞書に不可能という文字はない!』が開設!2023年1月30日(月)21時より初回生配信が決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月11日閲覧。
- ^ “らーめん好き声優のLynn!ご褒美らーめん獲得ニコニコチャンネル『Lynnのうまい!もう一杯は辞めておきます(´;ω;`)』を開設!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月11日閲覧。
- ^ “俳優・長江崚行がメインパーソナリティをつとめ、月1回を基本として生配信を行うニコニコチャンネルプラス「長江崚行公式チャンネル『RYOKI CHANNEL』」が開設!初回配...”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月11日閲覧。
- ^ “1st写真集が半年で5刷りの大快挙!インスタグラビア女王のファンクラブ ニコニコチャンネルプラス『似鳥沙也加ファンクラブ』を開設!”. PR TIMES. 2023年3月11日閲覧。
- ^ “声優・根岸愛と反田葉月による、生配信トークバラエティー「根岸愛・反田葉月の大きな声では言えません」がニコニコチャンネルプラスでオープン!初回は90分拡大スペシ...”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年3月11日閲覧。
- ^ “声優の鈴原希実初冠番組 「鈴原希実のわたしの人生、のんフィクション。」がニコニコチャンネルでオープン!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年5月11日閲覧。
- ^ “声優・野中ここなが、ニコニコチャンネルプラスにて公式チャンネル「野中ここなのREC中!」開設!2023年6月13日(火)20時より初回生配信が決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年6月7日). 2023年6月9日閲覧。
- ^ “声優・菅叶和が、ニコニコチャンネルプラスにて 公式チャンネル「菅叶和のカンがえるな、カンじろ!~Don't Think. Feel~」開設!2023年7月25日(火)20時より初回生配...”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年7月18日). 2023年7月21日閲覧。
- ^ “俳優・三井淳平の公式チャンネル「三井淳平のカンゼンバン!」開設 9月19日(火)に初回生配信!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年9月5日). 2023年9月14日閲覧。
- ^ “声優・中島由貴がゲーム実況やゲストとのトークをお届けするニコニコチャンネルを開設! 3月10日(水)には初回生放送が決定!”. PR TIMES. 2021年7月12日閲覧。
- ^ “声優の中島由貴と志崎樺音による新チャンネル『中島由貴と志崎樺音のふたりげーむぷらす』が開設! 11月15日(火)よりニコニコチャンネルプラスで初回生放送を配信!”. PR TIMES. 2022年12月2日閲覧。
- ^ “TVアニメ世界初!『邪神ちゃんドロップキックX』YouTube・ニコニコの二次創作ガイドライン発表”. PR TIMES. 2022年9月30日閲覧。
- ^ “ボイスドラマ配信マーケットプレイス「mimicle(ミミクル)」、2022年5月17日(火)15時より本サービス開始!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “KADOKAWAのアニメ・動画”. バンダイチャンネル. 2018年10月11日閲覧。
- ^ “KADOKAWA 堀内大示 執行役員映像事業局局長 “「ごった煮」が我らの力””. 2017年8月13日閲覧。
- ^ “KADOKAWAアニメ公式(@k_shoten_anime)さん | Twitter”. twitter.com. 2020年4月4日閲覧。
- ^ “メディアファクトリー映像の公式アカウント”. 2017年8月16日閲覧。
- ^ “「天穂のサクナヒメ」オリジナルサントラが絶賛予約受付中! ブックレットには音楽担当・大嶋啓之氏の4万字におよぶ楽曲解説も収録!!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年5月6日閲覧。
- ^ “「スプラトゥーン2」のサウンドトラックが、オリコン“CDアルバム”週間ランキング第4位を獲得”. PR TIMES. 2018年9月19日閲覧。
- ^ “Switch/Steam用「OVERLORD: ESCAPE FROM NAZARICK」6月16日発売決定 Switchパッケージ版の予約開始”. GAME Watch. 株式会社インプレス (2022年4月1日). 2022年4月4日閲覧。
- ^ “Switch版「ツクールシリーズ ステオス」が本日リリース。“アクションゲームツクールMV”で制作された,横スクロールSTG“風”ACT”. 4Gamer.net. 2022年5月6日閲覧。
- ^ “『ツクールシリーズ オオカミのかぐや姫』 Nintendo Switch™にて1/14(木)発売”. PR TIMES. 2022年5月6日閲覧。
- ^ “『ツクールシリーズ オオカミのかぐや姫』 Steamにて12/21(月)発売!”. PR TIMES. 2022年5月6日閲覧。
- ^ “KADOKAWA、Switch『ツクールシリーズ Fish Tornade』を本日発売! 魚群を操り巨大なボスを倒そう | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2022年5月6日閲覧。
- ^ “モップ片手に城を取り戻すアクションパズル! 『ツクールシリーズ ClaM KNight』Nintendo Switch™にて8/25(木)発売”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年9月30日閲覧。
- ^ “くのいち潜入アクション! 『ツクールシリーズ Ninja Sneaking R』Nintendo Switch™にて9/1(木)発売”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年9月30日閲覧。
- ^ “Gotcha Gotcha Games、『ツクールシリーズ Loplight』をSwitch向けに発売! モンスターが蔓延る遺跡を探検するツインスティックシューター”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “Gotcha Gotcha Games、Nintendo Switch『ツクールシリーズANGEL'S BLOOD』をニンテンドーeショップで発売”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年7月21日閲覧。
- ^ “KADOKAWAグループ会社のGotcha Gotcha Games、架空の携帯ゲーム機「GAME BUDDY」シリーズ第7弾『ツクールシリーズ VERZEUS』をSwitchにて発売”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年7月21日閲覧。
- ^ “KADOKAWAグループ会社のGotcha Gotcha Games、『ツクールシリーズ Pearl Vs Grey』をNintendo Switchにて発売”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年7月21日閲覧。
- ^ “Gotcha Gotcha Games、Nintendo Switch向けシンプル爽快メカアクション『ツクールシリーズ 爆砕機行ガンゾォーグ』を発売”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年7月21日閲覧。
- ^ “Gotcha Gotcha Games、Nintendo Switch用ソフト『ツクールシリーズ Pentacore』を発売”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年7月21日閲覧。
- ^ “Gotcha Gotcha Games、Switch用ソフト『ツクールシリーズ CAT AND TOWER』をニンテンドーeショップにて発売”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年7月21日閲覧。
- ^ “Gotcha Gotcha Games、Nintendo Switch『ツクールシリーズ 地球侵略獣』を発売 15%OFFで購入できる記念セールも”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年7月21日閲覧。
- ^ “Gotcha Gotcha Games、Nintendo Switch用ソフト『ツクールシリーズ 忍者お手玉R』をニンテンドーeショップで発売”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年7月21日閲覧。
- ^ “「【インターナショナル】アブセンテッドエイジ 幽玄の章」,SteamとDLsiteで11月13日にリリース。体験版の配信も予定”. 4Gamer.net. 2022年5月6日閲覧。
- ^ “新感覚ホラーADV『パルフォン』がSteamで12月9日に配信開始。実在するWebサイトなどから情報を集めて都市伝説の謎に迫る!”. ファミ通.com. 2022年5月6日閲覧。
- ^ “KADOKAWA主催えんため大賞・優秀賞作品『マジカルデスペア』Steamにてリリース! 16人の魔法少年少女たちによる裏切りと争いの物語。”. PR TIMES. 2022年5月6日閲覧。
- ^ “Gotcha Gotcha Games、Nintendo Switch『BYTE CATS』をリリース”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年7月21日閲覧。
- ^ “Gotcha Gotcha Games、 初のオリジナルタイトル『Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気』をPC、スマホ向けにリリース クトゥルフ神話をモチーフにした2DADV”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年7月21日閲覧。
- ^ “KADOKAWA、新作スマホゲーム『Re:ゼロから始める異世界生活Witch's Re:surrection』を発表 原作10周年記念作品、アカツキも参画”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “2.8kgの書籍がアプリに!「クトゥルフ神話TRPG ルールブックPLUS」リリース。紙書籍ルールブックをお持ちの方に、特別クーポンも配布!”. PR TIMES. 2022年12月2日閲覧。
- ^ “地元産の旬の新鮮食材を使った、社員食堂&まちのレストラン「角川食堂」を「ところざわサクラタウン」で運営開始”. PR TIMES. 2022年5月6日閲覧。
- ^ “「ところざわサクラタウン」にて「サクラまつり2021~春のピクニックマルシェ~」を開催”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “ところざわサクラタウンにて、3月19日~4月3日に「サクラまつり2022」開催決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年4月4日閲覧。
- ^ a b “電子提供措置事項のうち法令及び定款に基づく書面交付請求による交付書面に記載しない事項”. プロネクサス. 2023年7月20日閲覧。
- ^ “KADOKAWAも仲介か 元理事、知人会社7000万円受領―スポンサー選定めぐり・五輪汚職”. 時事通信 (2022年9月3日). 2022年9月3日閲覧。
- ^ “KADOKAWA本社を家宅捜索 東京五輪汚職巡り角川会長宅も”. 毎日新聞 (2022年9月6日). 2022年9月14日閲覧。
- ^ “五輪汚職、元理事を再逮捕 KADOKAWA側も2人逮捕”. 日本経済新聞 (2022年9月6日). 2022年9月6日閲覧。
- ^ “KADOKAWA元室長、贈賄容疑認める 「謝礼7600万円送金」”. 毎日新聞 (2022年9月8日). 2022年9月14日閲覧。
- ^ “KADOKAWAの五輪スポンサー料2・8億円、高橋容疑者が決定か…知人側への資金提供案も”. 読売新聞 (2022年9月8日). 2022年9月8日閲覧。
- ^ “元理事、受託収賄容疑で再逮捕 贈賄側KADOKAWA元専務らも―五輪汚職7600万円授受”. 時事通信 (2022年9月6日). 2022年9月8日閲覧。
- ^ “「AOKIとは違う」角川会長語った翌日、自宅捜索 五輪汚職事件”. 朝日新聞 (2022年9月6日). 2022年9月14日閲覧。
- ^ “【全文】 「賄賂渡した認識は全くない」“逮捕前”に語った…KADOKAWA・角川歴彦会長と記者との一問一答 東京五輪汚職疑惑も”. TBS NEWS DIG Powered by JNN (2022年9月5日). 2022年9月14日閲覧。
- ^ “KADOKAWA会長を逮捕 6900万円贈賄容疑、東京地検”. 共同通信 (2022年9月14日). 2022年9月14日閲覧。
- ^ “【速報】五輪汚職 KADOKAWA元室長に懲役2年 執行猶予3年の有罪判決 東京地裁”. TBS NEWS DIG. (2023年6月15日) 2023年6月15日閲覧。
- ^ 担当編集者が原稿を改ざん KADOKAWAの新作小説が急きょ発売中止、過去作も回収・絶版に
- ^ KADOKAWA編集者が原稿を無断改変 「からくり同心 景」発売中止に
- ^ 「信長読本」間違いだらけ 岐阜市の教材、配布中止も
角川 (曖昧さ回避)
(KADOKAWA から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/10 04:53 UTC 版)
角川(かどかわ、つのかわ、つのがわ)
- 1 角川 (曖昧さ回避)とは
- 2 角川 (曖昧さ回避)の概要
KADOKAWA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:28 UTC 版)
2021年6月21日付で、ドワンゴの親会社であるKADOKAWA(旧・カドカワ)の代表取締役社長に就任した。 株式会社KADOKAWAは2021年7月27日、「夏野剛が7月21日に出演いたしました AbemaTVの番組内での発言は、個人の立場として番組に参加したものでしたが、当社代表取締役社長 として大変不適切なもの」として「当社役員の報酬の一部自主返上について」というニュースリリースを発表した。 2021年8月23日、政府の規制改革推進会議 議長に指名される(https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202108/23kiseikaikaku.html)。
※この「KADOKAWA」の解説は、「夏野剛」の解説の一部です。
「KADOKAWA」を含む「夏野剛」の記事については、「夏野剛」の概要を参照ください。
KADOKAWA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 18:57 UTC 版)
「かつて刊行された日本の漫画雑誌一覧」の記事における「KADOKAWA」の解説
旧グループ会社(角川書店(旧KADOKAWA)、アスキー、メディアワークス(アスキー・メディアワークス)、富士見書房、メディアファクトリー 、エンターブレイン)の雑誌を含む コミックGENKi(角川書店 1987-1994)※隔月刊、1989年に月刊ニュータイプ付録から増刊へ移行、後継誌はコミックニュータイプ 月刊コミックコンプ(角川書店 1988-1994) ヤングロゼ(角川書店 1990-1997) ファンタジーDX(角川書店 1991-1995)→ふぁんデラ(1995-2000)※後継誌は月刊少女帝国 月刊コミックドラゴン(角川書店 1992-2003)※後継誌はドラゴンエイジ ミステリーDX(角川書店 1992-2003) 月刊アスキーコミック(アスキー 1992-1995)※後継誌はコミックビーム ファミ通コミック(アスキー 1992-年内休刊)※ファミ通増刊、季刊 月刊電撃コミックガオ!(メディアワークス&主婦の友社 1993-1999、メディアワークス&角川書店 1999-2006、メディアワークス&角川グループパブリッシング 2007-2008) CIEL(KADOKAWA 1994-2016)※隔月刊、電子版に移行。 ファミコミ(アスキー 1994-1995)※ファミ通増刊、季刊、後継誌はコミックビーム 少年キッズ(角川書店 1994)※月刊ニュータイプ増刊、1号のみ コミックニュータイプ(角川書店 1995-1998)※月刊ニュータイプ増刊、季刊、後継誌は月刊エースネクスト 月刊ドラゴンジュニア(角川書店 1997-2003)※後継誌はドラゴンエイジ ザ・ホラー(角川書店 1997-2000)隔月刊 エースダッシュ(角川書店 1997-1998)※月刊少年エース増刊、後継誌は月刊エースネクスト コミックアルファ(メディアファクトリー 1998-1999)※後継誌はコミックフラッパー 月刊エースネクスト(角川書店 1999-2002)※月刊少年エース増刊 エース桃組(角川書店 2000-2004)※月刊少年エース増刊、季刊 マジキュー・プレミアム(エンターブレイン 2001-2003)※アンソロジーコミック、隔月刊、→マジキュー(エンターブレイン 2004-2007)※ムック扱い ドラゴンHG(角川書店 2001-2002)※ムック扱い、隔月刊 月刊少女帝国(角川書店 2001-年内休刊) 4コマモンスターちびどら(角川書店 2001)※月刊ドラゴンジュニア増刊、1号のみ CIEL TresTres(角川書店 2002-2006、角川書店&角川グループパブリッシング 2007-2013、角川書店&角川グループホールディングス 2013、角川書店&KADOKAWA 2013-2013、KADOKAWA 2013-2014)※CIEL増刊、隔月刊、後継誌はエメラルド 特撮エース(角川書店 2003-2006)※情報誌、Newtype THE LIVE 特撮ニュータイプ増刊、隔月刊 ガンダムゲームエース(角川書店 2003-2004)※ゲーム情報誌、コンプティーク増刊、不定期刊 エース特濃(角川書店 2003-2004)※月刊少年エース増刊、隔月刊、後継誌はcomic新現実 季刊デ・ジ・キャラット(ブロッコリー&角川書店 2003-2004)※後継誌はコミック デ・ジ・キャラット エヴァエース(角川書店 2003)※月刊少年エース増刊、1号のみ 電撃帝王(メディアワークス&角川書店 2004-2006)※月刊コミック電撃大王増刊、季刊 comic新現実(角川書店 2004-2005)※アンソロジーコミック、隔月刊 ケロロランド(角川書店 2005-2006、角川書店&角川グループパブリッシング 2007-2012)※ケロケロエース増刊、不定期刊 comic B's-LOG(エンターブレイン 2005-2009、一時休刊)→コミックビーズログ キュン!(エンターブレイン&角川グループパブリッシング 2009-2012)※B's-LOG増刊、隔月刊、後継誌はB's-LOG COMIC ビーンズエース(角川書店 2005-2007、角川書店&角川グループパブリッシング 2007-2009)※月刊Asuka増刊、隔月刊 コミック三国志マガジン(メディアファクトリー 2005-2007)※ダ・ヴィンチ増刊、休刊年内にウェブコミック誌へ移行 .hack//G.U.: The World(角川書店 2005-2007)※情報誌、月刊Asuka増刊 Ζガンダムエース(角川書店 2005-2006)※ガンダムエース増刊、不定期刊 コミック戦国マガジン(メディアファクトリー 2005-年内休刊)※コミックフラッパー増刊、季刊 Asuka plus macbeth(角川書店 2005-年内休刊)※ムック扱い シルフ(KADOKAWA 2006-2017) ドラゴンエイジピュア(富士見書房 2006-2009)※月刊ドラゴンエイジ増刊、隔月刊 ガンダムエースSPECIAL(角川書店 2006-2007、角川書店&角川グループパブリッシング 2007-2008)※ガンダムエース増刊、不定期刊 コミックビームFellows!(エンターブレイン 2006)※アンソロジーコミック ケロケロエース(角川書店&角川グループパブリッシング 2007-2013、角川書店&角川グループホールディングス 2013-2013、角川書店&KADOKAWA 2013-年内休刊) コミック怪(角川書店&角川グループパブリッシング 2007-2013、角川書店&角川グループホールディングス 2013、角川書店&KADOKAWA 2013、KADOKAWA 2013)※アンソロジーコミック、季刊 電撃黒「マ)王(メディアワークス&角川グループパブリッシング 2007-2008、アスキー・メディアワークス&角川グループパブリッシング 2008-2010)※電撃「マ)王増刊、季刊 コミックチャージ(角川書店&角川グループパブリッシング 2007-2009) エースアサルト(角川書店&角川グループパブリッシング 2007-2009)※月刊少年エース増刊、季刊 電撃G's Festival! COMIC(メディアワークス&角川グループパブリッシング 2007、アスキー・メディアワークス&角川グループパブリッシング 2008-2013、アスキー・メディアワークス&角川グループホールディングス 2013、アスキー・メディアワークス&KADOKAWA 2013-2013、KADOKAWA 2013-2015)※電撃萌王増刊、隔月刊、電撃G'sコミックに吸収合併 コミックヴァナ通(エンターブレイン 2008-2009、エンターブレイン&角川グループパブリッシング 2009-2010)※ムック扱い、季刊 テイルズ オブ マガジン(角川書店&角川グループパブリッシング 2008-2009)※情報誌、月刊コンプエース増刊、後継誌はビバ☆テイルズ オブ マガジン 電撃Festival! Heaven(アスキー・メディアワークス&角川グループパブリッシング 2008)※電撃G's magazine増刊、Vol.1のみ .hack//G.U. TRILOGY New World Guide(角川書店&角川グループパブリッシング 2008)※情報誌、1号のみ マクロスエース(角川書店&角川グループパブリッシング 2009-2011)※ガンダムエース増刊、季刊 COMIC CYUTT(メディアファクトリー 2009-2010)※電子書籍 別冊キャラぱふぇコミック(アスキー・メディアワークス&角川グループパブリッシング 2010-2013)→キャラぱふぇコミック&パズル(アスキー・メディアワークス&角川グループホールディングス 2013、アスキー・メディアワークス&KADOKAWA 2013-2013、KADOKAWA 2013-2014)隔月刊 ガンダムユニコーンエース(角川書店&角川グループパブリッシング 2010-2013、KADOKAWA 2014)※ガンダムエース増刊、不定期刊 電撃大王ジェネシス(アスキー・メディアワークス&角川グループパブリッシング 2010-2012)※月刊コミック電撃大王増刊、隔月刊 電撃コミック ジャパン(アスキー・メディアワークス 2010-2012)※電子書籍 魔法少女リリカルなのはtype(角川書店&角川グループパブリッシング 2010,2012)※情報誌、コンプティーク増刊、不定期刊 スーパー男の娘タイム、はじまるよっ★(エンターブレイン&角川グループパブリッシング 2010-年内休刊)※アンソロジーコミック、年3回刊 4コマnanoエース(角川書店&角川グループパブリッシング 2011-2013、角川書店&角川グループホールディングス 2013-2013、角川書店&KADOKAWA 2013-年内休刊)※月刊少年エース増刊 ニュータイプエース(角川書店&角川グループパブリッシング 2011-2013、角川書店&角川グループホールディングス 2013-2013、角川書店&KADOKAWA 2013)※ガンダムエース増刊 アルティマエース(角川書店&角川グループパブリッシング 2011-2012)※ヤングエース増刊、隔月刊 電撃4コマ大王こもえ(アスキー・メディアワークス&角川グループパブリッシング 2011-2012)※シルフ増刊、不定期刊 Fellows!(Q)(エンターブレイン&角川グループパブリッシング 2011-2012)※アンソロジーコミック、不定期刊、Fellows!に吸収合併 amaro(エンターブレイン&角川グループパブリッシング 2011-年内休刊)※アンソロジーコミック、不定期刊、後継誌は百合アンソロジー dolceなどとウェブコミック誌へ移行 サムライエース(角川書店&角川グループパブリッシング 2012-2013、角川書店&角川グループホールディングス 2013、角川書店&KADOKAWA 2013-2013、KADOKAWA 2013-年内休刊)※ヤングエース増刊、隔月刊 電撃マブラヴ(アスキー・メディアワークス&角川グループパブリッシング 2012-2013)※情報誌、シルフ増刊、年3回刊 電撃ビジュアルアーツ(アスキー・メディアワークス&角川グループパブリッシング 2012-2013)※ゲーム情報誌、DENGEKI HIME増刊、季刊 B's-LOVEY 渇望(エンターブレイン&角川グループパブリッシング 2012-2013、エンターブレイン&角川グループホールディングス 2013、KADOKAWA 2013)※アンソロジーコミック、不定期刊 百合アンソロジー dolce(エンターブレイン&角川グループパブリッシング 2012-2013)※アンソロジーコミック、不定期刊 B's-LOG COMIC(KADOKAWA 2013- 2017)※アンソロジーコミック、電子書籍へ移行 Mei(冥)(メディアファクトリー 2012-2013、KADOKAWA 2013-2014)※怪談専門誌、アンソロジーコミック、年2回刊 COMIC@LOID(アスキー・メディアワークス&KADOKAWA 2013-2013、KADOKAWA 2013-2014)※電撃ホビーマガジン増刊、隔月刊、電子書籍へ移行 電撃G'sコミック(KADOKAWA 2014-2019)※電撃G's magazine増刊、WEBコミックへ移行 デンゲキバズーカ!!(KADOKAWA 2014-2016)※ゲーム情報誌 MIKU-Pack music & artworks feat.初音ミク(アスキー・メディアワークス&角川グループパブリッシング 2012-2013、アスキー・メディアワークス&角川グループホールディングス 2013、アスキー・メディアワークス&KADOKAWA 2013、KADOKAWA 2013-2016)※情報誌、電撃PlayStation増刊、隔月刊、漫画掲載開始は2014年5月から COMIC it(KADOKAWA 2015-2018)※アンソロジーコミック 付録 ファミ2コミック ※ファミ通DS+Wii付録冊子 電撃4コマ(KADOKAWA 2004-2016)※電撃PlayStation付録冊子 月イチ デンプレコミック(KADOKAWA 2016-2020)※電撃PlayStation付録冊子
※この「KADOKAWA」の解説は、「かつて刊行された日本の漫画雑誌一覧」の解説の一部です。
「KADOKAWA」を含む「かつて刊行された日本の漫画雑誌一覧」の記事については、「かつて刊行された日本の漫画雑誌一覧」の概要を参照ください。
KADOKAWA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 18:11 UTC 版)
以下の出典は『KADOKAWAオフィシャルサイト』 (KADOKAWA) 内のページ。書誌情報の発売日の出典としている。 ^ “やがて君になる 1”. 2018年11月10日閲覧。 ^ “やがて君になる 2”. 2018年11月10日閲覧。 ^ “やがて君になる 3”. 2018年11月10日閲覧。 ^ “やがて君になる 4”. 2018年11月10日閲覧。 ^ “やがて君になる 5”. 2018年11月10日閲覧。 ^ “やがて君になる 6”. 2018年11月10日閲覧。 ^ “やがて君になる 7”. 2019年5月1日閲覧。 ^ “やがて君になる 8”. 2019年11月27日閲覧。 ^ “やがて君になる 公式アンソロジーコミック”. 2018年12月27日閲覧。 ^ “やがて君になる 公式アンソロジーコミック 2”. 2020年3月26日閲覧。 ^ “やがて君になる 佐伯沙弥香について”. 2018年11月10日閲覧。 ^ “やがて君になる 佐伯沙弥香について(2)”. 2019年5月10日閲覧。 ^ “やがて君になる 佐伯沙弥香について(3)”. 2020年3月10日閲覧。
※この「KADOKAWA」の解説は、「やがて君になる」の解説の一部です。
「KADOKAWA」を含む「やがて君になる」の記事については、「やがて君になる」の概要を参照ください。
KADOKAWA(初代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 21:09 UTC 版)
「KADOKAWA」の記事における「KADOKAWA(初代)」の解説
2013年6月22日 - 商号を株式会社角川グループホールディングスから株式会社KADOKAWAに変更。 10月1日 - 連結子会社の株式会社アスキー・メディアワークス(旧メディアワークス)、株式会社エンターブレイン(旧ベストロン映画)、株式会社角川学芸出版(旧飛鳥企画)、株式会社角川書店(三代目法人)、株式会社角川プロダクション、株式会社角川マガジンズ(旧角川マガジングループ)、株式会社中経出版、株式会社富士見書房(二代目法人)、株式会社メディアファクトリー(旧リクルート出版)を吸収合併。角川プロダクションを除く8社はいずれもブランドカンパニーとして存続する。この日より提供クレジットやCMの最後に挿入されるサウンドロゴも基本的にKADOKAWAに統一し、商号に「角川」を冠したグループ企業についていた鳳凰マークも引き継いだ。キャッチコピーは「新しい物語をつくろう。」。 10月10日 - 「角川EPUB選書」を創刊。 10月22日 - KADOKAWA International Edutainment株式会社(現・KADOKAWA Contents Academy)を設立。 10月25日 - ボカロコミックいっぱいの少女向けデジタルコミック誌「ミルフィ」本創刊。 12月26日 - 株式会社汐文社の発行済み株式を全取得し子会社化する。 2014年1月 - 日本コカ・コーラ社との共同事業としてスマートフォン向け無料週刊誌「週刊ジョージア」を創刊。 3月3日 - 株式会社ドワンゴ、株式会社ハーツユナイテッドグループとの共同出資で株式会社リインフォースを設立。 3月22日 - ウェブコミックサービス『ComicWalker』をスタート。 3月31日 - 新規ネットサービス運営事業を分割し株式会社Walker47を設立。 4月1日 - 松原眞樹が代表取締役社長に就任。 4月30日 - 美少女系コンテンツ雑誌『電撃G’sマガジン』からコミックコンテンツを独立させ、電撃ブランドのコミック誌『電撃G’sコミック』を刊行開始。 5月14日 - 株式会社ドワンゴとの統合契約書の締結及び株式移転計画書の作成について発表。 5月21日 -トランスコスモス株式会社から株式会社フロム・ソフトウェアの株式を取得し、同社を子会社化。 5月30日 - 埼玉県所沢市と2012年に廃止となった旧所沢浄化センター跡地の売却に関する基本協定書の締結を発表。同年10月に約33億円で所沢市から買収。 6月14日 - 「富士見L文庫」創刊。 6月20日 - KADOKAWAのデジタル戦略子会社である株式会社ブックウォーカーが、NTTドコモの雑誌読み放題サービス「dマガジン」に雑誌専用ビューワーを提供。 6月30日 - KDDIのauユーザー向けアニメ配信サービス「アニメパス」の運営に協力。 9月25日 - カシオ計算機株式会社と音楽分野における協業により音楽レーベル「Mono Creation(モノ クリエーション)」を設立。 9月26日 - ドワンゴと同時に上場廃止。 10月1日 - ドワンゴとの統合会社「株式会社KADOKAWA・DWANGO」を設立し、株式移転を実施、同社の完全子会社となる。 10月6日 - ダ・ヴィンチ×niconico「次にくるマンガ大賞」創設。 12月3日 - エンタメ小説誌『文芸カドカワ』を電子書籍で創刊。 12月24日 - KADOKAWAのハイエンド書籍編集部を株式会社ドワンゴに移管し、ドワンゴとKADOKAWAの共同技術書出版レーベル「アスキードワンゴ (ASCII DWANGO)」を設立。 2015年2月17日 - 「フルールコミックス」創刊。 3月31日 - 株式会社Walker47を吸収合併。 4月1日 - KADOKAWAエンターブレインBCのゲームメディア関連事業、マーケティングリサーチ事業をKADOKAWA・DWANGOに移譲。社内カンパニー制を廃止し、各ブランドカンパニーをジャンルごとの部局に再編(ブランド自体は存続)。子会社のKADOKAWA Contents Academy株式会社に海外需要開拓支援機構、紀伊國屋書店、パソナグループが資本参加。 4月15日 - 「ビーズログ文庫アリス」創刊。 10月1日 - 株式会社KADOKAWA・DWANGOからカドカワ株式会社に商号変更。 10月15日 - 「it COMICS」創刊。 10月21日 - 小学生男児向けのゲーム総合誌「デンゲキバズーカ!!」創刊。 5月21日 - 子会社台灣角川股份有限公司が、訪日外国人向けSIMカード「J Walker SIM」販売開始。 7月1日 - ところざわサクラタウンの企画準備会社として株式会社ところざわサクラタウンを設立。 7月21日 - 雑誌「第二次世界大戦映画DVDコレクション」創刊。 8月27日 - 4コマ誌『月刊コミックキューン』創刊。 10月30日 - 子会社のKADOKAWA HOLDINGS ASIA LTD.がマレーシアのコミック・児童書等の出版大手Art Square Groupの株式を取得し、KADOKAWA GEMPAK STARZがグループ入り。 11月28日 - 電撃文庫×niconicoのメディアミックス企画、ユーザー参加型新感覚プロジェクト「多数決ドラマ」を開始。 12月22日 - 『月刊少年エース』、『ヤングエース』、『ガンダムエース』、『月刊コンプエース』、『コンプティーク』の5誌のポータルサイト「webエース」をオープンし、webコミック誌『ヤングエースUP』を創刊。 2016年2月15日 - 「Novel 0(ノベルゼロ)」創刊。 2月29日 - はてなとの共同開発でWEB小説投稿サイト『カクヨム』をサービス開始。 3月30日 - 電子雑誌『週刊 東京ウォーカー+(プラス)』創刊。 4月 - 子会社株式会社角川ゲームスに中国のAlpha Animation and Culture (Hong Kong) Ltd.と台湾のSNSplus Investco Co.,Ltd.が資本参加。米国アニメ配信大手Crunchyrollと戦略的提携。 5月1日 - 子会社のKADOKAWA PICTURES AMERICA, INC.がアメリカ大手出版社アシェット・ブック・グループとの合弁会社Yen Press,LLCを設立。 6月13日 - pixiv×KADOKAWAによるWEBエッセイコミック誌「ピクシブエッセイ」創刊。 9月 - 子会社KADOKAWA HOLDINGS ASIA LTD.の合弁会社広州天聞角川動漫有限公司にテンセントが出資し、合弁体制を変更。タイの総合出版最大手Amarinグループとの合弁会社KADOKAWA AMARINを設立。 11月22日 - 「角川まんが科学シリーズ」を創刊し、その第一弾として「どっちが強い!?」シリーズを刊行開始。 2017年2月28日 - KADOKAWA GEMPAK STARTZ SDN BHDが、マレーシアで訪日旅行客向けの定期刊行誌「JapanWalkerマレーシア」を創刊。 4月5日 - 電子書籍レーベル「角川ebook」「角川ebooknf」創刊。 4月 - 「ハルタコミックス」 創刊。 5月31日 - 文芸情報サイト『カドブン』オープン。 6月 - 子会社角川アスキー総合研究所の子会社株式会社クールジャパントラベルにWILLER株式会社が資本参加。 6月 - 慶應義塾大学SFC研究所、講談社、集英社、小学館、出版デジタル機構と共同で慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)に、未来の出版に関する研究をおこなうAdvanced Publishing Laboratory(APL)を設置。 6月21日 - 「角川まんが学習シリーズ『まんが人物伝』」創刊。 7月1日 - 会社分割により、雑誌『DVD&ブルーレイでーた』および映画情報ウェブサイト『Movie Walker』の関連事業を株式会社エイガウォーカーに移管し、株式会社エイガウォーカーは株式会社ムービーウォーカーに商号変更。 7月3日 - カドカワ株式会社の会社分割により、ゲーム情報ポータル事業を担う株式会社Gzブレインを設立。 9月25日 - ドラゴンエイジ増刊誌『別冊ドラゴンエイジ』刊行開始。 10月6日 - 月刊コミックビームのデジタル増刊『コミックビーム100』を創刊。 11月 - KADOKAWAの無料マンガサイト『ComicWalker』とドワンゴの無料マンガアプリ『ニコニコ漫画』の連携プロジェクトを始動。 11月 - 一般社団法人宮城インバウンドDMO、株式会社パソナと宮城県南への観光促進に関する協定を締結。 2018年1月31日 - ところざわサクラタウンの地鎮祭を実施。社長の松原が、所沢市に本社機能の半分移転を検討していることを明らかにした。 2月5日 - 「FLOS COMIC(フロースコミック)」創刊。 4月1日 - アスキー・メディアワークス事業局のアスキー事業を株式会社角川アスキー総合研究所に移管。 4月1日 - 子会社株式会社ブックウォーカーが、株式会社ドワンゴから株式会社トリスタの全株式を譲受し子会社化。 4月 - 株式会社ブックウォーカーのエンターテインメント事業部タレントデータベースグループの行う事業を吸収分割により承継。 4月 - 株式会社C2プレパラートとの合弁会社として株式会社角川アーキテクチャを設立。 4月2日 - 子会社KADOKAWA HOLDINGS ASIA LTD.が、中国市場向けマーケティング子会社として株式会社J-GUIDE Marketing(現・株式会社KADOKAWA Global Marketing)を設立。 4月4日 - サミー株式会社、株式会社ウルトラスーパーピクチャーズとの共同出資でハイブリッドデジタルアニメーション制作スタジオ「株式会社ENGI」を設立。 9月14日 - 株式会社EiMとの協業で”現実世界”と”ライトノベル作品”の持つ世界観を結び繋げることをコンセプトとしたアパレルブランド「CONNECT:ED」をスタート。 6月15日 - スマートフォン向け公式アプリ「KADOKAWAアプリ」を配信開始。 6月29日 - 子会社株式会社K’s Labが、レストラン「INUA」を開業。 9月21日 - 「角川パーフェクト過去問シリーズ」刊行開始。 10月15日 - 「ジーンLINEコミックス」刊行開始。 11月8日 - 「BRIDGE COMICS(ブリッジコミックス)」創刊。 12月14日 - 株式会社ドワンゴ・ 株式会社カラー・株式会社インクストゥエンター・アソビシステムホールディングス株式会社との共同出資でVTuberを起用したモーションキャプチャアニメの制作およびVTuberの開発・マネジメント・プロデュース等の事業を展開する合弁会社「株式会社リド」を設立。 2019年1月17日 - 「電撃の新文芸」創刊。 2月5日 - 「ドラゴンノベルス」創刊。 3月19日 - ライトノベルのレコメンドサイト「キミラノ」サービス開始 4月1日 - カドカワ株式会社(親会社)の吸収分割により経営管理事業を継承し、株式会社ドワンゴ、株式会社Gzブレイン及び株式会社大百科ニュース社を完全子会社化。役員管掌制から6本部制への組織再編を実施。エンジニアリング子会社として株式会社KADOKAWA Connectedを設立。 4月1日 - 電撃文庫×niconicoによるPC用ブラウザゲーム『エンゲージプリンセス』をサービス開始。 4月9日 - 株式会社ビルディング・ブックセンターが所有する角川本郷ビル(現・ナガセ本郷ビル)を売却。 5月 - 株式会社KADOKAWA KEY-PROCESSを設立。 6月 - ビジネス領域を中心としたセミナー「KADOKAWAビジネスセミナー」の企画・制作・運営を本格始動。 6月6日 - “手に取れる”新しい物語をコンセプトとしたフィギュアブランド「KDcolle(KADOKAWAコレクション)」を設立。
※この「KADOKAWA(初代)」の解説は、「KADOKAWA」の解説の一部です。
「KADOKAWA(初代)」を含む「KADOKAWA」の記事については、「KADOKAWA」の概要を参照ください。
KADOKAWA(2代目)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 21:09 UTC 版)
「KADOKAWA」の記事における「KADOKAWA(2代目)」の解説
2019年7月1日 - KADOKAWA(初代)は、ビルディング・ブックセンターとKADOKAWA KEY-PROCESSの株式所有に関わる事業を除く全事業をカドカワ株式会社に簡易吸収分割で承継させ、出版物の製造・物流子会社を束ねる中間持株会社「株式会社KADOKAWA Future Publishing」に商号変更し、資本金及び資本準備金の額を減少。関谷幸一が代表取締役社長に就任。カドカワ株式会社は株式会社KADOKAWAへ商号変更。 7月1日 - 株式会社ブシロード及び、株式会社キネマシトラスとのアニメ制作における包括的業務提携を締結。 7月1日 - ブックウォーカー、株式会社GeeXPlusを設立。 8月22日 - シネマサンシャインを経営する佐々木興業と戦略的パートナーシップを構築し、グランドシネマサンシャインにおいて、KADOKAWAが配給を行う劇場アニメーション作品を「EJアニメシアター池袋」のブランド名で上映。 9月10日 - 株式会社角川クラフト(令和元年6月3日設立)、特例子会社に認定。 9月14日 - 熊本市内の複合商業施設「SAKURA MACHI Kumamoto」にて、九州におけるKADOKAWAプロデュースの拠点「九州アニメデッキ」をオープン。 10月1日 - IPクリエイション事業本部コミック&キャラクター局電撃ゲームメディア編集部のコミックコンテンツ編集課を除く全事業を会社分割により子会社株式会社Gzブレインへ承継。Gzブレインは株式会社KADOKAWA Game Linkageに商号変更。 10月15日 - 台湾角川、GAMANIAと共同で我傳媒科技股份有限公司(WalkerMedia)を設立。 10月18日 - 韓国実力派グループ、赤頬思春期の日本オフィシャルファンクラブ「loBoly JAPAN」を発足・運営。 10月31日 - ところざわサクラタウンの詳細が椿山荘で発表され、開業日は2020年7月17日と発表した。 11月1日 - 鎌倉市と連携協定を締結。 11月5日 - カドカワストアで動画販売・配信サービス「カドカワストア.tv」を開始。 11月28日 - 成田国際空港 第2旅客ターミナル本館2階に、アニメをテーマにした物販と飲食による体験型エンターテインメント施設「成田アニメデッキ」をオープン。 12月11日 - 株式会社キネマシトラスと資本業務提携。 12月20日 - 小学生向けのゲームを中心とした実況チャンネル「チャンネルクロス」を動画共有サービスYouTubeにオープン。 12月27日 - 朗読劇ブランド「READPIA」プロジェクトが発足。 2020年1月30日 - アニメ・コミック・ライトノベル・ゲームの海外ファン向けオンライン公式グッズストア 「EJ ANiME STORE(イージェー・アニメ・ストア)」をオープン。 6月4日 - 「ヒューコミックス」を創刊 8月 - 韓国のネット大手カカオが5%超の株式を取得。 9月1日 - 会社分割により、UGC・インディゲーム事業を担う株式会社Gotcha Gotcha Gamesを設立 10月 - 本部制を廃止し、グループ全体を13領域のグループへ組織再編。 11月 - 埼玉県所沢市に文化複合施設ところざわサクラタウンを開業。 2021年3月2日 - 株式会社Link-Uとの共同事業により、スマートフォン用アプリ『電撃ノベコミ』をリリース 3月5日 - 「ヴァンプコミックス」を創刊 3月31日 - 男性の恋活・婚活を女性目線でサポートするサービス「NOVIO(ノービオ)」リリース 4月20日 - 新漫画誌『青騎士』創刊 4月28日 - 米J-Novel Club LLCの買収を完了。 5月28日 - 学習図鑑シリーズ『角川の集める図鑑GET!』を創刊 6月1日 - 3DCGアニメーション・VFX制作スタジオ株式会社Studio KADANを設立。 6月18日 - TLコミックレーベル「Pomme Comics(ポムコミックス)」を創刊 6月22日 - 夏野剛が代表取締役社長に、山下直久が代表取締役に就任。 7月1日 - グループ全体を13領域から11領域へ再整理。 7月1日 - ビジネスプロデュース局に係る事業を株式会社角川アスキー総合研究所に移管。 7月16日 - コミックサイト「コミックウォーカー」にて、MFCレーベルのオリジナル作品を集めた新ブランド「WebComic アパンダ」が誕生 8月1日 - 日本人占い師&台湾人占い師による占いや開運情報などをお届けするWebサイト「フォーチュン男子」開設 8月11日 - フルカラーの縦スクロールコミックとして「タテスクコミック」レーベルを開始 8月30日 - 「電撃G'sマガジン」より、音声作品専門レーベル「G’sこえけん~G’s音声活動研究会~」が誕生 9月17日 - 「WEBデンプレコミック」を、ヤングWEBコミックマガジン「電撃コミック レグルス」へリニューアル 10月1日 - ECサイト「エビテン(ebten)」と関連する事業を株式会社KADOKAWA Game Linkageに移管。 10月29日 - 中国のネット大手テンセントと資本提携し、第三者割当増資により6%超の新株を発行することを発表。 11月5日 - 新しい物語コンテンツの形である『聴くanime』、および聴くanimeレーベル『STUDIO koemee』(スタジオ コエミー)を始動 12月1日 - デジタル事業グループ デジタルコンテンツ局 生活情報事業推進部 3分クッキング編集部に係る、雑誌『3分クッキング』及び関連ムックの出版(電子出版を含む)その他一切の事業を株式会社毎日が発見に移管。 2022年1月1日 - 連結子会社の株式会社キャラアニを吸収合併。 1月12日 - コミックエッセイ電子書籍新レーベル「LScomic」を始動 3月14日 - プレスリリース配信代行サービス「PressWalker(プレスウォーカー)」を開始 4月2日 - 「ところざわサクラタウン」4階に、eスポーツ専用の施設「FAV ZONE」をオープン。 7月1日 - 連結子会社である株式会社角川大映スタジオのプロダクション事業を吸収分割の方法により当社へ承継。
※この「KADOKAWA(2代目)」の解説は、「KADOKAWA」の解説の一部です。
「KADOKAWA(2代目)」を含む「KADOKAWA」の記事については、「KADOKAWA」の概要を参照ください。
KADOKAWA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 23:39 UTC 版)
「コンビニコミック」の記事における「KADOKAWA」の解説
KADOKAWAでは、(KADOKAWA絶品コミック)という名称で手塚治虫作品やさいとう・たかを作品を主に販売していたが、他社に比べてコンビニコミックの販売に積極的ではなかった。しかし近年では新世紀エヴァンゲリオンをセブン-イレブン限定で発売するなど変化がみられる。2013年にメディアファクトリーの傘下入りに伴い、MFRシリーズをKADOKAWAのコンビニコミックブランドとして編入した。
※この「KADOKAWA」の解説は、「コンビニコミック」の解説の一部です。
「KADOKAWA」を含む「コンビニコミック」の記事については、「コンビニコミック」の概要を参照ください。
KADOKAWA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 12:14 UTC 版)
連載であいもん(ヤングエース、2016年 - 連載中、既刊13巻)※2022年4月現在。
※この「KADOKAWA」の解説は、「浅野りん」の解説の一部です。
「KADOKAWA」を含む「浅野りん」の記事については、「浅野りん」の概要を参照ください。
KADOKAWA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 16:42 UTC 版)
「ところざわサクラタウン」の記事における「KADOKAWA」の解説
インターネットの普及による紙媒体の需要が墜ちている状況で、外部の環境変化にすばやく対応するため新たなビジネスモデルの確立や、生産と物流体制の刷新、効率化が必要不可欠な課題となっていた。2014年5月に、旧所沢浄化センター跡地の土地利用について、 所沢市と基本協定書を締結。KADOKAWAが、この地に新しい製造・物流拠点を整備し、関連会社の株式会社ビルディング・ブックセンターが運営する所沢市や埼玉県三芳町にある14棟の物流施設を集約することとなった。 またそれに伴い、地域への貢献として、KADOKAWAの強みを最大限に活かせる「文化」の力を活用することとした。図書館、美術館、博物館が融合した日本初とも言える文化コンプレックス施設を整備し、「クールジャパンの総本山」として、アニメ・ゲームにとどまらない日本文化の底力や魅力を発信することを企画した。 KADOKAWAは399億円を本施設に拠出している。そのうち、大部分の310億円を投じて書籍の製造・物流拠点となる新工場と新オフィスを建設する。残りの89億円を投じて集客施設・角川武蔵野ミュージアム、レストランや商店街などの商業施設を建設する。施設については、後述する。 着工開始前日の2018年1月31日には、当地にて地鎮祭が行われた。その際、KADOKAWA社長の松原眞樹が、当地に本社機能の半分を移転する予定だと発表した。 2018年4月より、所沢市に本拠地を置く埼玉西武ライオンズとのコラボフリーマガジン「埼玉西武ライオンズ Ball Park Walker」を発刊している。 ニコニコ超会議2019のKADOKAWAブースにおいて、2019年10月に詳細を発表すると告知した。 2019年6月20日に行われたカドカワの株主総会にて、働き方改革としてサクラタウンと飯田橋のオフィスにそれぞれ1000席ほど席を配置し、自宅での勤務も可能にすると発表した。また、サクラタウンなどにおける障害者雇用を促進する特例子会社の角川クラフトを設立したと発表した。 2019年7月、麻雀プロリーグ「Mリーグ」に参戦するKADOKAWAのチーム名を「KADOKAWAサクラナイツ」にすると発表した。サクラの由来は、サクラタウンをアピールするためとしている。 2019年7月から9月末まで、所沢市内の小学生を対象に夏休みの自由研究として、「角川むさしの妖怪絵コンクール」を募集した。テーマは「所沢の妖怪」で、優秀賞は2019年10月31日開設の角川武蔵野ミュージアムの公式ホームページにて発表された。 2019年9月14日に、所沢航空記念公園内茶室「彩翔亭」にて、月の天体観測と俳句を楽しむイベント「ところざわ観月俳句祭-秋の名月を詠む-」を開催した。当イベントでは、所沢市に本社がある天体望遠鏡メーカービクセンも協力として参加した。 第7回アニ玉祭の基調講演で角川歴彦が講演を行い、2019年10月31日に、椿山荘にて詳細を発表すると告知した。また、所沢市、狭山市、入間市、飯能市、日高市といった埼玉県西部地域まちづくり協議会、通称ダイアプランを組織している埼玉西部5市において、「武蔵野回廊国際芸術祭」を開催したいという考えを紹介した。 2019年10月26日に所沢市で行われた所沢市民フェスティバルにて、ところざわサクラタウンが2つのeゲームチーム(e baseballの埼玉西武ライオンズとe LinkageのFAVgaming)のスポンサーとなることが発表された。 2019年10月31日には、「ところざわサクラタウン・角川武蔵野ミュージアム事業発表会」を椿山荘にて行った。また、同日に、ところざわサクラタウン公式サイトがリニューアルされ、角川武蔵野ミュージアム公式サイト、ところざわサクラタウン公式Twitter・Instagram・YouTubeアカウントが開設された。角川武蔵野ミュージアム公式サイトにて、「角川むさしの妖怪絵コンクール」の優秀賞を発表した。 2020年2月5日、KADOKAWAは、所沢市、所沢警察署と「地域安全に関する協定」を締結し、2月7日には埼玉県、埼玉県警察と「防犯まちづくりに関する協定」を締結した。 2020年5月11日、今秋の角川武蔵野ミュージアムのグランドオープンを記念して、雑誌「武蔵野樹林」と小説投稿サイト「カクヨム」が共同で「第1回角川武蔵野文学賞」を開催することを発表した。 2020年5月13日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、ところざわサクラタウンと角川武蔵野ミュージアムの開業延期を発表した。
※この「KADOKAWA」の解説は、「ところざわサクラタウン」の解説の一部です。
「KADOKAWA」を含む「ところざわサクラタウン」の記事については、「ところざわサクラタウン」の概要を参照ください。
KADOKAWA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:01 UTC 版)
KADOKAWAが企画・制作を手がけ、角川ゲームスが発売元となる。 タイトルプラットフォーム発売日開発RPGツクールMV Trinity PlayStation 4Nintendo Switch 2018年11月15日 KADOKAWAepics 社長、バトルの時間です! iOSAndroid 2019年10月17日 でらゲープリアップパートナーズ 神様しばい 2019年11月28日 KADOKAWA
※この「KADOKAWA」の解説は、「角川ゲームス」の解説の一部です。
「KADOKAWA」を含む「角川ゲームス」の記事については、「角川ゲームス」の概要を参照ください。
KADOKAWA(角川書店)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 17:26 UTC 版)
「少女小説」の記事における「KADOKAWA(角川書店)」の解説
The Beans(2002年創刊 - 2012年終刊。プレミアム・ザ・ビーンズを含む)
※この「KADOKAWA(角川書店)」の解説は、「少女小説」の解説の一部です。
「KADOKAWA(角川書店)」を含む「少女小説」の記事については、「少女小説」の概要を参照ください。
- KADOKAWAのページへのリンク