小説投稿サイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 02:59 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年3月) |
小説投稿サイト(しょうせつとうこうサイト)とは、インディーズやアマチュア(専業ではなく別に職業を持ち、作品発表で生計を立てているわけでもない)のオンライン作家が、自由に小説を公開できるウェブサイトである。
大きく分けて感想や批評を交換することを目的としたサイトと、作品を公開することを目的とするサイトがある。前者では、公開された小説(オンライン小説)に対する読者や他の作家からの感想や評価、評点によって実力を知り、執筆力や技術力を向上させることを狙う。サイトによってはエブリスタのように、小説以外の作品(漫画・写真・レシピなど)を総合的に扱っていたところや、魔法のiらんどのようにホームページ作成サービスから発展したサイトなどもある。
個人運営のサイトでは同人誌的コミュニティ形成を目的とし、出版社運営のサイトでは新人発掘など商用を目的にする。また新たにインターネット情報サービス会社による運営サイトも出現している。
主な小説投稿サイト
日本
- 小説家になろう - ヒナプロジェクトの小説投稿サイト
- アルファポリス
- カクヨム - KADOKAWAの小説投稿サイト
- 魔法のiらんど - KADOKAWAの小説投稿サイト
- エブリスタ
- 野いちご - スターツ出版の小説投稿サイト
- Berry's Cafe - スターツ出版の小説投稿サイト
- ノベルアップ+ - ホビージャパンの小説投稿サイト
- ハーメルン-SS・小説投稿サイト- ※個人運営の小説投稿サイト
- タップノベル
- ステキブンゲイ - ステキコンテンツの小説投稿サイト
- monogatary.com - ソニー・ミュージックエンタテインメントの小説投稿サイト
- Novelism - viviONの小説投稿サイト
- げんごや - 新潮社の関連会社であるピコハウスの作家登録制のテキスト投稿サイト
- pixiv - イラストコミュニケーションサービスの小説投稿機能
- Nolaノベル - 編集者に読まれる小説投稿サイト
中国語圏
- 起点中文网
- Penana - 香港
- 晋江文学城 - 女性向け
- 榕樹下
韓国
- ノベルピア
- Munpia(ムンピア)
- Joara(ジョアラ)
英語圏
- Wattpad
世界
- Archive of Our Own - 二次創作作品投稿サイト。2019年のヒューゴー賞関連書籍部門を団体として受賞[1]。
脚注
出典
- ^ Whitbrook, James (2019年8月20日). “Here Are Your Hugo 2019 Award Winners” (英語). Gizmodo Australia. 2023年10月14日閲覧。
関連項目
小説投稿サイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 03:33 UTC 版)
「MAGNET MACROLINK」の記事における「小説投稿サイト」の解説
2018年5月10日に正式サービスを開始した。旧名称はマグネット!であり、2019年4月1日に行われたサイトリニューアルに合わせて現在の名称に変更された。 作者登録を行うことで、小説をウェブ上に公開することができる。 ポータル 文学 基本的に利用料は無料で読み放題だが、本サイトの大きな特徴として、公式連載という形での投稿となっている作品があり、これらの作品の有料パートの閲覧には無料で配布されるレンタルチケットや有料で購入する購読権が必要となる。 『カクヨム』や『小説家になろう』などと同じく、新人発掘のための文学賞を開催しており、中でも『「マグネット!」小説コンテスト』は最も大規模なコンテストである。後述の公式連載作品や書籍化作品はこれらのコンテストの受賞作であることが多い。 2019年11月の『「MAGNET MACROLINK」の現状と今後について』の発表に伴い、サイトの方針が大幅に変更された。 「マグネットマクロリンク」レーベルの刊行休止 出版確約を賞特典としたコンテストの中止 公式連載の方針の見直し(承諾した著者の作品のみ公式連載として残る形となる) サイト運営方針を自由投稿を重視した「運営による干渉を最小限に抑える方針」に変更
※この「小説投稿サイト」の解説は、「MAGNET MACROLINK」の解説の一部です。
「小説投稿サイト」を含む「MAGNET MACROLINK」の記事については、「MAGNET MACROLINK」の概要を参照ください。
- 小説投稿サイトのページへのリンク