投稿とは? わかりやすく解説

とう‐こう〔‐カウ〕【投稿】

読み方:とうこう

[名](スル)

雑誌新聞などに、公表公開してもらうために原稿文章を送ること。また、その原稿投書。「短歌雑誌に—する」「—

インターネット上決められた場所で、文章画像動画などを公開すること。特に、ブログ・SNSBBSなどに文章画像掲載したり、動画共有サービス動画データアップロードしたりすることを指す。


投稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/23 20:47 UTC 版)

ウィキペディアには「投稿」という見出しの百科事典記事はありませんタイトルに「投稿」を含むページの一覧/「投稿」で始まるページの一覧
代わりにウィクショナリーのページ「投稿」が役に立つかもしれません。

関連項目




投稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 16:18 UTC 版)

「Mii」の記事における「投稿」の解説

投稿に利用するWii本体内蔵され似顔絵チャンネル作成したMiiのみ投稿でき、投稿できるMiiは1つテーマにつき1体のみである。投稿するMiiに特別な条件制限はない(例えば、テーマ設定されている人物女性だとしても、男性のMiiを投稿することができる。ただし、スペシャルMiiや送られたMiiは使えない)。

※この「投稿」の解説は、「Mii」の解説の一部です。
「投稿」を含む「Mii」の記事については、「Mii」の概要を参照ください。


投稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:43 UTC 版)

査読」の記事における「投稿」の解説

著者は、自分仕事論文にまとめ、分野内容良し悪し審査の厳しさなどを勘案して投稿する雑誌選び編集部宛に送付する。現在ではほとんどの雑誌電子投稿を受け付けており、電子投稿に限定している場合もある。また、情報科学などの一部分野では、研究の再現性確保するため、研究利用した実際のデータプログラムコード提出求められる場合がある。 原稿受け取った編集者は、著者受け取ったことを知らせる (received)。これ以後段階では、その論文は投稿中 (submitted) であるといわれる。ただし、この段階では論文雑誌掲載されるかどうかは全く決まっていないため、業績として書くことできないまた、ネイチャーなどの一流雑誌では、受け取り時に編集者によるレビューが行われ、価値が低いと判断されるとこの時点掲載拒否となり、査読まわされる前に原稿返却されてしまう。

※この「投稿」の解説は、「査読」の解説の一部です。
「投稿」を含む「査読」の記事については、「査読」の概要を参照ください。


投稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 08:07 UTC 版)

uncoon」の記事における「投稿」の解説

発言の投稿。

※この「投稿」の解説は、「uncoon」の解説の一部です。
「投稿」を含む「uncoon」の記事については、「uncoon」の概要を参照ください。


投稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 02:21 UTC 版)

聖獣魔伝ビースト&ブレイド」の記事における「投稿」の解説

上記ゲーム進行の流れ踏まえ連載雑誌付随した専用往復はがき使用しゲーム参加する。はがきには、キャライラスト、装備能力行動動機記載されている。各には雑誌中に対応した記号記述する行動にはキャラ取らせた行動に近い記号選び詳細な内容メッセージ記入することになる。

※この「投稿」の解説は、「聖獣魔伝ビースト&ブレイド」の解説の一部です。
「投稿」を含む「聖獣魔伝ビースト&ブレイド」の記事については、「聖獣魔伝ビースト&ブレイド」の概要を参照ください。


投稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 17:04 UTC 版)

着信御礼!ケータイ大喜利」の記事における「投稿」の解説

生放送中に番組から出題される大喜利お題に対して視聴者携帯電話フィーチャーフォン)、スマートフォンタブレット端末から番組公式サイトアクセスして、回答投稿する携帯電話iモードNTTドコモ)・EZwebKDDI)・Yahoo!ケータイソフトバンクモバイル)スマートフォンiPhoneAndroidBlackBerryWindows MobileDisney WebNTTドコモ・ソフトバンクモバイル)、タブレット端末iPadAndroidWindows 8Windows 8.1Windows 10対応しているかつては日本国内フィーチャーフォンからの投稿のみの受付で、2011年5月7日放送分からスマートフォン及びディズニー・モバイルからの投稿の受付開始タブレット端末2014年4月12日Windows 10対応のタブレット端末2015年8月22日放送分より投稿受付開始放送分から受付開始2013年4月6日7日未明日本時間放送分より、日本国外からの投稿の受付開始2012年12月まではスマートフォンからの参加の際にNHKネットクラブ会員NHKネットクラブへの会員登録会員NHKネットクラブのマイページへのログイン必須となっていたが、2013年1月1日放送分から一部緩和された。スマートフォン・タブレット端末からの参加者は、メジャーオオギリーガー(後述昇格時はNHKネットクラブ会員NHKネットクラブへの会員登録NHKネットクラブ会員はクラブマイページへのログイン必須となる。 日本国外からの投稿の際はフィーチャーフォンでは海外対応の機種で、スマートフォン・タブレット端末場合Wi-fiモード参加できるが特にフィーチャーフォン投稿する場合限り国際ローミングサービススマートフォン・タブレット端末LTEモード場合海外対応のパケットサービスに加入することが絶対条件となっている。

※この「投稿」の解説は、「着信御礼!ケータイ大喜利」の解説の一部です。
「投稿」を含む「着信御礼!ケータイ大喜利」の記事については、「着信御礼!ケータイ大喜利」の概要を参照ください。


投稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 08:22 UTC 版)

PostPrime」の記事における「投稿」の解説

アカウント所有するユーザー動画音声テキスト画像投稿することができる。投稿時間指定も可能である。一定レベルLevel4)まで上がる有料投稿(プライム投稿)が可能になる

※この「投稿」の解説は、「PostPrime」の解説の一部です。
「投稿」を含む「PostPrime」の記事については、「PostPrime」の概要を参照ください。


投稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:01 UTC 版)

菊地成孔の粋な夜電波」の記事における「投稿」の解説

番組内では葉書を「p-mail」、電子メールを「e-mail」と呼んで投稿の紹介をしている。番組中の発言によると投稿数は毎回増えており、番組読まれることを前提としない投稿も多いとしている。葉書に絵を描いたものなどはラジオ放送なので当然紹介ができず、番組サイト上に写真掲載などで紹介されている。 新聞ラジオ・テレビ欄通称ラテ欄)に掲載される9文字番組紹介文面は、リスナーから投稿されたものを適宜採用している。

※この「投稿」の解説は、「菊地成孔の粋な夜電波」の解説の一部です。
「投稿」を含む「菊地成孔の粋な夜電波」の記事については、「菊地成孔の粋な夜電波」の概要を参照ください。


投稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/06 00:49 UTC 版)

的場光昭」の記事における「投稿」の解説

規制撤廃侵す日本国民の健康と農業 - 『発言者』Vol.108(2003年4月アイヌ先住民族決議背後ある日悪しかれ史観の嘘(西村慎吾との共著) - 『正論』(2008年8月ムネオ氏にモノ申す 北海道開拓民魂を売るなかれ - 『正論』(2008年10月) 「単一民族否定論の押しつけ異議あり - 『正論』(2008年12月天皇謝罪求めたアイヌ先住権運動暴走 - 『正論』(2009年9月法治歪める国家賠償暴走 - 『正論』(2012年1月奇々怪々 北の大地に建つ売国の碑 - 『正論』(2013年4月朝鮮人人骨騒動呆れた顛末- 『正論』(2013年11月反日勢力ガン揃え北海道石碑テロ」を許すな - 『正論』(2014年3月) 他、地元紙『北の発言』、『北海道経済』などに多数寄稿

※この「投稿」の解説は、「的場光昭」の解説の一部です。
「投稿」を含む「的場光昭」の記事については、「的場光昭」の概要を参照ください。


投稿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 06:40 UTC 版)

FUTURESCAPE」の記事における「投稿」の解説

本番組への投稿は基本的に番組公式サイトからのメールフォームEメールFax、あるいは郵便行われる。それらは番組スタッフによりプリントアウトされ注目内容アンダーライン引かれるなどされた後、DJブースにいる小山届けられるトレイ乗った投稿用紙小山チェックされ採用可能性のあるモノは、別トレイキープされる。この段階までで、小山の中では3度程の選抜が行われる。こうして選ばれた投稿が、放送タイミング合わせて番組内読まれることになる。なお、番組内読まれる投稿内容は、小山によって要約されたり、不適切表現置き換えられたりする場合もある。 小山が語る所によると、採用されるコツは、1.短いこと 2.ツクリフィクション)でないことらしいが、投稿内容長くて採用されるケースや、ツクリに関しても「これはネタでしょう?」「ネタだと思いますが、許しましょう」などと結局採用している場合もあるので、真偽のほど明かではない。また小山は「面白くない投稿を、面白く読むのがDJ仕事」とも発言している。

※この「投稿」の解説は、「FUTURESCAPE」の解説の一部です。
「投稿」を含む「FUTURESCAPE」の記事については、「FUTURESCAPE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「投稿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

投稿

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 03:18 UTC 版)

発音(?)

と↗ーこー

名詞

稿とうこう

  1. 新聞雑誌などのメディアへの掲載目的原稿を送ること。その原稿
  2. ブログソーシャル・ネットワーキング・サービス電子掲示板などに文章画像などを掲載すること。

動詞

活用

サ行変格活用
投稿-する
  1. メディアへの掲載目的原稿を送る。
  2. ブログ電子掲示板などに文章画像などを掲載する

関連語

翻訳


「投稿」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「投稿」の関連用語

投稿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



投稿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの投稿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMii (改訂履歴)、査読 (改訂履歴)、uncoon (改訂履歴)、聖獣魔伝ビースト&ブレイド (改訂履歴)、着信御礼!ケータイ大喜利 (改訂履歴)、PostPrime (改訂履歴)、菊地成孔の粋な夜電波 (改訂履歴)、的場光昭 (改訂履歴)、FUTURESCAPE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの投稿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS