投稿から返信とは? わかりやすく解説

投稿から返信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 02:21 UTC 版)

聖獣魔伝ビースト&ブレイド」の記事における「投稿から返信」の解説

投稿 上記ゲーム進行の流れ踏まえ連載雑誌付随した専用往復はがき使用しゲーム参加する。はがきには、キャライラスト、装備能力行動動機記載されている。各には雑誌中に対応した記号記述する行動にはキャラ取らせた行動に近い記号選び詳細な内容メッセージ記入することになる。 返信 往復はがき返信側には、キャラクタIDキャラの状態を管理する暗号ビースト行動結果返信情報、特殊メッセージ記載されている。 キャラクタIDにはレベルアップが行われた場合レベル数と、管理ID印字されるレベルアップすることにより、ID払い出されるシステムなので、原則レベルアップが行われない限り運営側管理されない(つまりレベルアップなければ何度でも違うキャラ作成が可能)。 ビーストには獲得したビーストがある場合記号印字される。この記号連載中雑誌において対応した記号から、内容確認することができる。ビーストにもレベル、状態ID存在する物語上の理由により、ビーストは3匹分のみ。 行動結果にはキャラの行動結果など数字記されている。連載雑誌内容確認することができる。 返信情報には、A~Fのボックス数字印字されており、次回参加時に関する、連載公表されない情報獲得することができる。読み方は、雑誌中の対応表意味する語句置き換えて、AからFへつなげていく。例:A欄30地下迷宮)B57死霊)C86倒された)と印字されていた場合、「地下迷宮死霊たおされた」、の意味になる。

※この「投稿から返信」の解説は、「聖獣魔伝ビースト&ブレイド」の解説の一部です。
「投稿から返信」を含む「聖獣魔伝ビースト&ブレイド」の記事については、「聖獣魔伝ビースト&ブレイド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「投稿から返信」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「投稿から返信」の関連用語

投稿から返信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



投稿から返信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖獣魔伝ビースト&ブレイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS