投稿から返信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 02:21 UTC 版)
「聖獣魔伝ビースト&ブレイド」の記事における「投稿から返信」の解説
投稿 上記のゲーム進行の流れを踏まえ、連載雑誌に付随した専用往復はがきを使用しゲームに参加する。はがきには、キャライラスト、装備欄、能力欄、行動欄、動機欄が記載されている。各欄には雑誌中に対応した記号を記述する。行動欄にはキャラに取らせたい行動に近い記号を選び、詳細な内容はメッセージ欄に記入することになる。 返信 往復はがきの返信側には、キャラクタID(キャラの状態を管理する暗号)ビースト欄、行動結果欄、返信情報欄、特殊メッセージ欄が記載されている。 キャラクタID欄にはレベルアップが行われた場合、レベル数と、管理IDが印字される。レベルアップすることにより、IDが払い出されるシステムなので、原則レベルアップが行われない限り、運営側で管理されない(つまりレベルアップしなければ、何度でも違うキャラ作成が可能)。 ビースト欄には獲得したビーストがある場合、記号が印字される。この記号は連載中の雑誌において対応した記号から、内容を確認することができる。ビーストにもレベル、状態IDが存在する。物語上の理由により、ビースト欄は3匹分のみ。 行動結果にはキャラの行動結果など数字で記されている。連載雑誌で内容を確認することができる。 返信情報欄には、A~Fのボックスに数字が印字されており、次回参加時に関する、連載に公表されない情報を獲得することができる。読み方は、雑誌中の対応表に意味する語句を置き換えて、AからFへつなげていく。例:A欄30(地下迷宮)B欄57(死霊)C欄86(倒された)と印字されていた場合、「地下迷宮の死霊はたおされた」、の意味になる。
※この「投稿から返信」の解説は、「聖獣魔伝ビースト&ブレイド」の解説の一部です。
「投稿から返信」を含む「聖獣魔伝ビースト&ブレイド」の記事については、「聖獣魔伝ビースト&ブレイド」の概要を参照ください。
- 投稿から返信のページへのリンク