業務提携とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 業務提携の意味・解説 

ぎょうむ‐ていけい〔ゲフム‐〕【業務提携】

読み方:ぎょうむていけい

複数企業業務上の協力関係を築くこと。資材調達物流面や、技術の開発供与販売促進人材交流など、さまざまな提携事例がある。同時に資本提携が行われる場合もある。


業務提携

【英】:Alliance

読み方】:ギョウムテイケイ

資本移動伴わない事業上の提携のこと。双方結びつきをより強固なものにするため資本提携同時に行い資本業務提携とすることもある。

業務提携

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 15:46 UTC 版)

業務提携(ぎょうむていけい)とは、特定分野に限定して複数の企業が業務上の協力関係を持つこと[1][2]。またはその契約をいう。

また業務提携にとどまらず、一方の会社が株式を取得・保有するなどして資本を拠出する資本参加や、互いに株式を保有し合う資本提携[注釈 1]が、企業同士のより強固な関係を築く目的で行われる。資本提携を伴う業務提携を資本業務提携(しほんぎょうむていけい)、あるいは業務資本提携(ぎょうむしほんていけい)と呼ぶ。

概要

技術開発・供与、生産資材調達物流、人材交流、販売促進など、さまざまな提携方法がある。相互の企業が経営的には独立性を保ちながら協力し合うというところを特徴とし、合併や企業買収[注釈 2]といったM&Aとは一線を画する[2][4]。企業の経営的独立性が保て、提携の解消が可能であるメリットがある反面、継続性の保証や金融面での支援などが期待できない[2]

異なる業種による製品・サービス、販売チャネルが組み合わさることによって、新たな顧客価値を生み出す現象をオープンイノベーションという。

種類

生産提携

生産製造の一部を委託する。需要が好調な場合、自社での生産が追い付かないような状況で、委託側の企業に大きなメリットになり、受託側企業には生産量を増やせるために設備稼働率を向上させられる。他社へ委託する場合には、品質保持の観点から製造仕様書による詳細な指示や管理が必要になる[2]

販売提携

技術力や商品力はあるが販売・営業力やノウハウを持たない、あるいは弱い企業や、新開発商品、新規分野などで販売ルートを持たない企業などがすでに販売ルートや販売ノウハウを持っている企業に販売を委託する場合など[2]

技術提携

企業が共同で技術開発を行う場合と、既存の技術を供与するケースがある。技術の専門化、複合化が進むことで専門分野に特化した一企業だけでは新たな技術開発できない場合などに、複数のメーカーが相互協力することで新たな技術開発の可能性やスピード性を高める。また開発費用のリスク分散が図れる[2]

製造業における技術供与については、ライセンス生産も参照。

脚注

注釈

  1. ^ 発行済み株式の3分の1を確保する拒否権確保には至らない低率の相互株式保有をいう[3]
  2. ^ 企業が発行済み株式の2分の1超を保有すること。

出典

関連項目


「業務提携」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「業務提携」の関連用語

業務提携のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



業務提携のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社ストライク株式会社ストライク
Copyright Strike Co., Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの業務提携 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS