本郷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 地区 > 本郷の意味・解説 

ほん‐ごう〔‐ガウ〕【本郷】

読み方:ほんごう

その人生まれた土地故郷

ある郷の一部で、最初に開けた土地

郡司の庁、また、郷役所のあった場所。


ほんごう〔ホンガウ〕【本郷】

読み方:ほんごう

東京都文京区南東部地名東京大学がある。もと東京市区名


本郷

読み方:モトゴウ(motogou)

近世一村から二つ建設したとき、もとの称する語。

別名 元郷親郷親村


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 北海道北斗市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 茨城県取手市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 茨城県桜川市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 茨城県結城郡八千代町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 栃木県上都賀郡西方町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 群馬県藤岡市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 群馬県群馬郡榛名町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 群馬県多野郡吉井町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 埼玉県所沢市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 埼玉県深谷市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 埼玉県比企郡ときがわ町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 北海道留萌郡小平町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 埼玉県北埼玉郡北川辺町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 埼玉県北葛飾郡杉戸町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 千葉県木更津市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 千葉県市原市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 千葉県富津市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 千葉県香取市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 千葉県長生郡長生村


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 東京都文京区


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 神奈川県横浜市瀬谷区


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 神奈川県海老名市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 北海道勇払郡厚真町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 新潟県胎内市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 富山県富山市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 富山県高岡市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 福井県大飯郡おおい町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 山梨県南巨摩郡南部町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 長野県上田市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 長野県諏訪郡下諏訪町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 長野県上伊那郡飯島町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 岐阜県揖斐郡池田町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 北海道白糠郡白糠町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 静岡県掛川市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 静岡県藤枝市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 静岡県下田市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 愛知県名古屋市名東区


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 愛知県海部郡甚目寺町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 愛知県北設楽郡東栄町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 滋賀県米原市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 大阪府柏原市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 兵庫県篠山市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 宮城県気仙沼市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 兵庫県佐用郡佐用町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 鳥取県日野郡日野町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 岡山県真庭市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 広島県世羅郡世羅町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 愛媛県新居浜市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 高知県高岡郡日高村


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 福岡県三井郡大刀洗町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 福岡県山門郡瀬高町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 宮城県名取市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 宮崎県宮崎市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 山形県鶴岡市


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 福島県大沼郡会津美里町


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 茨城県土浦市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 長野県(長野電鉄長野線)


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 愛知県(名古屋市交通局東山線)


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 広島県(JR山陽本線)


本郷

読み方:ホンゴウ(hongou)

所在 福岡県(西日本鉄道甘木線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

本郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 04:38 UTC 版)

本郷(ほんごう)は、日本各地に所在する地名およびそれに由来する名字

概要

古代国家確立期における日本では、まずの下にが置かれたが、715年霊亀元年)ないし717年養老元年)、里に代えて初めてが置かれ、さらに天平年間に至り、郷が人民把握の最小単位に位置づけられた。もっとも、本郷地名の発生は古代にまで遡らないと考えられている。

人民把握の単位としての「郷」は、平安時代以降も継続して見られた。古代末期から中世初期にかけて荘園公領制が成立すると、領主らは荘園または公領内に支配拠点を設けた。これを維持するため、拠点の周囲に村落が形成されるケースが多く見られた。これが本郷の発祥である。多くの場合、本郷は、荘園・公領の政治的・経済的・流通的なセンター機能を果たした。

中世後期になり、荘園公領制がやや弱体化し、各地に百姓の自治結合による惣村・郷村が形成されると、本郷地名は必ずしも領主らの支配拠点を意味せず、自治共同体の中心地域を指して用いられ始めた。近世初期までに本郷地名は日本全国に拡がりを見せており、本郷地名から本郷姓も生まれている。

暗示表現

東京大学を暗示的に「本郷」と言うことがある。東京大学は明治期に武蔵国豊島郡本郷(現・東京都文京区本郷)に置かれ、現在は同地に本郷キャンパスが所在し本部も置かれている。

地方公共団体

地名

関連項目


本郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:24 UTC 版)

大江町」の記事における「本郷」の解説

松山藩左沢であったうちの小漆川城址より西側、現大字本郷己以西総称し江戸期呼び名本郷組」に基づく。

※この「本郷」の解説は、「大江町」の解説の一部です。
「本郷」を含む「大江町」の記事については、「大江町」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本郷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「本郷」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



本郷と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本郷」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大江町 (改訂履歴)、翡翠峡奇譚 (改訂履歴)、かてきょん (改訂履歴)、合法都市 (改訂履歴)、君と奏でるポコアポコ ―船橋市消防音楽隊と始まりの日― (改訂履歴)、中塩田村 (改訂履歴)、本郷 (文京区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS