安塚区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安塚区の意味・解説 

安塚区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 21:56 UTC 版)

安塚区
やすづか
日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
自治体 上越市
旧自治体 新潟県東頸城郡安塚町の全域
面積
70.23km²
世帯数
1,068世帯
総人口
2,485
住民基本台帳、2017年3月31日現在)
人口密度
35.38人/km²
隣接地区 上越市浦川原区大島区牧区
長野県飯山市
上越市役所安塚区総合事務所
所在地 〒942-0492
新潟県上越市安塚区安塚722番地3
リンク 安塚区総合事務所公式ページ
テンプレートを表示
上越市の地域自治区。当区は東部に位置する。

安塚区(やすづかく)は、新潟県上越市東部に位置する地域自治区。全域が旧東頸城郡安塚町にあたり、上越市への合併とともに2005年1月1日に設けられた。

地理

  • 山: 菱ケ岳
  • 河川: 小黒川、朴の木川

気候

豪雪地帯であり、冬場は平地で2m、山間部の集落で4mも積もる[1]

歴史

教育

交通

鉄道路線

バス

うらがわら駅・虫川大杉駅を拠点とする東頸バスの路線と、区内各地を結ぶ市営バスの路線が運行されている[2]

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

区では「全区公園化」が掲げられ、「フラワーロード」の整備や景観条例、雪冷房の導入が行われている[1][3]

出身有名人

脚注

  1. ^ a b 安塚区のご案内”. 上越市. 2019年3月2日閲覧。
  2. ^ 上越市内公共交通総合時刻表”. 上越市. 2020年4月2日閲覧。
  3. ^ 安塚町における雪冷房の取組み - 新エネルギー財団.2019年3月2日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安塚区」の関連用語

安塚区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安塚区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安塚区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS