地域自治区とは? わかりやすく解説

地域自治区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 01:33 UTC 版)

地域自治区(ちいきじちく)は、日本において、市町村は、市町村長の権限に属する事務を分掌させ、及び地域の住民の意見を反映させつつこれを処理させるため、条例で、その区域を分けて定める区域ごとに設けることができる内部組織。地方自治法第202条の4以下で規定されるものと市町村の合併の特例等に関する法律第23条以下で規定されるものの2種類がある。2005年度に創設された。




「地域自治区」の続きの解説一覧

地域自治区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 15:25 UTC 版)

上越市」の記事における「地域自治区」の解説

上越市には計28の地域自治区が設けられている。これは2005年平成17年1月1日付で周辺13町村編入合併した際、当時合併特例法定められた同制度導入したもので、全国初の導入例となった。 地域自治区制度とは地域住民の声を行政反映させるための制度で、住民意見集約する地域協議会各区域ごとに設置されているほか、住民から選ばれ委員ボランティア)が、市の施設運営予算などについて協議し市長意見伝えることができる。上越市地域協議会委員の選任は、全国唯一専任投票呼ばれる選挙方式選出されている。まず公募によって立候補者募り応募者が定員超えた場合公職選挙法準じた選挙行いその結果尊重して市長選任する応募者が定数満たない場合は、不足分市長選考し選任するとされている。 行政側は地域活動とりまとめなどを通じて住民支援するまた、地域自治区内の施設設置廃止管理あり方について変更を行う場合市長はあらかじめ地域協議会意見聴取しなければならない仕組みとなっている。なお政令指定都市行政区とは異なり行政権限は有さない。 前掲のとおり、まず2005年1月1日付で編入合併した13町村新設され13区旧町村庁舎には「総合事務所」が設けられ所長配置された。また、この編入市域13区地名・町名には自治区名が冠されるとともに大字」の表記廃止された。 さらに、編入合併前の旧市域についても地域自治区設置検討進められ2009年平成21年3月市議会で「上越市における地域自治区の設置に関する条例」の一部改正承認経て同年10月1日付で昭和の大合併以前市町村区域に基づく15区新設された。この旧市域15区地名・町名表記には自治区名を冠さないほか、住居表示町名変更施行されていない地域一部では「大字」の表記存続されている。また総合事務所代わる事務機能として、南部高田地区南部4区)、中部高田地区北部5区)、北部直江津地区6区)の3地区ごとに、各自治区の協議会に関する事務等を行う「まちづくりセンター」が設置されている。 なお地域自治区制度2008年平成20年4月から合併特例法代わり地方自治法基づいて運用されている。 2005年1月設置編入市域13区安塚区(旧安塚町浦川原区(旧浦川原村大島区(旧大島村牧区(旧牧村柿崎区(旧柿崎町大潟区(旧大潟町頸城区(旧頸城村吉川区(旧吉川町中郷区(旧中郷村板倉区(旧板倉町清里区(旧清里村三和区(旧三和村名立区旧名立町2009年10月設置旧市域15区南部まちづくりセンター管内 高田区(旧高田市金谷区(旧金谷村三郷区(旧三郷村和田区(旧和田村中部まちづくりセンター管内 新道区(旧新道村春日区(旧春日村諏訪区(旧諏訪村南部) 津有区(旧津有村高士区(旧高士村北部まちづくりセンター管内 直江津区(旧直江津市有田区(旧有田村八千浦区(旧八千浦村) 保倉区(旧保倉村) 北諏訪区(旧諏訪村北部谷浜取区(旧谷浜村桑取村

※この「地域自治区」の解説は、「上越市」の解説の一部です。
「地域自治区」を含む「上越市」の記事については、「上越市」の概要を参照ください。


地域自治区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:54 UTC 版)

奥州市」の記事における「地域自治区」の解説

奥州市全域に地域自治区(合併特例)を置いていたが、2018年3月31日廃止された。 地域自治区を置いていた期間、住所表記も「奥州市水沢区○○」のようになっていたが、廃止に伴い「区」の表記をなくし、「奥州市水沢○○」のように改められた。ただし、旧水沢区内の住所である「水沢工業団地に関して表記重複避けるため「奥州市水沢工業団地」とした。 水沢区 - 旧水沢市地域 江刺区 - 旧江刺市地域 前沢区 - 旧前沢町地域 胆沢区 - 旧胆沢町地域 衣川区 - 旧衣川村地域

※この「地域自治区」の解説は、「奥州市」の解説の一部です。
「地域自治区」を含む「奥州市」の記事については、「奥州市」の概要を参照ください。


地域自治区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 19:29 UTC 版)

大仙市」の記事における「地域自治区」の解説

大仙市地方自治法202条4第1項規定に基づき、以下の8つの地域自治区を設置している。 大曲地域自治区 神岡地域自治区 西仙北地域自治区 中仙地域自治区 協和地域自治区 南外地域自治区 仙北地域自治区 太田地域自治区

※この「地域自治区」の解説は、「大仙市」の解説の一部です。
「地域自治区」を含む「大仙市」の記事については、「大仙市」の概要を参照ください。


地域自治区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:36 UTC 版)

柏崎市」の記事における「地域自治区」の解説

2005年5月1日編入合併した西山町にしやままち)と高柳町(たかやなぎまち)の区域にはそれぞれ西山町にしやまちょう)と高柳町(たかやなぎちょう)の地域自治区が設置されていた。これらの区域住所には地域自治区名が表示されていたが、2015年3月31日廃止された。

※この「地域自治区」の解説は、「柏崎市」の解説の一部です。
「地域自治区」を含む「柏崎市」の記事については、「柏崎市」の概要を参照ください。


地域自治区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 04:13 UTC 版)

大宮」の記事における「地域自治区」の解説

大宮地域自治区 - 宮崎県宮崎市の地域自治区。

※この「地域自治区」の解説は、「大宮」の解説の一部です。
「地域自治区」を含む「大宮」の記事については、「大宮」の概要を参照ください。


地域自治区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 05:59 UTC 版)

原町」の記事における「地域自治区」の解説

原町区 - 福島県南相馬市の地域自治区。

※この「地域自治区」の解説は、「原町」の解説の一部です。
「地域自治区」を含む「原町」の記事については、「原町」の概要を参照ください。


地域自治区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 05:27 UTC 版)

東大宮」の記事における「地域自治区」の解説

東大宮地域自治区 - 宮崎県宮崎市の地域自治区。

※この「地域自治区」の解説は、「東大宮」の解説の一部です。
「地域自治区」を含む「東大宮」の記事については、「東大宮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地域自治区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地域自治区」の関連用語

地域自治区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地域自治区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地域自治区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上越市 (改訂履歴)、奥州市 (改訂履歴)、大仙市 (改訂履歴)、柏崎市 (改訂履歴)、大宮 (改訂履歴)、原町 (改訂履歴)、東大宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS