中郷区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 14:29 UTC 版)
中郷区 なかごう |
|
---|---|
国 | ![]() |
地方 | 中部地方、北陸地方 甲信越地方、信越地方 北信越地方、上信越地方 広域関東圏 |
都道府県 | 新潟県 |
自治体 | 上越市 |
旧自治体 | 新潟県中頸城郡中郷村 |
面積 |
43.55km²
|
世帯数 |
1,377世帯
|
総人口 |
3,875人
(住民基本台帳、2017年3月31日)
|
人口密度 |
88.98人/km²
|
隣接地区 | 上越市名立区、妙高市 |
上越市役所中郷区総合事務所 | |
![]() |
|
所在地 | 〒949-2394 新潟県上越市中郷区藤沢986-1 |
![]() |

中郷区(なかごうく)は、新潟県上越市南部に位置する地域自治区。全域が旧中頸城郡中郷村にあたり、同村の上越市への合併とともに2005年1月1日に設けられた。
地理

北西側の一部分が名立区に接する以外はほぼ四方を妙高市に囲まれ、また、鉄道・道路とも少なくとも妙高市を経由せずには上越市内の他の地区への行き来が不可能であり実質的に上越市内の飛び地となっている。
- 河川:渋江川
歴史
産業
- 主な産業
- 日本曹達二本木工場
教育
- 上越市立中郷小学校
- 上越市立中郷中学校
交通
鉄道路線
バス
新井タクシー、アイエムタクシーによる乗合タクシーが運行されている(朝のみ定期便あり)[1]。
道路
- 高速道路
- 一般国道
- 都道府県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 妙高サンシャインランド
- 二本木駅のスイッチバック・歴史的建造物群
- 泉縄文公園
- 片貝縄文資料館
- 中郷夏祭り(8月)
- 中郷区民体育祭(8月)
脚注
- ^ 上越市内公共交通利用ガイド - 上越市.2019年3月2日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 中郷区のページへのリンク