吉川区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉川区の意味・解説 

吉川区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/13 19:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
吉川区
よしかわ
日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方信越地方
都道府県 新潟県
自治体 上越市
旧自治体 新潟県中頸城郡吉川町の全域
面積
76.61km²
世帯数
1,460世帯
総人口
4,307
住民基本台帳、2017年3月31日現在)
人口密度
56.22人/km²
隣接地区 上越市浦川原区大島区頸城区
大潟区柿崎区柏崎市
上越市役所吉川区総合事務所
所在地 〒949-3494
新潟県上越市吉川区下町1126
リンク 吉川区総合事務所公式ページ
テンプレートを表示
上越市の地域自治区。当区は北東部に位置する。

吉川区(よしかわく)は、新潟県上越市北東部に位置する地域自治区。全域が旧中頸城郡吉川町にあたり、同町の上越市への合併とともに2005年1月1日に設けられた。

地理

  • 山 : 尾神岳
  • 河川 : 吉川、平等寺川、大出口川
  • 湖沼 : 中条ノ池

歴史

教育

  • 上越市立吉川小学校
  • 上越市立吉川中学校
  • 新潟県立吉川高等特別支援学校

2008年に新潟県立吉川高等学校が閉校となった。

交通

バス

頸城自動車グループの頸北観光バスにより運行されている[1]

道路

区内に高速道路や国道は通っていない。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 上越市内公共交通利用ガイド - 上越市.2019年3月2日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉川区」の関連用語

吉川区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉川区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉川区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS