市町村長
(市長 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 23:09 UTC 版)
市町村長(しちょうそんちょう)とは、地方公共団体(市・町・村)の長である市長・町長・村長の総称。
注釈
- ^ 議会と違い、その市町村民でなくても被選挙権を行使することは可能(公職選挙法第10条第6号)。
- ^ 法的には、当該自治体が資本金の二分の一以上を出資している法人(地方自治法施行令第122条)とされる。
- ^ 例えば議会、行政委員会など
- ^ 地方自治法第177条第1項および同条第2項により、「非常の災害による応急若しくは復旧の施設のために必要な経費又は感染症予防のために必要な経費」を議会が削除し又は減額する議決をしたときは市町村長は理由を示してこれを再議に付さなければならず、再議に付してもなお議会が当該経費を削除し又は減額する議決をしたときは市町村長は地方自治法第177条第4項によりその議決を不信任の議決と見なすことができる。不信任の議決と見なす場合には市町村長は議会から予算の送付を受けてから10日以内に議会を解散する(全国都道府県議会議長会事務局内地方議会議員大事典編纂委員会『地方議会議員大事典』第一法規出版p280)。
- ^ つまり、市町村長が議会を解散できるのは議会から不信任の議決を受けた場合(地方自治法第178条)と不信任の議決を受けたと見なせる場合(地方自治法第177条第4項)に限られ、この要件を満たさない市町村長の議会解散権の行使は無効とされる(仙台高裁昭和23年10月25日判決(『地方議会議員大事典』p542))。
出典
- ^ 下楠昌哉 編『イギリス文化入門』三修社、2000年(平成12年)、310頁
- ^ a b 岩崎正洋 編『民主主義の国際比較』一藝社、2000年(平成12年)、109頁
- ^ a b c d e f 岩崎正洋 編『民主主義の国際比較』一藝社、2000年(平成12年)、111頁
- ^ a b c d e f g 諸外国及び過去の日本の基礎自治体における執行機関と議決機関との関係 総務省、2022年1月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k 澤田道夫「シティマネジャーシステムの機能的特質の研究-基礎自治体における「自治効率」の向上を求めて-」 熊本県立大学大学院、2022年1月14日閲覧。
市長(演:ティナ・ターナー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 06:56 UTC 版)
「ラスト・アクション・ヒーロー」の記事における「市長(演:ティナ・ターナー)」の解説
※この「市長(演:ティナ・ターナー)」の解説は、「ラスト・アクション・ヒーロー」の解説の一部です。
「市長(演:ティナ・ターナー)」を含む「ラスト・アクション・ヒーロー」の記事については、「ラスト・アクション・ヒーロー」の概要を参照ください。
市長(しちょう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 05:11 UTC 版)
「浦安鉄筋家族の登場人物」の記事における「市長(しちょう)」の解説
本名は末崎(まつざき)。浦安市の市長。浦安市で最大の権限を持つ人。変装が得意で、市民に成り切って市政への苦情を聞き出すなど、市や市民のためなら体を張って何でもする。事故で曲がった標識の支柱を素手で曲げて元に戻したり、警察無線を傍受できるよう改造した愛車で引ったくり犯を追いかけ逮捕するなど腕っ節も強い。生の教育現場を観察するため春巻になりすまし小鉄のクラスを一日受け持ったことがあるが、あかねが春巻に扮した彼に借金の返済の要求をしてきたのを恐喝と勘違いしてあかねを殴ってしまい、結果春巻の身代わりとなって小鉄らの暴力の洗礼を受け、教育現場の荒廃ぶりに愕然とする。また市民のボランティア行動には感動しやすい性格で、見返りとして涙球場前や鈴木青果店前にバス停を誘致したことがある。『浦安鉄筋家族』の「浦安市民最強を決める格闘技大会」の司会者兼出場者でもある。浦安市民には優しく、他県民には容赦しない。前市長の「橋本トランヴィスキー」と容姿が似ている。
※この「市長(しちょう)」の解説は、「浦安鉄筋家族の登場人物」の解説の一部です。
「市長(しちょう)」を含む「浦安鉄筋家族の登場人物」の記事については、「浦安鉄筋家族の登場人物」の概要を参照ください。
市長
出典:『Wiktionary』 (2021/11/24 03:44 UTC 版)
この単語の漢字 | |
---|---|
市 | 長 |
し 第二学年 | ちょう 第二学年 |
漢音 | 音読み |
発音
名詞
関連語
翻訳
- アイスランド語: borgarstjóri (is) 男性
- アイルランド語: méara (ga) 男性
- アラビア語: عمدة (ar) (3úmda) 男性
- アルメニア語: քաղաքապետ (hy) (k'aġak'apet)
- イタリア語: sindaco (it) 男性, primo cittadino (it) 男性
- イド語: urbestro (io)
- インターリングア: burgomaestro (ia)
- インドネシア語: walikota (id)
- ヴォラピュク: (男性、女性) sifal (vo), (男性) hisifal (vo), (女性) jisifal (vo)
- ウクライナ語: мер (uk) (mer) 男性
- 英語: mayor (en)
- エスペラント: urbestro (eo)
- オランダ語: burgemeester (nl) 男性
- カタルーニャ語: alcalde (ca) 男性
- ギリシア語: δήμαρχος (el)
- クメール語: ចៅហ្វាយក្រុង (km) (chao vay krong)
- グリーンランド語: borgmesteri (kl)
- グルジア語: მერი (ka) (meri)
- スウェーデン語: borgmästare (sv) 通性
- スペイン語: alcalde (es) 男性, intendente (es) 男性 (アルゼンチン, パラグアイ, ウルグアイ), regente (es) 男性 (メキシコシティ), síndico (es) 男性 (ドミニカ共和国)
- スワヒリ語: diwani (sw)
- セルビア・クロアチア語:
- タイ語: นายกเทศมนตรี (th) (naayók tâytsàmondtree)
- チェコ語: starosta (cs) 男性
- デンマーク語: borgmester (da) 通性
- ドイツ語: Bürgermeister (de) 男性, Bürgermeisterin (de) 女性
- ハンガリー語: polgármester (hu)
- ヒンディー語: महापौर (hi) (mahāpaur) 男性
- フィンランド語: pormestari (fi), kaupunginjohtaja (fi), määri (fi)
- フランス語: maire (fr) 男性, bourgmestre (fr) 男性
- ブルガリア語: кмет (bg) 男性
- ブルトン語: maer (br) 男性
- ヘブライ語: ראש עירייה (he) (rosh iriá) 男性, ראש עיר (he) (rosh ir) 男性
- ペルシア語: شهردار (fa) (šahrdâr)
- ポーランド語: prezydent miasta 男性
- ポルトガル語: prefeito (pt) 男性
- マケドニア語: градоначалник (mk) (gradonáčalnik) 男性
- マン島語: meoir (gv) 男性
- ルーマニア語: primar (ro) 男性
- ロシア語: мэр (ru) (mer) 男性, градоначальник (ru) (gradonačál'nik) 男性 (旧式), бургомистр (ru) (burgomístr) 男性 (外国の市長)
「市長」の例文・使い方・用例・文例
- 市長は暴力団に対抗すると誓った
- 市長代理
- 市長はひどいことばで攻撃された
- 市長の諮問委員会
- 使命を感じて市長に立候補することにした
- 市長は病気の妻の介護をするために辞職した
- 事故のあとで市長は降りなければならなかった
- 金の行方がわからなくなったとき市長は多くの批判を浴びた
- 新聞は商業地区に対する市長の政策を支持する姿勢を打ち出した
- 市長はいくつかの問題について方向転換をする決断をした
- 彼が市長に選ばれた
- 「市長と結婚するつもりだ」と言って,彼女はみんなを驚かせた
- 市長はその計画を是認した
- 市長は私に会って下さった
- 選ばれたわずかの人々だけが市長のパーティーに招かれた
- 市長が重病だといううわさが漏れた
- 市長は市政を立派に行った
- 市長は収賄で告発された
- 市長は辞職するつもりであることをほのめかした
- 市長は私の友人だ.というか,我々は同じ高校に通ったのだ
市長と同じ種類の言葉
- >> 「市長」を含む用語の索引
- 市長のページへのリンク