とやま‐し【富山市】
読み方:とやまし
⇒富山
富山市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/09 14:35 UTC 版)
富山市(とやまし)は、富山県の中央部から南東部にかけて位置する市。富山県の県庁所在地および人口が最多の市であり、中核市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されている。
![]() | 射水市 | 富山湾(日本海) | 滑川市 | ![]() |
砺波市 | ![]() | 上市町 舟橋村 立山町 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
南砺市 | 岐阜県飛騨市 高山市 | 長野県大町市 |
注釈
出典
- ^ a b 富山県 富山市(農林水産省「市町村の姿」)
- ^ “2015年 大都市雇用圏統計データ”. 東京大学. 2023年8月22日閲覧。
- ^ とやま都市MIRAI計画|富山県 2021年1月18日閲覧
- ^ 令和3年3月7日から11日にかけての大雪に関する富山県気象速報 - 富山地方気象台 2021年1月15日
- ^ “平年値ダウンロード”. 気象庁. 2023年3月閲覧。
- ^ “観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2023年3月閲覧。
- ^ “八尾 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2023年9月29日閲覧。
- ^ “平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2023年3月27日閲覧。
- ^ 荻原大輔「〈慶長富山火災〉をめぐる言説と実相」(初出:『富山史壇』第174号(2014年)/所収:大西泰正 編『シリーズ・織豊大名の研究 第三巻 前田利家・利長』(戎光祥出版、2016年) ISBN 978-4-86403-207-0))
- ^ “富山市名誉市民” (PDF). 富山市. 2022年8月2日閲覧。
- ^ 富山市郷土博物館だより第5号
- ^ 富山市史編纂委員会編『富山市史 第二編』(p934、p1044)1960年4月 富山市史編纂委員会
- ^ 「暴走族ついに殺人 富山」『朝日新聞』昭和47年(1972年)6月25日朝刊、13版、3面
- ^ 『富山市史 編年史<上巻>』(2015年3月20日、富山市発行)9頁。
- ^ “環境モデル都市に横浜など6自治体 先進性を評価”. asahi.com (朝日新聞社). (2008年7月22日) 2019年9月2日閲覧。
- ^ “SDGs未来都市に富山市など 政府、29自治体選定”. asahi.com (朝日新聞社). (2018年6月16日) 2020年3月21日閲覧。
- ^ “富山)路面電車の南北接続完了 特別列車が出発”. asahi.com (朝日新聞社). (2020年3月21日) 2020年3月21日閲覧。
- ^ “富山県暴力団排除条例の一部改正~令和3年1月1日施行~”. 富山県警察 (2022年2月1日). 2022年8月20日閲覧。
- ^ 「人事行政の運営等の状況」『広報とやま』No.66、2007年12月20日。
- ^ 「10年で職員500人削減 富山市行革計画」 北日本新聞、2006年2月23日。
- ^ 「289. 歴代市長」『第37回富山市統計書(平成16年度版)』
- ^ 「304. 歴代市長」『第3回富山市統計書(平成19年度版)』
- ^ 会派別議員名簿
- ^ 富山市国際交流センター - 富山市
- ^ 『新聞に見る20世紀の富山 第3巻』(2000年11月26日、北日本新聞社発行)172頁。
- ^ “富山ライトレール、2月22日に富山地鉄が吸収合併”. 日本経済新聞. (2020年2月21日) 2020年2月23日閲覧。
- ^ 「日本の道100選」研究会 2002, p. 9.
- ^ a b c d 「日本の道100選」研究会 2002, pp. 96–97.
- ^ “ステーションリスト”. シクロシティ. 2022年2月17日閲覧。
- ^ “野原未蘭|女流棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2020年12月3日閲覧。
- ^ 北日本新聞 2017年4月6日付16面『富山市出身の声優 上田麗奈さん 「頼られる存在」目指す』より。
- ^ 北日本新聞 2017年12月1日付
富山市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/13 07:56 UTC 版)
保育所型認定こども園、幼保連携型認定こども園、地方裁量型認定こども園、地域型保育事業を含む。 石金こども園 桜谷保育園 富山認定こども園 ひかり保育園 富山聖マリア保育園 なでしこ保育園 奥田保育園 常盤台保育園 わかば保育園 のぞみ保育園 かたかご保育園 いちい保育園 わかくさ保育園 愛和こども園 めぐみこども園 はりはら保育園 にながわ保育園 萩浦保育園 東山保育園 四方こども園 まつわか保育園 ひろたこども園 くまのこども園 光陽もなみ保育園 神明こども園 みずはしこども園 藤ノ木こども園 堀川南保育園 やまむろこども園 おおひろたこども園 城南もなみ学園 さみどり認定こども園 新庄さくら保育園 ガンバ村保育園 どんぐり山共同保育園 青い鳥保育園 大沢野ちゅうおうこども園 大沢野こども園 上滝保育園 おおしょう保育園 杉原こども園 しんでん保育園 ピノキオナースリースクール 婦中もなみ保育園 鵜坂保育園 じんぼ保育園 みかど保育園 ささくら保育園 わかばにこにこ園 不二越あじさい保育園 きぼう保育園
※この「富山市」の解説は、「富山県保育所一覧」の解説の一部です。
「富山市」を含む「富山県保育所一覧」の記事については、「富山県保育所一覧」の概要を参照ください。
富山市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 15:32 UTC 版)
「官公庁のマスコットキャラクター一覧」の記事における「富山市」の解説
ライちゃん(富山市) - 富山市のホームページリニューアルを機に制定。 神通ゆい・風間あおい(富山市) - 防犯イメージキャラクター。デザインは同市出身の森沢晴行による。
※この「富山市」の解説は、「官公庁のマスコットキャラクター一覧」の解説の一部です。
「富山市」を含む「官公庁のマスコットキャラクター一覧」の記事については、「官公庁のマスコットキャラクター一覧」の概要を参照ください。
「富山市」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- 富山市のページへのリンク