土田プロダクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 04:38 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2007年12月) |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 東京都練馬区富士見台2丁目5番4号 富士見台第一ビル(1984年時点) |
設立 | 1974年 |
業種 | 情報・通信業 |
関係する人物 | 土田治(創業者) |
株式会社土田プロダクション(つちだプロダクション)は、かつて存在した日本のアニメ制作会社。
概要・沿革
放送動画制作出身の土田治が、オフィス・ユニ(アニメの背景・美術を手掛ける企業、スタジオ・ユニとは別)のスタッフを経て、作画・演出・仕上げを手掛けるアニメ下請制作会社として1974年頃に創立。設立当初は、『ドカベン』等の日本アニメーション作品のグロス請け等を中心に活動していたが、1980年、『がんばれゴンベ』より元請制作を開始した。1982年制作の『さすがの猿飛』以降は、NAS制作作品の実制作を主に手掛けた。なお、本社は1984年時点では、東京都練馬区富士見台2丁目5番4号に所在した「富士見台第一ビル」内にあった(同ビルは、後に撤去され、現存していない)。
1983年から制作に関与した『キャプテン翼』で一躍脚光を浴びるも、経営不振に陥る。『キャプテン翼』と同時進行で制作していた『ハイスクール!奇面組』は、当作の制作スタッフ(茂垣弘道、三沢伸、金沢比呂司、原田一男など)が独立し、立ち上げたスタジオコメットが引き継いだ(制作体制が整うまで、ぎゃろっぷも制作に参加していた)。
その後『キャプテン翼』の放送が終了してからは資金繰りが悪化し、経営が破綻。1986年7月11日に倒産した。
主な作品
テレビアニメ
開始年 | 放送期間 | タイトル | 備考 |
---|---|---|---|
1980年 | 4月 - 9月 | がんばれゴンベ | |
9月 - 1982年10月 | おじゃまんが山田くん | ||
10月 - 1982年6月 | まんがことわざ事典 | ||
1982年 | 10月 - 1984年3月 | さすがの猿飛 | |
1983年 | 4月 - 1984年4月 | まんが日本史 | |
10月 - 1986年3月 | キャプテン翼 | ||
1984年 | 4月 - 9月 | らんぽう | |
10月 - 1985年9月 | あした天気になあれ | ||
1985年 | 10月 - 12月 | ハイスクール!奇面組 | 第7話まで制作 |
劇場アニメ
公開年 | タイトル |
---|---|
1981年 | おじゃまんが山田くん |
1985年 | キャプテン翼 ヨーロッパ大決戦 |
キャプテン翼 危うし! 全日本Jr. | |
1986年 | キャプテン翼 明日に向って走れ! |
キャプテン翼 世界大決戦!! Jr.ワールドカップ |
OVA
発売年 | タイトル |
---|---|
1984年 | 黒い雨にうたれて |
1985年 | 酎ハイれもん LOVE30S |
制作協力
- 昆虫物語 新みなしごハッチ(制作協力、制作元請:竜の子プロダクション、共同制作:和光プロダクション、アートスタジオ、1974年)
- ゲームセンターあらし(制作協力、制作元請:シンエイ動画、1982年)
- 科学救助隊テクノボイジャー(パイロット版制作協力[注 1]、制作元請:じんプロダクション、1982年頃)
- 愛の戦士レインボーマン(制作協力、制作元請:愛企画センター、1982年)
注釈
関連人物
- 渡辺はじめ
- 福本潔
- 川島彰
- 小川博司
- 岡迫亘弘(現:スタジオ・ヴィクトリー代表)
- 茂垣弘道(現:スタジオコメット代表)
- 三沢伸(現:スタジオコメット所属)
- 別府幸司(現:スタジオコメット所属)
- 一川孝久(現:スタジオコメット所属)
- 興村忠美(現:スタジオコメット→スタジオエル所属)
- 山田雄三(馬場健、現:スタジオコメット所属)
- 金沢比呂司(現:スタジオコメット所属)
- 竹内昭
関連項目
同社スタッフ・OBが独立・起業した会社
現在
- スタジオコメット - 制作の茂垣弘道が演出家の三沢伸、アニメーターの金沢比呂司、音響プロデューサーの原田一男らと共に設立。
- スタジオ雲雀 - 仕上の光延幸子が設立。
- スタジオ501 - アニメーターの小川博司が設立。
- スタジオ・ヴィクトリー - アニメーターの岡迫亘弘が設立。
- ブリッジ - 制作の大橋千恵雄がサンライズを経て設立。
過去
- スタジオ・ファンタジア - 色指定・検査の飯塚智久が設立。
- カオスプロジェクト - 文芸出身の榎本歩光がスタジオ・ファンタジアを経て同社第一スタジオの分裂により設立。
外部リンク
固有名詞の分類
- 土田プロダクションのページへのリンク