チルドレンズ・コーナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チルドレンズ・コーナーの意味・解説 

チルドレンズ・コーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 08:21 UTC 版)

チルドレンズ・コーナーは、かつて存在したアニメ制作会社である。

概要

東映動画出身の山本善次郎が責任者だった「東映動画三幸スタジオ」こと「東映動画大森分室」が1964年、山本アニメーション研究所としてスタジオごと独立し、チルドレンズ・コーナーのアニメ制作部門が設立され、東映動画のアニメのグロス請けや「おそ松くん」などの元請けをした。ただ、アニメ経験がない10代の新人アニメーターが制作した、同社制作のアニメ「おそ松くん」の原作者である赤塚不二夫はあまりにも完成度が低く、作画崩壊や作画ミスの多い出来に不満を漏らしていた。そのため、途中から同社制作のアニメは他社(スタジオ・ゼロなど)と共同制作し、一部を当時ここの所属であった永沢詢が設立した百人町スタジオに外注するようになった。1968年に解散し、スタッフは放送動画制作に出向し、そこのアニメ事業が解散した後、「オフィス・ユニ」→「土田プロダクション」を経て、現在は「スタジオコメット」にスタッフが引き継がれる。

制作作品

外部リンク

当時のことに詳しい。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チルドレンズ・コーナー」の関連用語

チルドレンズ・コーナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チルドレンズ・コーナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチルドレンズ・コーナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS