株式会社サンリオ
サンリオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 09:37 UTC 版)
株式会社サンリオ(英: Sanrio Company, Ltd.)は、ソーシャルコミュニケーションギフト商品(プレゼント用品)の企画・販売、グリーティングカードの企画・販売を事業としている日本の企業。スローガンは「スモールギフト・ビッグスマイル」。
|
|
|
- ^ “サンリオ、危機と迷走…創業者の孫31歳で社長昇格、取締役の母親が補佐する“閉じた経営””. Business Journal. 2020年7月16日閲覧。
- ^ メンバー会社一覧 - みどり会
- ^ “ロシアでハローキティの専門店が開設へ:ティーンエイジャーを狙う”. ボストーク通信. 2016年3月6日閲覧。
- ^ a b 西沢正史 (1990, pp. 103-121)
- ^ “愛のファミリー”. エイガ・ドット・コム. 2018年11月16日閲覧。
- ^ “想い出を売る店”. エイガ・ドット・コム. 2018年11月16日閲覧。
- ^ a b c “ハローキティ映画化でハリウッド本格進出!サンリオ、米子会社設立”. シネマトゥデイ (2015年7月6日). 2015年7月7日閲覧。
- ^ 『あそびの国』の増刊として創刊され、妹分の意味合いも持たせていたが、同誌の休刊に伴い独立。創刊当初は両性向けだったが、2000年代以降、サンリオキャラクターの女児向け中心路線に伴い、現在のような形となる。
- ^ 『わんぱく・ぶっく』の姉貴分にあたる。両性向けの『あそびの国』と異なり、女児向けかつ季刊に形態こそ変えているものの、対象年齢が同一であることから、事実上の後継誌である。
- ^ 「サンリオ レコード分野に進出 『サンリオ音楽出版』設立──自社販売ルートに限定」『日経産業新聞』1977年4月5日、3頁。
- ^ a b c d e (1992年8月21日) 『トイキャラポップコレクション Vol.2 ファンシー&カワイイ編』のアルバム・ノーツ, pp. 3-8 [ライナーノーツ]. 日本: ウルトラ・ヴァイヴ (CDSOL-1781).
- ^ a b 『これがサンリオの秘密です。』92-94頁。
- ^ レジャー産業資料1978年11月号 116頁-119頁
- ^ a b 『これがサンリオの秘密です。』96-99頁。
- ^ a b 『これがサンリオの秘密です。』105-107頁。
- ^ a b c d e “サンリオ 8136 (PDF)”. 株式会社シェアードリサーチ. pp. 78-79 (2015年8月21日). 2017年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月1日閲覧。
- ^ “災い転じて米で信頼回復、黒人人形で非難のサンリオ、「子供大使」「子供の日」事業。”. 日本経済新聞 朝刊 (日本経済新聞社): p. 31. (1988年11月15日)
- ^ “サンリオまめちしき - 昔のロゴ、知ってる?”. サンリオ. 2016年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月29日閲覧。
- ^ 第50回定時株主総会 公開情報
- ^ 業績予想及び配当予想の修正、ならびに特別損失の計上に関するお知らせ (PDF) [リンク切れ] 2010年7月23日。
- ^ “ミッフィー生みの親サンリオ提訴 著作権侵害と”. 共同通信(47NEWS) (2010年11月4日). 2010年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月11日閲覧。
- ^ “「ミッフィー」生みの親、著作権侵害とサンリオ提訴”. 日本経済新聞社 (2010年10月21日). 2016年9月11日閲覧。
- ^ サンリオに製造停止命令=ミッフィー著作権侵害訴訟―オランダ 時事通信[リンク切れ]
- ^ “「ミッフィー模倣」サンリオに生産停止命令 オランダの裁判所”. 日本経済新聞社 (2010年11月3日). 2016年9月11日閲覧。
- ^ “当社に対する仮処分命令の決定に関するお知らせ (PDF)”. サンリオ (2010年11月4日). 2010年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月11日閲覧。
- ^ “サンリオ「ミッフィー模倣」でオランダ裁判所に不服申し立ても”. 日本経済新聞社 (2010年11月4日). 2016年9月11日閲覧。
- ^ メルシス社(オランダ)と株式会社サンリオの係争和解合意について[リンク切れ] - サンリオ 2011年6月7日 (2011年6月10日地点のアーカイブ)
- ^ “訴訟やめて被災地寄付 ミッフィー著作権巡りサンリオなど”. 日本経済新聞社 (2011年6月7日). 2016年9月11日閲覧。
- ^ 自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ (PDF) [リンク切れ] - サンリオ 2011年6月10日 (2011年11月28日地点のアーカイブ)
- ^ 自己株式の取得状況および取得終了に関するお知らせ (PDF) [リンク切れ] - サンリオ
- ^ 「当社の取締役、執行役員、従業員並びに当社子会社の取締役及び従業員に対するストックオプションの発行」に関するお知らせ (PDF) [リンク切れ] - サンリオ 2011年5月27日 (2011年9月10日地点のアーカイブ)
- ^ a b 第51回定時株主総会 公開情報
- ^ 剰余金の配当に関するお知らせ (PDF) [リンク切れ] - サンリオ
- ^ 平成24年3月期決算短信[日本基準](連結)[リンク切れ] (2015年12月8日地点のアーカイブ)
- ^ “サンリオ、欧州の人気キャラ買収 「ミスターメン」”. 日本経済新聞社 (2011年12月6日). 2017年1月1日閲覧。
- ^ 第52回定時株主総会招集ご通知[リンク切れ] 株式会社サンリオ 2012年5月31日 (2012年6月30日地点のアーカイブ)
- ^ “当社代表取締役の逝去に関するお知らせ (PDF)”. 株式会社サンリオ (2013年11月20日). 2013年12月7日閲覧。[リンク切れ] (2013年12月13日地点のアーカイブ)
- ^ a b c “中国で「ハローキティパーク」落成式典”. 日本経済新聞社 (2014年11月28日). 2017年1月1日閲覧。
- ^ “中国初のハローキティなどサンリオキャラクターのアミューズメント施設建設について”. サンリオ (2011年5月9日). 2018年11月22日閲覧。
- ^ サンリオが下請けいじめ 公取委が再発防止を勧告[リンク切れ]NHKニュース 2018年12月12日 (2018年12月16日地点のアーカイブ)
- ^ 「サンリオが大好き! 巻頭大特集/キキ&ララ・マイメロディ 40周年記念」『月刊モエ』通巻438号(2016年4月号)、白泉社、2016年3月3日、 21頁。
- ^ a b フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉-へぇの本-』12、講談社、2005年4月27日、123-124頁。ISBN 978-4063527346。
- ^ “サンリオ史上初キャラユニット「はぴだんぶい」ポチャッコやタキシードサムのバンドデザイングッズ”. FASHION PRESS (2020年). 2020年7月17日閲覧。
- ^ 【愛知銀行】新マスコットキャラクターの発表について
- ^ Hello Kitty Island In 済州、Konest。 - 2018年11月22日閲覧。
- ^ 韓国春川にハローキティのテーマパーク…2018年初めオープン目標、中央日報日本語版、2015年11月5日 15時20分。
- ^ “中国初ハローキティのテーマパークがオープン”. 中国網 (2015年7月2日). 2018年11月22日閲覧。
- ^ a b シェアードリサーチ p. 31。
- ^ “サンリオ株主総会ピューロランドで、「ハローキティ」30周年を機に。”. 日本経済新聞 朝刊 (日本経済新聞社): p. 15. (2004年2月28日)
- ^ 第51回定時株主総会招集ご通知 (PDF, 約1MB) [リンク切れ]
- ^ 「サンリオIRレター株主のみなさまへ 第52期第2四半期営業のご報告 (PDF) 」[リンク切れ] 20p. 株式会社サンリオ 2011年12月
- サンリオのページへのリンク