サンリオと提携とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サンリオと提携の意味・解説 

サンリオと提携

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 08:59 UTC 版)

エバー航空」の記事における「サンリオと提携」の解説

張國煒#サンリオ」も参照 2005年サンリオ側が機内販売でのグッズ取扱打診したが、当時総経理CEO)だった創業者四男の張國煒機体ラッピングアメニティグッズへの全面展開を主張し大掛かりなものとなった 航空会社として初めてサンリオと提携し、ハローキティ塗装アメニティ施した「ハローキティジェット」を2005年導入し、2機体制で主に日本路線使用していた。空港チェックインカウンターにも客室乗務員姿のハローキティ大きく描かれ機内では離陸するとキティグッズ(トランプ等)が搭乗記念に配られていた。これらは2008年10月全ての提携運航終了した機体塗装2009年3月頃には通常塗装戻された)。 2011年就航20周年記念し新たに導入されエアバスA330-300型機の3機を「ハローキティジェット」として、台北/桃園 - 札幌/新千歳線同年10月31日〜)・台北/桃園 - 福岡線台北/桃園 - ソウル/仁川線・台北/桃園 - 東京/成田線(3路線同年内〜)に投入させると発表した最初の1機目は予定通り同年10月31日から、2機目は同年12月7日台北/桃園 - 福岡線から、3機目は同年12月24日台北/桃園 - 札幌/新千歳線それぞれ投入開始その後市場高評価得ていることから、エアバスA330-200型機の2機を「ハローキティジェット」として、新たに台北/松山 - 東京/羽田線台北/松山 - 上海/虹線の2路線追加させた。4機目は2012年5月23日台北/桃園 - 香港線、5機目は同年6月22日台北/桃園 - 東京/成田線それぞれ投入開始。 更にボーイング777-300ER型機の1機を「ハローキティジェット」として、台北/桃園 - ロサンゼルス線の一部2013年9月18日から投入開始した2014年10月29日からは、台北/桃園 - パリ シャルル・ド・ゴール線にも週4便のうち週2便へ導入した2015年6月19日からは、台北/桃園 - ヒューストン線を週3便で就航開始とともに導入される。2機目は同年6月21日から台北/桃園 - シンガポール線の一部導入した。なお、これらボーイング777のハローキティジェットは、後述長距離国際線間に合い成田 - 台湾/桃園線・関西 - 台湾/桃園線に入ることもある。 2016年11月24日より、エアバスA321の1機(機体番号:B-16205)にサンリオキャラクターぐでたま起用したぐでたまジェット塗装となり、成田 - 台湾/桃園線の一部導入開始した。なおこの機材は、特別塗装となる前にウィングチップフェンスからシャークレット取り換えが行われ、特別塗装同時に垂直尾翼塗装新しくなった。2017年6月28日からは、同じエアバスA321の1機(機体番号:B-16207)に「ハローキティ なかよしジェット塗装となり、関西沖縄/那覇 - 台北/桃園線へ投入された。 2017年よりエアバスA330-300初期導入機3機が順次新しハローキティ塗装更新された。「マジックスター」は「バッドばつ丸 ファントラベルジェット」(機体番号:B-16331のまま)になって同年3月4日から、「アップル」はサンリオキャラクター勢揃いの「ドリームジェット」(機体番号:B-16332のまま)になって4月10日から、「アラウンド・ザ・ワールド」は「パーティージェット」(機体番号:B-16333のまま)になって5月23日からそれぞれ就航した。これら3機は「ぐでたまジェット」の時と同じく垂直尾翼塗装は新塗装となった。またバッドばつ丸ジェットは主に台北/桃園 - 成田福岡小松線などへ、ドリームジェットとパーティージェットは主に台北/松山 - 東京/羽田線投入されている。

※この「サンリオと提携」の解説は、「エバー航空」の解説の一部です。
「サンリオと提携」を含む「エバー航空」の記事については、「エバー航空」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サンリオと提携」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンリオと提携」の関連用語

サンリオと提携のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンリオと提携のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエバー航空 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS