サンリオキャラクター大賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サンリオキャラクター大賞の意味・解説 

サンリオキャラクター大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 05:58 UTC 版)

いちご新聞」の記事における「サンリオキャラクター大賞」の解説

サンリオキャラクター大賞(サンリオキャラクターたいしょう)は、1986年 から『いちご新聞上で毎年実施しているサンリオキャラクター人気投票企画である。2010年からは、携帯電話・パソコン・サンリオショップ店頭からの投票開始された(但し、2011年〜2015年はサンリオショップ店頭からの投票はなし)。2013年には、テーマパーク(サンリオピューロランド・ハーモニーランド)、ニコニコ超会議2の「サンリオ出展ブース」(プレ投票)からも投票可能になる。 『いちご新聞上では、2010年までは、毎年5月号から投票開始。その年の9月号で投票結果発表された(また、1988年2009年は、1位のキャラクターが同号の表紙飾っていた)。2011年は、5月号から投票開始し10月号で投票結果発表された。2012年6月号から投票開始し11月号で投票結果発表された。2013年6月号から投票開始し9月号で投票結果発表された。2014年は、5月号から投票開始し10月号で投票結果発表された。2015年2018年は、6月号から投票開始し9月号で投票結果発表された。2019年2020年は、5月号から投票開始し8月号で投票結果発表された。 1986年43キャラクターエントリーされ、「ザシキブタ」が初代グランプリ獲得したまた、懐かしキャラクター部門」が設けられ、「タイニーポエム」が1位を獲得したまた、翌年より上位ランキングされたキャラクターたちの記念グッズ1994年まで発売されていた。 2012年は、新たな試みとして、「中間発表」としてランキング途中結果公表している。また、いちご新聞』での結果発表先駆け9月1日にサンリオピューロランド・ハーモニーランドで大々的結果発表を行うなど、各種イベント実施された。また、いちご新聞紙面上で別枠で「サンリオキャラいちご新聞ランキング」(後述)が新設された。 2013年は、ノミネートされキャラクターによる「これやります宣言」が発表された。また中間発表PR活動サンリオピューロランドでの授賞式なども実施される予定である。また、従来のサンリオキャラクター大賞とは別枠で「コラボ部門」(後述)が新設された。 2014年は、エントリーしたキャラクター100種を5グループ分けて予選が行われ、各グループの上4種、全20種のキャラクターから大賞決定されたが、2015年以降従来形式戻ったこの年は『いちご新聞紙面上における司会は「だちょのすけ」に代わりバッドばつ丸」が担当したまた、今回グループ分け機に団体戦開催され初戦1stステージ)では全20キャラクター合計53余り集めたAグループ決戦ファイナルステージ)では4人全員トップ10入り果たしたEグループ制したまた、ネット投票のみを集計した結果は、ポムポムプリンが1位(2位以下シナモロールふくちゃんマイメロディゴーちゃん。であった2015年この年限り「キャラクターパフ部門」が新設された。順位は1位からポムポムプリンマイメロディハローキティの順であった2016年は、キャラクターをなでると1票が入る「なでる投票」がこの年初め実施されスマートフォン上に表示されキャラクターを指でなでる「なでる投票」 では、得票数ではなくなでられ時間が最も長かったポムポムプリン(4605時間1152秒)、サンリオピューロランド週末行われたイベントでライブキャラクタ(着ぐるみ)を実際になでる「リアルなでる投票」 ではバッドばつ丸制したまた、今年よりサンリオショップ店頭からの投票復活し、サンリオショップの票のみを集計した結果マイメロディが1位であったまた、いちご新聞紙面上で別枠で「サブキャラコンテスト」(後述)が新設された。 2019年は、無料でできるWeb投票商品購入した際に投票する「1票の価値」は同じでよいのかという声を受け、この年よりサンリオショップ店頭からの投票は3倍、『いちご新聞』からの投票は2倍の重みづけが行なわれた。これによりショップにより多く来店客が見られるようになったまた、この年よりエントリーしたキャラクター100種から80種に減じられた(いちご新聞ランキングも同様)2020年は、キャラクター⼤賞ノミネートされているキャラクター80種がそれぞれデザインされている、大賞公式コラボグッズの「サンリオキャラクター歩数計」の購入予約数が最も多かったキャラクター贈られる特別賞の「タニタ賞」が設けられ購入予約数が最も多かったyoshikitty」が受賞したまた、コロナ関連によるサンリオショップの臨時休業が相次ぎ思うようにサンリオショップ店頭からの投票チップde投票)が出来なかったため、サンリオキャラクター大賞終了後6月12日から30日にかけて、スピンアウト企画の 「チップde投票リターンズ」がサンリオショップ各店舗開催された。ちなみにサンリオショップのひとつのハーモニーランドでのトップ5は1位から順に「ハローキティ」、「シナモロール」、「マイメロディ」、「ポムポムプリン」・「クロミ」(ともに4位タイであった(この回の票は、公式にはサンリオキャラクター大賞本戦結果には反映されない)。 基本的にサンリオ自前著作権管理する作品としてのエントリーとなっている。例外として、2014年から2016年までは『SHOW BY ROCK!!』のみ登場するバンドごとのエントリーとなっていた。1990年代初頭までは、サンリオ販売に関わっただけの外部版権投票対象となっていた。 サンリオキャラクター大賞の前身1975年から『いちご新聞』(11号上で実施された「サンリオキャラクター人気コンテスト」で、第1回10キャラクタースタートし年を追うごとにキャラクター増やすなど盛り上がり見せた因みに第1回順位スヌーピー(1位)、パティ&ジミー2位)、ハローキティ3位であった。 年1位2位3位4位5位1986年第1回ザシキブタ スヌーピー ハンギョドン タキシードサム ニャニィニュニェニョン 1987年第2回マロンクリーム スヌーピー みんなのたあ坊 ぽこぽん日記 ブラウニーズストーリー 1988年第3回みんなのたあ坊 スヌーピー ぽこぽん日記 フィリックス・ザ・キャット ノラネコランド 1989年第4回みんなのたあ坊 けろけろけろっぴ スヌーピー マロンクリーム ぽこぽん日記 1990年第5回けろけろけろっぴ みんなのたあ坊 マロンクリーム スヌーピー ぽこぽん日記 1991年第6回ポチャッコ けろけろけろっぴ マロンクリーム みんなのたあ坊 スヌーピー 1992年第7回ポチャッコ るるる学園 ザ・ボードビル・デュオ マロンクリーム アヒルのペックル 1993年第8回ポチャッコ パタパタペッピー るるる学園 おさるのもんきち ザ・ボードビル・デュオ 1994年第9回ポチャッコ パタパタペッピー バッドばつ丸 るるる学園 ミスターベアーズドリーム 1995年第10回ポチャッコ バッドばつ丸 パタパタペッピー ハローキティ ミスターベアーズドリーム 1996年第11回バッドばつ丸 ポチャッコ パタパタペッピー ハローキティ ミスターベアーズドリーム 1997年第12回ポムポムプリン ハローキティ バッドばつ丸 ポチャッコ マイメロディ 1998年第13回ハローキティ マイメロディ ポムポムプリン リトルツインスターズ パティ&ジミー 1999年第14回ハローキティ マイメロディ ポムポムプリン リトルツインスターズ ディアダニエル 2000年第15回ハローキティ マイメロディ ポムポムプリン ディアダニエル リトルツインスターズ 2001年第16回ハローキティ マイメロディ ポムポムプリン ディアダニエル リトルツインスターズ 2002年第17回ハローキティ マイメロディ ディアダニエル リトルツインスターズ ポムポムプリン 2003年第18回ハローキティ リトルツインスターズ シナモロール マイメロディ ポムポムプリン 2004年第19回ハローキティ リトルツインスターズ シナモロール マイメロディ ディアダニエル 2005年第20回ハローキティ チャーミーキティ シナモロール リトルツインスターズ マイメロディ 2006年第21回ハローキティ チャーミーキティ シナモロール マイメロディ クロミ 2007年第22回ハローキティ チャーミーキティ マイメロディ リトルツインスターズ シナモロール 2008年第23回ハローキティ マイメロディ チャーミーキティ リトルツインスターズ シュガーバニーズ 2009年第24回ハローキティ リトルツインスターズ マイメロディ チャーミーキティ シュガーバニーズ 2010年第25回マイメロディ リトルツインスターズ ハローキティ ポムポムプリン クロミ 2011年第26回マイメロディ リトルツインスターズ ハローキティ ポムポムプリン シナモロール 2012年第27回ハローキティ マイメロディ リトルツインスターズ シナモロール ポムポムプリン 2013年第28回ハローキティ マイメロディ ポムポムプリン リトルツインスターズ シナモロール 2014年第29回マイメロディ ハローキティ リトルツインスターズ ポムポムプリン シナモロール 2015年第30回ポムポムプリン シンガンクリムゾンズ シナモロール ぐでたま マイメロディ 2016年第31回ポムポムプリン シナモロール マイメロディ ぐでたま ハローキティ 2017年第32回シナモロール ポムポムプリン マイメロディ ハローキティ ぐでたま 2018年第33回シナモロール ポムポムプリン YOSHIKITTY ハローキティ マイメロディ 2019年第34回ハローキティ シナモロール ポムポムプリン マイメロディ ポチャッコ 2020年第35回シナモロール ポムポムプリン ポチャッコ マイメロディ ハローキティ 2021年第36回シナモロール ポムポムプリン ポチャッコ マイメロディ クロミ 2022年第37回シナモロール ポムポムプリン クロミ ポチャッコ マイメロディ ウィキニュース関連記事あります第29回サンリオキャラクター大賞、結果発表される (2014年8月4日) 主なデータ 1位受賞回数最多 - ハローキティ2019年時点通算15回。1998年第13回)から2009年第24回)まで12年連続1位、2012年第27回)および2019年第34回)に返り咲き1位) 初登場1位 - ポムポムプリン1997年第12回)の1位) コラボ部門 2013年より行われたコラボ部門」の順位以下のとおり。 年1位2位3位4位5位2013年 ペンちゃんペン子ちゃん×ハローキティ フェルナンデスくん×マイメロディ シャボンちゃん×リトルツインスターズ 吉田くん鷹の爪団)×ハローキティ なめこ栽培キット×ハローキティ 2014年 フェルナンデスくん×マイメロディ シャボンちゃん×リトルツインスターズ ペコちゃん×ハローキティ うさちゃん×ハローキティ 鷹の爪団 レオナルド博士×ハローキティ 2015年 ゴーちゃん。×マイメロディ シャボンちゃん×リトルツインスターズ 秘密結社 鷹の爪 吉田くん レオナルド博士×ハローキティ ペコちゃん×ハローキティ ぷらクマくん×マイメロディ 2016年 お買いものパンダ×マイメロディ ふなっしー×ハローキティ こえだちゃん×リトルツインスターズ Suzy's Zoo×マイメロディ ゴジラ×ぐでたま 2017年 こえだちゃん×シナモロール たまごっち×サンリオキャラクターズ どうぶつの森×サンリオキャラクターズ トランスフォーマー×ぐでたま スージー・ズー×マイメロディ 2018年 スプラトゥーン2×サンリオキャラクターズ ミイラの飼い方×ポムポムプリン パンパカパンツ×ポムポムプリン 柴犬まる×ポムポムプリン 蒼井翔太×リトルツインスターズ 2019年 ハローメンディー×サンリオキャラクターズ 赤西仁×ぐでたまイニ☆×シナモロール ひよこちゃん×ぐでたま ココシエルちゃん×マイメロディ 2020年 まあたそ×ハンギョドン おジャ魔女どれみ×サンリオキャラクターズ ココシエル×マイメロディ&クロミ ヨッシースタンプ×サンリオキャラクターズ SOLソル)×ぐでたま 2021年 @小豆×はぴだんぶい ナポリ男たち×はぴだんぶいばんばん×ポムポムプリン SOLソル)×ぐでたま あわたん×シナモロール 2022年 しゅわっちぃ×サンリオキャラクターズ M.S.S Project×サンリオキャラクターズ うえたん×シナモロール 雪見うさぎ×シナモロール たまごっち×サンリオキャラクターズ

※この「サンリオキャラクター大賞」の解説は、「いちご新聞」の解説の一部です。
「サンリオキャラクター大賞」を含む「いちご新聞」の記事については、「いちご新聞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サンリオキャラクター大賞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンリオキャラクター大賞」の関連用語

サンリオキャラクター大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンリオキャラクター大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのいちご新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS