お‐じい‐さん〔‐ぢい‐〕【▽御祖=父さん】
お‐じい‐さん〔‐ぢい‐〕【▽御×爺さん】
おじいさん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 09:38 UTC 版)
おじいさん(お爺さん/お祖父さん)は、日本語において、直系尊属2親等にあたる男性(祖父)、もしくは高齢の男性を指す一般語として使用される。対義語はおばあさん、または孫息子。
[続きの解説]
「おじいさん」の続きの解説一覧
- 1 おじいさんとは
- 2 おじいさんの概要
- 3 有名なおじいさん
おじいさん
「おじいさん」の例文・使い方・用例
- うちの80歳のおじいさんは毎年夏に富士山に登る
- 君のおじいさんはあと10年以上長生きするよ
- ひとりぼっちのおじいさん
- 彼女は5エーカーの植林地をおじいさんから相続した。
- 彼女は、おじいさんから、カブトムシを貰いました。
- 彼らのおじいさんは、とても背が高いです。
- 私はおじいさんの家に行った。
- 私のおじいさんは今年65歳になります。
- あなたはおじいさんに勝つことができました。
- 私はおじいさんの家に遊びに行きました。
- あなたのおじいさんは先生でしたか?
- 彼女は、その時、おじいさんに肩車をしてもらいました。
- 昔々ある所に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。
- 私のおじいさんとおばあさんは今でも宮古島に住んでいます。
- あなたのおじいさんは教師でしたか。
- 私のおじいさんやおばあさんにも笑顔がも戻りました。
- あなたはおじいさんに会う予定ですか。
- おじいさん二人がそのベンチで休んでいる。
- おじいさん二人が飲み物を飲んでいる。
- 私がドアを開けると、一人のおじいさんがそこに立っていました。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
- おじいさんのページへのリンク