丁寧語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 丁寧語の意味・解説 

ていねい‐ご【丁寧語】

読み方:ていねいご

敬語の一。話し手聞き手対し敬意表して丁寧にいう言い方現代語では「ます」「です」などの助動詞古語では「はべり」「候ふ」などの補助動詞をつけていう。

[補説] 「(で)ございます」は「ます」「です」よりも高い敬意を表す


敬語

(丁寧語 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 08:23 UTC 版)

敬語(けいご、: honorifics[1])とは、主体(書き手、話し手など)とその相手(読み手、聞き手)やその話題中の人物との社会的関係(親疎、権力の大小)と態度を表す言語表現である[2]ポライトネスを実現する手段の1つであり、狭義には体系的に文法化されているものを指すが、広く敬称などの語彙的表現を含む場合もある[3]




「敬語」の続きの解説一覧

丁寧語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:09 UTC 版)

敬語」の記事における「丁寧語」の解説

話や文章相手に対して丁寧に述べるもの。広義として聞き手対す配慮を表すもろもろの語を含め場合があるが、文法的に語末使われる現代語の「です」「ます」「ございます」、古語の「はべり」「候ふ」などを指す。 丁寧さ添える「です・ます」で終わる文体敬体、普通の「だ」や動詞・形容詞終止形で終わる文体常体と呼ぶ。 丁寧を表す語形変化以下の通りであるが文法カテゴリーに応じて語彙変える場合があり、文法的には丁寧語というよりも丁寧体として分析される。 です名詞+繋辞 - 学生だ→学生です(現在)、学生だった→学生でした(過去)、学生ではない→学生ではありません(否定)、学生だろう→学生でしょう推測形容動詞 - 綺麗だ綺麗です(現在)、綺麗だった綺麗でした過去)、綺麗ではない→綺麗ではありません(否定)、綺麗だろう綺麗でしょう推測) ます動詞 - 見る→見ます意志)、見た見ました過去)、見ない→見ません(否定)、見よう→見ましょう勧誘ございます形容詞 - 忙しい→忙しゅうございます(現在)、忙しかった忙しゅうございました過去)、忙しくない忙しゅうございません(否定)、忙しいだろう忙しゅうございましょう推測ウ音便用いてございます」に接続させる形(例:忙しゅうございます)が伝統的な丁寧体である。形容詞名詞形容動詞用いる「です」を接続させる形(例:忙しいです)は誤りであるとする考え方もあるが、1952年第1回国語審議会これから敬語」では「平明簡素な形として認めてよい」とされた。

※この「丁寧語」の解説は、「敬語」の解説の一部です。
「丁寧語」を含む「敬語」の記事については、「敬語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「丁寧語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

丁寧語

出典:『Wiktionary』 (2020/08/08 01:41 UTC 版)

名詞

ていねいご

  1. 日本語における敬語一つ。「です」「ます」などがあり、動詞続けて用いることにより、会話文章において、話し手または書き手から聞き手または読み手への敬意表現する
  2. 広義語義1のものに加え名詞前に「お」や「ご」をつけて相手上品印象与えるもの。名詞によっては「お」「ご」をつけず、対応する丁寧語表現決まっている。美化語

発音(?)

ていねいご

または

てーねーご

関連語


「丁寧語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丁寧語」の関連用語

丁寧語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丁寧語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの敬語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの敬語 (改訂履歴)、日本語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの丁寧語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS