そんけい‐ご【尊敬語】
尊敬語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:09 UTC 版)
話題中の動作や状態の主体が話者よりも上位である場合に使われる。動詞、助動詞、形容詞の語形変化を指すが名詞の語彙を変えることも尊敬語に含む場合がある(例:だれ→どなた)。 動詞の語形変化には以下のような方法がある。 語彙自体を変える - 例:いる・行く→いらっしゃる、食べる→召し上がる、見る→ご覧になる、する→なさる お / ご~になる - 例:待つ→お待ちになる、掛ける→お掛けになる お / ご~なさる - 例:待つ→お待ちなさる、掛ける→お掛けなさる れ / られ - 例:待つ→待たれる、掛ける→掛けられる 形容詞・形容動詞の語形変化には語の前に「お / ご」を付ける。 忙しい→お忙しい、多忙→ご多忙 人名には後に「様」「さん」「殿」「陛下」「先生」「先輩」「閣下」「社長」「部長」など敬称や職階をつける。 名詞には前に「お」「ご」「御(おん)」「み」「尊」「貴」「玉」などをつける。通常大和言葉には「お」を、漢語には「ご」を付けることが多い。「お」「ご」の2つは美化語としても用いられる。「み」以降は付けられる名詞が決まっており、造語力が低い。 車→お車 亭主→ご亭主 心→お心、み心(表記は「御心」で同一) 父→ご尊父 会社→貴社 原稿→玉稿 自宅→お住まい 尊敬語はその昔、階級によりその用い方が決められていたものがある。今日においても皇室典範などや慣習によって、天皇・皇族についてのみ用いられる。ただ日常では滅多に使われない。崩御なども単に「死去」や「お亡くなりになる」などと表現することもある。 詳細は「最高敬語」を参照 誕生ご誕生が一般的だが、1940年代までは皇族の誕生のみ降誕といった(天から地上に降った神の一族として扱っていたため)。 死亡(用いられる対象については各項を参照)崩御、薨御、薨去、卒去、逝去 自宅御所、邸
※この「尊敬語」の解説は、「敬語」の解説の一部です。
「尊敬語」を含む「敬語」の記事については、「敬語」の概要を参照ください。
尊敬語
「尊敬語」の例文・使い方・用例・文例
- 尊敬語のページへのリンク