おや【親/▽祖】
読み方:おや
1 (親)子を生んだ人。父と母の総称。また、その一方。養父母などにもいう。また、人間以外の動物にもいう。「実の—」⇔子。
2 (親)同類を増やすもとになるもの。「サトイモの—」「—木」⇔子。
3 (親)同種のもののうち、中心的役割を果たすもの。また、比較して大きいもの。「—会社」「—指」⇔子。
4 (親)花札・トランプ遊びなどで、札などを配り、中心となってゲームを進行させる人。「—を決める」⇔子。
6 「親株2」の略。
「おぼろかに心思ひて空言(むなこと)も—の名絶つな」〈万・四四六五〉
「物語の出で来はじめの—なる竹取の翁(おきな)」〈源・絵合〉
9 上に立つ人。かしら。
「国の—となりて」〈源・桐壺〉
[下接語] 命の親・生みの親・烏帽子(えぼし)親・男親・帯親・女親・片親・仮親・契約親・講親・里親・実親・育ての親・乳(ち)親・父(ちち)親・父(てて)親・胴親・名親・名付け親・母親・二親・褌(へこ)親・継(まま)親・養い親・寄り親
しん【親】
読み方:しん
[音]シン(呉)(漢) [訓]おや したしい したしむ ちかい みずから
〈シン〉
2 縁続きの身内。「親戚(しんせき)・親族・親類/近親・肉親」
3 身近に接してしたしくする。したしい。「親愛・親交・親切・親睦(しんぼく)・親友/懇親・和親」
しん【親】
親
親
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 22:28 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年8月)
|
親と子をあわせて親子という。
英語圏の親
遺伝子的に繋がりのある親をbiological parentという。英語では配偶者の親はparent-in-lawという(日本の「義理の親」)。
日本における親
『万葉集』においては母父(おもちち、上代東国方言では「あもしし」)と呼ばれた[2]。これは8世紀における両親に対する男称であり、女称には父母(かぞはは)があった[3]。このうちで「父母」のほうが一般的となり、訓も「ちちはは」と混用されるようになったと推定されている[3]。
日本における親子関係は多様な内容・形式があり、「実親」・「義理の親」・「仮親」の三つがある[4]。「実親」が生みの親で、「義理の親」は配偶者の父や母であるシュウトオヤ(舅)・ママオヤ(姑)や養子縁組による養父・養母がある。仮親とは、従来親子関係になかった人との間に、(出生時、成人時、結婚時などに)新たに親子関係に類似する関係を設定するものであって、名付け親・拾い親・元服親・鉄漿親・仲人親・草鞋親・烏帽子親等々がある[4]。仮親との関係は一時的なものもあるが、一生続くものも多い。日本の親子関係の特徴として、こうした擬制的な親子関係の重要性や多様性が指摘されることがある[4]。一定の手続きを経て、親子関係に類似した関係をとり結ぶことを親子成りと言う[5]。
親をテーマにした作品や番組
- 親の顔が見てみたい?(2002年4月1日から2003年3月10日までNHK総合テレビで放送されていた番組)
- 親の顔(立川志の輔の新作落語)
- en:Bad Parents (コメディ作品)
- en:Meet the Parents (1992 film)(コメディ映画)
- en:Parents (1989 film) (ブラック・ホラー・コメディー映画)
- en:Parents (2016 film)
- en:Les Parents terribles (1980 film)(1980年のフランス映画。「ひどい親」というタイトルの作品。)
脚注
関連項目
- IT用語
親(父母)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:04 UTC 版)
親(おや、parent)、すなわち父母(ふぼ)は男女をそれぞれ父・母(ちち・はは、father/mother)と呼び1親等の直系親族である。 自分の実親の再婚相手、すなわち継父(ままちち)・継母(ままはは)や自分の養親(ようしん。養父・養母)も父・母と呼ぶ場合もある。 配偶者から見ると義親(義父・義母)であり、舅(しゅうと)・姑(しゅうとめ)である。
※この「親(父母)」の解説は、「続柄」の解説の一部です。
「親(父母)」を含む「続柄」の記事については、「続柄」の概要を参照ください。
親
親
親 |
「親」の例文・使い方・用例・文例
- 親切な行為
- 彼は父親を敬愛している
- 彼は彼女が親切なのにつけ込んでいる
- 親愛なる…より
- 彼女はほとんどまるで私の母親のような口ぶりだった
- 彼女は母親の病気にひどく苦しんでいる
- 彼は母親にしかられたとき口答えをした
- 彼は両親にいろいろ心配をかけた
- 彼女は親元を離れて暮らしている
- その隣人とは親しくならないほうがいい
- 母親は仕事の手を休めて息子の言い分を聞いてやった
- 両親にノートパソコンがほしいと頼んだ
- 父親は息子ひとりひとりに部屋を割り当てた
- 彼はお年寄りに大変親切だ
- 彼は私たちに親しげな態度をとった
- 親指の付け根の脹らんだ部分
- 彼らは親しい間柄である
- 彼女は親切にも席を私に譲ってくれた
- 大統領は容貌も性格も彼の父親にすごく似ていた
- 彼は父親に子犬を人にやってしまわないようにと懇願した
親と同じ種類の言葉
- >> 「親」を含む用語の索引
- 親のページへのリンク